トップページ > オカルト > 2023年10月14日 > BHy/L/qr0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数80000000000622225455202515101145203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
本当にあった怖い名無し (ワッチョイW d949-e+wj)
【速報】氷河期世代、犯罪者が多すぎる2スレ目 [隔離病棟]
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
オノヨーコと書くと一日が安泰なスレ2023その5
日月神示 拾玖
書き込むだけでいかなる病気も完治するスレッド221
書き込むと願いが必ず叶うスレ ワッチョイ無し 7
【テンプレ読んでね】パワーストーン207【ワ有】
オカルト視点で時事を読む49
10/13
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
414 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:39:46.49 ID:BHy/L/qr0
どうもです。
もし、前室があるなら再利用しないともったいないかもしれませんね。

古河市斎場は太田市のように既存の火葬場に式場を肉付けされたような感じで、新しい建物の中に観音開き式の古い化粧扉というアンバランスさがあった。
堺市と伊丹市の昔の火葬場はいかにもというような建物で、個性的な形の煙突が鉄道の本(昔の写真)に乗っていた。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
415 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:40:01.49 ID:BHy/L/qr0
今日は御所市斎場かもきみの杜見学会だったんだな
先着で記念品というのが気になって仕方がない
火葬場がどんなものをくれるんだろうか

https://www.city.gose.nara.jp/0000003595.html


市外料金の大人が1体12万円ってすげえ高いな
この辺りの自治体は火葬場が充実しているから市外利用はそうないとは思うが民営並みの価格設定だな

https://www.city.gose.nara.jp/0000003584.html
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
416 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:40:20.08 ID:BHy/L/qr0
かもきみの杜落成と書かれた斎場の写真が載っているクリアファイルとボールペンだったよ。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
419 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:46:31.87 ID:BHy/L/qr0
ありがとう
謎が解けてスッキリした
ボールペンはまだしもクリアファイルは職場で使うと注目をあびそうだな
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
420 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:46:52.78 ID:BHy/L/qr0
瞑想の森でボールペンを頂いた事しかないけど、
http://azuma.xrea.jp/crema/kakam/img/005.jpg
竣工式で配布したものの余りじゃないかな
名前とか入れたら少量だと単価が高くなるから、沢山作って一般人に配っちゃえという感じでは。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
422 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:47:08.25 ID:BHy/L/qr0
カメラバッグに入れてるボールペンが>>54だったわ
自分でも忘れてたw
火葬場の内覧会としては、瞑想の森の時が一番楽しかった
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
423 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:47:29.23 ID:BHy/L/qr0
わざわざ画像をありがとうございます
他の火葬場でもボールペンを配っていたことがあるんですね
こうした事務用品なら普段使いもできて記念品としてちょうどいいと思います
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
424 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:47:53.90 ID:BHy/L/qr0
現在の近鉄御所駅の近くにある火葬場は煙突式だが再燃ついておるのだろうか?においは大丈夫なのだろうか?
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
426 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:51:02.35 ID:BHy/L/qr0
御所市火葬場基本計画に、
「火葬炉設備については、高煙突で環境汚染防止設備が設置されていない形式の火葬炉であり、黒煙や臭気の発生が見られています。平成 12 年 3 月に厚生省(現厚生労働省)が示した「火葬場から排出されるダイオキシン類削減対策指針」では、高効率の集じん設備の設置や再燃焼炉内の排ガス滞留時間、排ガス冷却の温度等の指針が示されていますが、既存火葬場はこの指針値が示された期日よりも以前に設置された施設であることから、適正な火葬炉設備が設置されていない施設となっています。」
という記載があるので再燃炉は設置されておらず、臭気もそれなりにすることがわかる。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
427 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:51:22.67 ID:BHy/L/qr0
昔都心の火葬場の待合室テーブルに
「東京博善火葬場」とデカデカと文字が入った灰皿が沢山置いてあって
更に町家とか落合とか代々幡とか系列全ての火葬場のネームも入っていてなかなか良いと思った
一枚欲しかったな
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
428 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:51:38.33 ID:BHy/L/qr0
都電荒川線の電停は一時期「博善社前」を名乗っていたね。
戦前から先代の煙突火葬場があったし、実際に生で見ると東京にあるとは思えない錯覚になりそうだね。
堺市と伊丹市は駅から近く、昭和30年頃の写真を見るとまさに昔の和風火葬場そのものだった。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
429 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:51:56.93 ID:BHy/L/qr0
昭和のちょっと古い地図とか町屋は博善社火葬場ってなってるのもありますよね。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
430 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 14:52:15.26 ID:BHy/L/qr0
堀ノ内の地域感謝の集いで先着順でお土産配ったみたいだけど何だったのかな?
施設の見学も出来たらしく何処まで見れたか気になるところだが。
5月に町屋らしい。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
433 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:02:02.10 ID:BHy/L/qr0
東京都内の火葬場は戦前の頃の地図を見れば周辺は何もなく、道の行き止まりか池などがあった。
今でこそ住宅が立ち並んでいるが、その場所が定着しているため場所を移転しなかったんだろうね。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
434 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:02:18.53 ID:BHy/L/qr0
堀ノ内のお土産はお菓子の詰め合わせって書いてあった気がする
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
435 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:02:35.20 ID:BHy/L/qr0
結局、南あわじ市火葬場と杵藤葬斎公園の見学会はなかったな。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
436 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:02:51.40 ID:BHy/L/qr0
嬉野斎場だけでなく比較的新しい飯南火葬場まで廃止するのか。
松阪市の西部、飯高町の人はかなり不便になるね。
篠田山斎場より奈良県側の宇陀市榛原斎場や吉野斎場の方が近いな。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
438 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:03:06.52 ID:BHy/L/qr0
煙が上に昇れば拡散して臭いはしないと思う
点火直後とかは煙が下に降りる事があるので、その時は臭うとは思うけど、初期なので主に燃料の燃える臭いなのかな。
バス停から写した時は特に臭いは気付かなかった

