- 呪術・魔術代行スレ92社目 昼間ライト君 ・サクラ ステ
161 :本当にあった怖い名無し[]:2025/03/26(水) 14:42:47.39 ID:qZxhzwk10 - ATMに関する意見2つ、小田原東郵便局の対応1つ、鴨宮駅前郵便局の自転車置き場、セカンドハウス
お問い合わせ内容 (1) 東京都清瀬市の旭が丘郵便局は、HP上ではATMの稼働時間が午前8時からになっていますが、実際は、「8時半〜9時」は(なぜか)メンテナンス中で使えません。 メンテナンス(整備)は夜に自動でやるものだと思うのですが、この局に限っては上述のように午前8時半から9時は使えないので、HPにもその旨を記してほしいです。 (2) 本年2月6日昼頃、東京都豊島区の「豊島長崎郵便局」で、ATMに15000円を入れたと思うのですが、実際には11000円しか入金されていませんでした。 ATMが間違える確率は極めて低いのでおそらく僕の勘違いだと思いますが、しかし、ATMが間違える確率も「ゼロ」ではありません。 局員さん(受付番号9)に僕がATMに入れたお金を防犯カメラか何かで見れないかと尋ねると、どうにもできなとのことでした。 しかし、以前、別の局で、「私は確かに2万円入れたのに1万円しか入ってない」と騒いでいたお客様に、局員が当初は「機械(ATM)は間違えないんですよ」と言っていましたが、お客様に根負けして、「では、メカニックの方を呼んで、いくら入金したか確かめてもらいますので」と言っていました。 豊島長崎郵便局の局員も、「有り得ない」の一点張りではなく、「メカニックをお呼びすることはできますが」くらいは言ってほしかったです。 (3) 神奈川県の小田原東郵便局で、局窓口(ゆうゆう窓口ではない)で、去年12月31日に年始の営業開始をきいたら、「かんぽ生命と貯金は3日まで休みで、そのあとに土日が続くので実際には2025年1月6日からですが、ゆうゆう窓口は1日から、局窓口は2日から平常営業です」と言っていました。 しかし、実際には局窓口も、正月三が日は休みで、4日〜5日が土曜・日曜だったため、実際には(銀行や簡保と同じく)6日からの営業開始でした。 案内は正確にしてほしいです。 (4) 神奈川県小田原市の「鴨宮駅前郵便局」、普段は駐車場の端に「ここは自転車置き場」と看板が出ているのですが、閉局してATMだけ稼働している時間や、また、土日は、その看板を屋内に入れてるようで、その駐輪場部分に自動車がいて事実上、自転車置き場がないことが多いです。 「ここは自転車置き場(駐輪場)」という看板は、終日、立てておけないでしょうか。 強風とかで看板を放置しておくことの安全性に問題があるなら、他の局がよくやっているように、路面上または壁に「ここは駐輪場」と書いたものを張る(貼る)とか。 (5) セカンドハウスではいわゆる「本人確認書類(身分証明証)」で、氏名は確認できても公的書類でセカンドハウスが住所になっているものはありません。 セカンドハウス宛先に来た郵便物を受け取る方法ないのでしょうか(本人限定、局留め、不在票を窓口に持って行って窓口での引き渡しなどの際、身分証の提示を求められても、セカンドハウスである以上、セカンドハウスの住所が載っている公的身分証は存在しません)。
|