- 呪術・魔術代行スレ92社目 昼間ライト君 ・サクラ ステ
155 :たった今[]:2025/03/24(月) 06:28:10.19 ID:wFT/CUQh0 - 上述の1月25日以降、ドミノピサにネット注文した際、ネットでの配達予定時間と実際に届く時間が30分から1時間以上ズレることが多い。確認のために店舗に電話をかけると「今、作り始めたところです」となったりして、なぜそこまでタイムラグ(時間差)が生じるのか。
配達に時間がかかると事前に分かっていれば問題ないし、若干のタイムラグも不可抗力だと思うが、あまりに極端なタイムラグがあるのは、なにかネット注文の仕組みに支障があるのではないかと思う。 また、店舗に問い合わせる際も、我が家の場合、近隣にドミノピザが2軒あるため、A店のほうに注文してもB店のほうから配達されること(つまり作ってるのもB店)があり、この場合はどちらに電話問い合わせしていいかも分からない。 ところで、このホームページのロボット「ではない」確認は難易度が高すぎるのと、 あと、最初に苦労して「ロボットではない」証明をしても時間切れになって脱力してしまう。 「ロボットではない」確認は「最後の送信前にする」旨を表記してほしい。
|
- 呪術・魔術代行スレ92社目 昼間ライト君 ・サクラ ステ
156 :【セブン−イレブン・ジャパンお客様相談室】受信完了のお知らせ[54分前2025/03/24 月曜日 06:56]:2025/03/24(月) 07:52:29.31 ID:wFT/CUQh0 - このたびはセブン‐イレブン・ジャパンホームぺージからのお問合せ、ありがとうございます。
内容を確認し、対応を進めてまいります。回答までお時間をいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。 また「回答を希望する」を選択いただきましても、お問合せの内容によりましてはお返事を差し上げられない場合がありますことを予めご了承いただきますようお願いいたします。 【問い合わせ内容】 タイトル:税抜き表示税込表示と、名札について 店舗名:小田原鴨宮北店 ご意見・お問い合わせ内容:【申告内容本文】 (12月25日18時01分に来店したと記載していますが実際には12月24日にも来店) 当該の店舗、クリスマス、24日と25日のみ限定で、 「サクなげ」と「ポテト」をセットにした独自商品がありました。 (厳密には、独自商品というより、既存の商品を組み合わせて、他の店舗では無い組み合わせをしたということなので、独自というと語弊ですが)。 しかし、この商品の価格表記は「税抜のみ」でした。 税抜のみ表示は確か違法と思うのですが、仮に法律違反でないにしても、 税抜と税込の表記を併記させてほしいです。 税抜のみの表示だと、客に対して価格誤認を起こさせてしまう懸念があります。 なお、この店舗の店員は、名札が見えないようになっています。 御社サイト、つまりこのサイトを見る限り、カスハラ対策で 例えば平仮名の名札等の店舗もあるとの事ですが、 「名札自体をしてない店舗」というのは無いようなので、 名札はしてほしいです。 また、店員が名札をしてない場合、誤解に繋がる恐れがあります。 (例えば、苦情を入れる場合にしろ褒めの言葉を入れるにしろ、店員の名前が分からないので、当該の店員を特定できないまま御社にメール送信して、御社店舗で、人違いが起きる可能性がある)。 【キャンペーン・サービス名】 【対象】 【個人情報開示】『開示を許可する』 性別:男性 年齢:40代 上記の件について回答を:回答希望する
|
- 呪術・魔術代行スレ92社目 昼間ライト君 ・サクラ ステ
157 :【セブン−イレブン・ジャパンお客様相談室】受信完了のお知らせ[39分前2025/03/24 月曜日 07:13]:2025/03/24(月) 07:53:40.61 ID:wFT/CUQh0 - このたびはセブン‐イレブン・ジャパンホームぺージからのお問合せ、ありがとうございます。
内容を確認し、対応を進めてまいります。回答までお時間をいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。 また「回答を希望する」を選択いただきましても、お問合せの内容によりましてはお返事を差し上げられない場合がありますことを予めご了承いただきますようお願いいたします。 【問い合わせ内容】 タイトル:セブンイレブン間での初心者印の統一、他その他のなるべくの統一、お客様センター電話の余談(蛇足) 店舗名:不特定多数 ご意見・お問い合わせ内容:【申告内容本文】 セブンイレブンの店舗間によって、 例えば、 「(新人の)店員が名札に初心者マークをつけている」店舗と、 「レジ自体に初心者マークが付いている店舗」 がありますが、 これは、どちらかに統一できないものでしょうか? 特に、「レジ自体に初心者マークがある店舗」の場合、 常に初心者の店員が入ってるわけではなく、 例えばその初心者店員がトイレその他の用事をしている場合は、 ベテラン店員がレジに入る場合もあるのに、 これでは、ベテラン店員のことを初心者店員と勘違いしてしまう恐れがあります。 