ある煙突付きの火葬場の炉前で写真を撮ってたら、なんか灯油の燃える臭いがするから職員に聞いたら、ペット炉を点火したとの事。
あれも煙が降りて来て場内でも臭ったのかも
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
439 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:04:05.06 ID:BHy/L/qr0
他所だけど再燃なしでも一体だけならそれほどでもない。煙もか弱くしかし急ぐ感じで上る。
複数炉同時稼働だと2キロ離れた住宅地にも臭気が来ていた。煙はとぐろを巻いて上に下に大暴れする
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
440 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:04:22.65 ID:BHy/L/qr0
温度が違う煙を混ぜると手の施しようがない動きをするということですね
職員泣かせだと思います
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
441 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:04:43.75 ID:BHy/L/qr0
橘町片白は元から武雄市にあった場所になるね。
前の建物は旧北方町の区域だったし、武雄市に合併されなかったら自治体も変わっていた。
しかし、杵島郡の江北町や大町町、白石町は合併されずに残っているし、江北町や大町町にも大昔に火葬場があった。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
442 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:05:06.99 ID:BHy/L/qr0
かもきみの湯を通る八木新宮特急バスは八木から五条駅まではすべて止まるんだね。
奈良交通や三重交通は長距離路線が多く、マニアには人気なんだよな。

ちなみに、松阪熊野線も篠田山や海山など火葬場の近くにバス停がある。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
443 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:05:32.34 ID:BHy/L/qr0
令和5年1月に策定された竹田市葬斎場再整備基本計画を読んだが、導入した火葬炉が現在メーカーで取り扱っていないので別のメーカーに保守を依頼しているとの記載がある。
炉の画像も載っているが、どこの会社だったんだろうな。

https://www.city.taketa.oita.jp/soshiki/kankyouka/taketasisousaijyousaiseibijigyou/7850.html
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
456 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:42:59.43 ID:BHy/L/qr0
ありがとうございます。
炉前も特徴的だしどこかなど気になってたんで助かりました。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
458 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:43:20.29 ID:BHy/L/qr0
過去スレで九築工業って書かれてたはず
修繕工事は大分市内の会社がやってた
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
459 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:43:40.78 ID:BHy/L/qr0
炉の位置がかなり低いね。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
460 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:43:55.30 ID:BHy/L/qr0
江東区教育委員会所蔵古写真【城東南部】

で検索すると出てくるPDFファイルに、東京博善社砂町葬祭場(砂村火葬場)の画像が掲載されている。
結構でかい煙突だな。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
461 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:44:16.13 ID:BHy/L/qr0
いいってことよ。

名取市の旧火葬場もあるよ。
https://lib.city.natori.miyagi.jp/libarc/datas/view/254
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
462 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:44:33.99 ID:BHy/L/qr0
祝!供用開始

御所市斎場かもきみの杜
南あわじ市斎苑桜花の郷
杵藤地区広域市町村圏組合杵藤葬斎公園


惜別

御所市火葬場
南あわじ市火葬場
柳井市大畠斎場
杵藤地区広域市町村圏組合杵藤葬斎公園
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
463 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:44:49.66 ID:BHy/L/qr0
↑惜別に南あわじ市沼島火葬場も追加
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
464 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:45:09.69 ID:BHy/L/qr0
知立市 火葬場建て替えに向け計画策定

https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=230328300080&area=4&yyyy=2022&pub=1

