トップページ > 大規模OFF > 2011年03月12日 > dPKO0s6T

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000211140100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エージェント・774
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ

書き込みレス一覧

東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
47 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 11:33:25.69 ID:dPKO0s6T
とりあえず、迷惑かけずにボランティア活動をするために
最低限持参すべきもののテンプレがあると助かるのだけど・・・

準備万端とまでいかずとも、最低限の準備をしないことには
被災者側に迷惑をかけることになりかねないから
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
49 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 11:51:55.18 ID:dPKO0s6T
>>48
むしろ「よくわからないから経験者or被災地の人誰か教えてくれ」
な側だから・・・スマヌ
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
57 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 12:26:05.28 ID:dPKO0s6T
どこで集合かよりも、何を持っていくべきかが一番重要
そのためにも現地で何が必要とされているかを知る必要がある
(支援が必要であろう被災地まで近く、行く方法もある場合は別)

とりあえず行くだけ行ってみて
「体貸すから食料頂戴、寝床用意して、毛布頂戴」は最悪
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
74 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 13:08:12.99 ID:dPKO0s6T
如何に被災地でも自己完結の生活に徹することができるか
それが出来て始めて、ボランティアとして役に立てる

水の確保以外は(最低でも数日間は)何も頼らないくらいの
覚悟と装備(長距離歩ける程度の重さ)を持つべし
それが用意できない人は、どれだけ体力に自身があっても
行くべきではない
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
95 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 14:02:25.50 ID:dPKO0s6T
テントはさすがにいらんよね
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
132 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 15:04:30.25 ID:dPKO0s6T
これだけ規模が大きければ、個人ボランティアがヘタに行って
起き得る二次災害も規模が大きくなりかねない

個人だとボランティア同士の統率も取れないから、状況が把握できない
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
142 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 15:17:57.32 ID:dPKO0s6T
余震が続く現状では危険すぎる
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
147 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 15:24:06.63 ID:dPKO0s6T
現地人はやはりこのスレにはいないのだろうな
避難所の状況(今一番必要なもの)がわかれば
これ以上ない情報なのだが・・・
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
150 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 15:38:48.80 ID:dPKO0s6T
被災地の方で受け入れ態勢が整わない限りは
ボランティアが持参すべきものも把握できない

あまりにも被災地域が広範囲なうえ情報が少ないから
広い被災地のどこへ向かえば最も役に立てるのかも不明
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
169 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 17:28:50.66 ID:dPKO0s6T
もし手ぶらで行こうとしてるのなら絶対にやめて下さい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。