また、これは統一というより店舗ごとの工夫や在庫でしょうが、 店舗によって調味料(例:からし)や「おしぼり」がある店舗とない店舗や、 レジ袋の値段一覧表が貼ってある店舗と張ってない店舗などがあり、 これらは店舗ごとの工夫だと思うので「全店舗で統一」というのは難しいですが、 客にとって利便性のあることはぜひ、なるべく多くの店舗で行ってほしいです。 なお全くの蛇足ですが、御社のお客様センターの電話、土休日(祝日含む)と年末年始(1月3日まで)は電話が繋がらないとの事ですし、今年は年始が4日の土曜日だったので、電話がつながったのは6日(月)からのはずですが、1月3日(金)に電話をかけた所、「ただいまオペレーターを呼んでおります」のまま30分くらい経過していました。 おそらくは御社の電話設定のミスですが、これでは客としては「電話が繋がる」と勘違いするし、御社としてはフリーダイヤルで電話代の損に繋がるので、きちんと「本日は電話の営業日外です」みたいなガイダンスが流れるようにきちんと設定しておいてください。 【キャンペーン・サービス名】 【対象】 【個人情報開示】『開示を許可する』 性別:男性 年齢:40代 上記の件について回答を:回答希望する
|
- 呪術・魔術代行スレ92社目 昼間ライト君 ・サクラ ステ
158 :【セブン−イレブン・ジャパンお客様相談室】受信完了のお知らせ[22分前2025/03/24 月曜日 07:31]:2025/03/24(月) 07:54:27.72 ID:wFT/CUQh0 - このたびはセブン‐イレブン・ジャパンホームぺージからのお問合せ、ありがとうございます。
内容を確認し、対応を進めてまいります。回答までお時間をいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。 また「回答を希望する」を選択いただきましても、お問合せの内容によりましてはお返事を差し上げられない場合がありますことを予めご了承いただきますようお願いいたします。 【問い合わせ内容】 タイトル:たった今送った、2通のメールの、訂正と加筆 店舗名:小田原鴨宮北店ならびに全店舗 ご意見・お問い合わせ内容:【申告内容本文】 (2025/03/24 月曜日 06:56に送信した小田原鴨宮北店に関する訂正) 名札を店員にしてほしい、店員の名前を書いてほしい、そう御社サイトのカスハラ対策ページにも書いてあると書きましたが、御社HPを読み違えていました。訂正です。 御社HPでは、カスハラ対策で、名札に「役職のみ」の場合にする場合もあるとのことでした。 ただ、小田原鴨宮北店は、そもそも「名札をしていない」ので、その店員が「スタッフ」なのか「店長」なのか役職すら分からないので、先のメールの通り、「御社にメールを送る際、人違いが起きてしまう可能性」があるので、役職名だけだとしても「名札」はしてほしいです。 「名札自体をしない」という例は、御社のカスハラ対策ページにも載っていません。 加筆としては、この店舗にはカスハラポスターが貼ってありますが、客の目につかない所に貼ってありハッキリ言ってよほど視力が良くないと見えないので、もうちょっと目立つ所に貼ったほうがいい気はします。 (2025/03/24 月曜日 07:13 に送信した、「セブンイレブン店舗で統一してほしい案件」に関するメールの加筆) 加筆というか希望ですが、セブンイレブンの店舗で、よく「テレビで紹介されました」と商品コーナーに貼ってあります。しかし、事後的にテレビでやった事を知っても、そのテレビ番組を見ることが出来ません。 事前に、「〇月●日のテレビ■■の▲▲という番組でこの商品の紹介を行います」と掲示して頂きたいです。 【キャンペーン・サービス名】 【対象】 【個人情報開示】『開示を許可する』 性別:回答なし 年齢:40代 上記の件について回答を:回答希望する
|
- 呪術・魔術代行スレ92社目 昼間ライト君 ・サクラ ステ
159 :お問合せにつきまして[2025/02/07 金曜日 10:43]:2025/03/24(月) 07:58:37.14 ID:wFT/CUQh0 - 井上様
日頃より「ほっともっと」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 株式会社プレナス ほっともっと小田原地区担当 菊井 壱弥と申します。 井上様より頂戴したメールを拝見しました。 ご指摘の件でございますが、 「のり弁当」や「特のりタル弁当」等の付属のタレにつきましては、 2年ほど前までは「ソース」若しくは「だし醤油」の選択を注文時に お客様に確認をしておりましたが、 2年前ぐらい前にご購入されるお客様アンケートや 市場調査を行った結果により東日本圏域店舗に関しましては、 「だし醤油」で固定するように切り替えを行っております。 もちろん「ソース」をご要望されるお客様へは承る対応をしております。 また「だし醤油」固定に切り替えをした時期から半年間ぐらいは 案内ポスターをレジ前に掲示をしておりましたが、 ご指摘内容につきまして、関連部署の方に貴重なご意見として 報告させていただきます。 店内撮影の件でございますが、店舗関係者以外の方の撮影は商品のみで、 ご遠慮をさせていただいておりますのでご了承下さい。 井上様には大変貴重なご指摘を頂戴したことに感謝申し上げます。
|