トップページ > 大規模OFF > 2011年03月12日 > LAAgFHB+

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000004000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エージェント・774
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
【福島】柔道?で重体の女子生徒を応援するよー★11

書き込みレス一覧

東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
41 :エージェント・774[sage]:2011/03/12(土) 09:25:27.59 ID:LAAgFHB+
被災経験から少し。

阪神大震災で自治体病院勤務でした。
正直組織だってない個人ボランティアは迷惑でした。
また役場は数沢山の避難所を公平に扱うよう苦心していましたが、被災者から
苦情が出るのは仕方ないですがそれに便乗するボランティアには必要以上の手間を
とられたそうです。
また統率者がいないボランティアは嫌な仕事は(トイレ掃除など)は拒否する傾向に
あったそうです。
できればどこかのボランティア集団に所属するのが良いと思います。

病院では渋滞に巻き込まれて到着が遅れ亡くなられたことが多かったです。
また水が確保できないため手術や透析(クッシング症候群に必須)ができません。
一刻も争う状態で水のある病院に搬送しているのに渋滞に巻き込まれて助かる命が多く失われました。
車などの利用は初期段階では最低限にして欲しいです。

また自分自身、自宅が全壊でしたが千羽鶴が送られてきたら腹がたったと思います。
自宅跡から掘り出したものの格納場所さえ困ったのに嵩張るものは正直困ります。
手紙や寄せ書きなど場所をとらないものが有難いです。
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
136 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 15:08:42.87 ID:LAAgFHB+
>>110
押し掛けられた方の受け入れ体制も考えた方がいい。
すでに慣れたNGOが入ってくれてるならともかく無計画に行くならただでさえ被災者
対策に忙しい自治体に余計な負担をかける事になる。
瓦礫を掘るのってひとつ間違えると2次災害だし。
過去に消防のレスキューの経験や国境なき医師団出身とかでないと邪魔なだけ。
もう少ししたら民間のボランティア募集もかかるよ。
命を助けるの大事な仕事だし華やかだけど、心を助けるのも大切な仕事だしその
時こそ民間のボランティアの力が大事になる時だと思う。
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
144 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 15:21:10.43 ID:LAAgFHB+
>>140
昨日の夜のNHKのツイッターで毛布が全然足りないから募集中と言っていた。
現地に入れる時期までこういう必要物品情報を探して集めて渡すのもひとつの手
だと思うな。
【福島】柔道?で重体の女子生徒を応援するよー★11
530 :エージェント・774[sage]:2011/03/12(土) 15:29:49.45 ID:LAAgFHB+
現在全宅配便は東北に行かないようなので水などの救援物資を送るのは無理のようです。
ちなみに他地域同士でも郵便物は遅れる可能性があるそうです。
郵便を利用される方は気をつけてください。
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
154 :エージェント・774[sage]:2011/03/12(土) 15:50:14.35 ID:LAAgFHB+
ツイートを見ていたら自衛隊が救援物資を募集、持っていってくれるとあった。
(配分は向こう任せ)
自治体はまだ救援物資受け入れ体制整ってない様子。
今はもしもしなのでソース元の確認できないのでPCの方確認お願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。