トップページ > 大規模OFF > 2011年03月12日 > gYRfacFi

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000012100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=1,xxxP】
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ

書き込みレス一覧

東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
27 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 []:2011/03/12(土) 02:51:18.09 ID:gYRfacFi
なんかふざけてるようなコテハンになっていますが規制でこのコテハンをつけないといけないみたいなので。すみません。



ボランティア経験無21男です。
少しでも人助けができれば。と思ってます。学校内での募金活動やちょっとしたボランティアは経験あるんですが災害ボランティアは経験ありません。
とりあえずまだ動ける状態ではないようなのでネット上のあらゆる資料読んで心得や知識を頭に叩き込んでます。

ここには何人か経験のある方が居られるようなので質問させてください。
災害場所にボランティアに行く際にやはり交通費、宿泊費、食費など様々な出費が伴うようですが、今回のような大きな災害時のボランティア活動には
やはり相応の出費がかかるのでしょうか?ボランティアバスなど国や県団体が支援しているものもあるようですが、お金については見当もつかない状態でして……
よろしければ、最低でもいくら必要。など教えていただければ幸いです。

東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
32 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 []:2011/03/12(土) 03:18:31.70 ID:gYRfacFi
>>30
ありがとうございます。
とても参考になりました。
ニュースを見てると気ばかりが先行してしまいますね…

関東は常に余震でユラユラと揺れています。
他の地域の方も余震には気を付けてくださいね。
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
118 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 []:2011/03/12(土) 14:44:14.18 ID:gYRfacFi
姉の知り合い(NGO団体に属してる)に聞いてみた。
やはり、自分達も今は自衛隊や現地での救護隊員に任せるしかないとのこと。
多分あと1日2日でボランティア団体が募集をかけるだろうけど
素人(俺達みたいな社会人だったり、学生だったり)は現地に居れても一週間。
災害から1ヶ月はどうしても人手が必要とされる。
今みたいに災害直後だとボランティアしたい!って人が多いんだけど、災害から1週間とか2週間とか経っちゃうとやはり熱が冷めるひとが多いらしいし、会社だって始まる。
災害直後より、災害後1週間、2週間してからでもボランティアしたい。と思えるなら今は自衛隊、救護隊員、近場のボランティア団体に任せてその後ボランティアに参加してもらいたいとのこと。
とにかく今は我慢。

東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
140 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 []:2011/03/12(土) 15:16:16.78 ID:gYRfacFi
とりあえず今は現地に向かうことを考えるより、募金、物資など集められるだけ集めるってのが先決じゃないかな?物資はその後でも送れるわけだし。

みんなバラバラの県に住んでるだろうけど 同じ県のやつが二人でもいれば募金活動だってできるだろうと思うんだよね。
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
148 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 []:2011/03/12(土) 15:34:07.44 ID:gYRfacFi
毛布か…やっぱり個人的な活動じゃ無理がありそう。俺は都内住みなんだけど、色んなとこ回って毛布集めることってできないだろうか?
たとえ全然集まらなくても一人でも暖をとれるならやりたい。
各家を訪問していらない毛布(人が使うものだから極力綺麗なもの)を集めたい。誰かちょっとでもいいので手助けできる人はいないかな?

まだ計画を練ってるだけだし、かなり怪しまれるだろうが、それでもいいなら
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
160 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 []:2011/03/12(土) 16:01:39.92 ID:gYRfacFi
>>157
メールしてない+あまり把握してない状況なんだけど
今は一緒に団体に属さずにボランティアに参加する人を募ってるってこと?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。