トップページ > 大規模OFF > 2011年03月12日 > JnsF77N5

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エージェント・774
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ

書き込みレス一覧

東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
66 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 12:47:58.40 ID:JnsF77N5
神戸の震災の時にボランティアで行った経験から

看護等の資格なし。1週間近くたってから行ったように記憶してるが、既にボランティアは飽和状態だった
看護師・医師などの資格のある人は、早いほど重宝されるかもしれない
逆に、無資格の人は、気持ちはあっても、あまり役に立つことはないかもしれない

炊き出しの手伝い、掃除、傾いたマンションに入って貴重品や位牌の捜索
人探し、特にホームレスの人は住所登録があるわけなないので、知人のホームレスを辿っていくような作業だった

物資も直後は足りないが、ルートが確保されれば処分に困るくらい来る
風呂も入れなかったが、しばらくすると銭湯が復活し始めて、地元の人も何日かに1回、
混雑の中譲り合って銭湯を利用するようになる

自分は10日くらいの滞在期間中、風呂には入らず、清拭で我慢した
女の子のボランティアも同じだったと思う
ボランティアの中にも、がまんできず銭湯に行った人もいたかもしれない
自分が行くということは、不足しがちな地元のインフラを、自分も使うということになる
そういうことも考えた方がいい

個人的な思い付きだが、シャワー付きのキャンピングカーに水を満載して行けば、
それなりに需要があるかもしれない

何もない人は、混乱が収まってから、観光に行ってあげたほうが喜ばれるのかもしれないなとも思う
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
177 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 18:19:02.90 ID:JnsF77N5
行くやつは福島原発の状況に注意しろよ
今のところ半径10km以内は避難勧告が出てる
チェルノブイリ型の事故に発展する可能性も、現時点では十分にある
もしそうなったら、半径30kmくらいは被爆するぞ

福島市、郡山市、いわき市あたりはなるべく入らない方がいい
行くなら十分に注意しろ
東北地方太平洋沖地震の災害ボランティアオフ
179 :エージェント・774[]:2011/03/12(土) 19:15:12.03 ID:JnsF77N5
福島原発続報
避難地域が第一第二ともに20km圏内に拡大
後手後手に回ってるようだ
もう近づかないほうがいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。