愛知県の中でも建て替えが難しいと思われる知立市逢妻浄苑だが、果たしてどんな計画になるのか楽しみだな。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
466 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:45:33.48 ID:BHy/L/qr0
待合棟を壊してそのスペースに建てる気がする。
墓地部分が一番良いけど移転が困難だし、公園部分は緩衝地帯としてあるわけだから難しいな
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
467 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:45:53.13 ID:BHy/L/qr0
普通ならそうするんだろうけど、住宅が近くにあるので、そもそもこの場所で建て替えられるのかという問題がある。
知立市墓地、埋葬等に関する法律施行細則では、市長が認めた場合を除き、住宅地から火葬場まで220メートル以上離すことという規定もある。
かつ刈谷市境にあるので、そちらの住民への配慮も必要となってきてかなり難しそうに感じる。
以前に豊明市と広域火葬場の話をしていたのでそちらが進展すればと思ったけど、豊明市の今年度予算には火葬場の調査にかかる経費が計上されていないので、今のところは知立市が単独で建て替えを進めるようだ。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
468 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:46:12.11 ID:BHy/L/qr0
別の場所で建て替えるとなると20年はかかりそうだね
たとえば清須の五条川斎苑は1998年頃に既に反対運動の看板があったからそれくらいかかってる
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
469 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:46:39.57 ID:BHy/L/qr0
知立市公共施設等総合管理計画に基づく 「個別施設計画」

というPDFファイルを見つけた。
「炉や建物の老朽化等を考慮し、築60年までは使用し続けるが、その後のあり方については、早い段階で方針を定める。」と記載してある。
建設が1970年なので2030年までは使用し、その間に、建替、大規模改修、広域連携、規模等の検討をするとのこと。
どうなるにしても後7年はそのままだから時間がかかることは間違いないね。
ただ、2028年6月に炉数が半減した名古屋市新八事斎場が供用開始するから、早くしないと火葬場難民になった他自治体の利用者が押し寄せてパニックになるおそれがある。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
470 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:46:57.43 ID:BHy/L/qr0
気になったから煙突とにらめっこしてみた。
点火時の数秒は大量の煙が出る
古いトラックのエンジンをかけた時みたいな感じ。
燃料の不完全燃焼が大きいんだと思う。
その後は暫くは煙が薄い
薄いまま煙が出なくなる場合と、5分ちょっとしたらまた煙が濃くなる場合があった。
これ脂肪の量によるんじゃないだろうか。
脂肪が燃えてる時に濃い煙が出てるのかも。
高齢や闘病などで脂肪が落ちてる方だと煙が出なくて、脂肪が多いと煙が多いのかな。
濃い煙が出ても、20分くらいしたら薄くなり無煙になる。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
471 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:47:15.71 ID:BHy/L/qr0
マクドナルドの前の広場のベンチで飲み物を飲みながら、快適な環境でにらめっこが出来たw
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
472 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:47:33.72 ID:BHy/L/qr0
御所市ですか?
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
474 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:50:04.69 ID:BHy/L/qr0
ここのスレみて気になった。そのうち見てみる。
俺もいつか煙になるんだな。
できれば死ぬ前に、好きだった青でお願いしますと伝えておこう
墓とかいらん。自然にカエレ~
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
475 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:50:23.35 ID:BHy/L/qr0
知立についで古いのは西尾。
施設更新計画の優先度は高い数値が出てるけど具体的な動きは何もない
建て替えの場合は現在地で行い、式場は廃止して火葬棟のみのコンパクトなものにすると書いてある
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
476 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:50:39.60 ID:BHy/L/qr0
西尾市公共施設長寿命化計画を見ると、今は令和12年度までの第Ⅰ期計画期間にあたる。
やすらぎ苑については劣化の予防を施し長寿命化でこの期間は乗り切るようだね。
令和12年度は築60年目になるから第Ⅱ期の初めあたりで建て替えの計画になるんじゃないかな。
知立市と違って立地や用地の問題はないし造りだしたら早いと思う。心配するのは予算が確保できるかだね。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
477 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:50:58.02 ID:BHy/L/qr0
西尾の公共施設の計画は、いまの若い市長がメチャクチャにしてしまった。この影響は100年残る。詳細は検索してください。PFI絡みです
後世の市史担当者がどう記述するか、自分は見られないのだが興味深い
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
478 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:51:16.36 ID:BHy/L/qr0
本スレの趣旨からは少し外れるかもしれんが、火葬場でも使われるPFI絡みであることと、レスを見る限り役所勤務の人もここに何人かいるようだから参考に貼っておくので興味のある方は目を通してほしい。

PFI事業の見直し
https://www.city.nishio.aichi.jp/sangyo/kanmin/1001500/1001613/index.html

参考
西尾市方式PFI事業は、大手建設会社ではなく地域事情に詳しい地元企業を中心としたSPC1社に税抜き198億円で最長30年もの長期にわたって以下の事業を委託するもの。
5施設の新設(建て替え)
12施設の改修と運営
14施設の解体
160施設の保守と点検


個人的な感想
大手が関わっておらずノウハウの蓄積もない1社にいきなり約190施設を長期間委託するというのは役所の仕事としては計画の段階で乱暴すぎるという印象を受けた。額と期間が多大なだけに普通なら数施設を数年試行委託して問題を洗い出してから本格導入するところだと思う。
西尾市方式PFI事業が市長選の争点になって反対派の市長が当選したのだからそう考えた市民が多くいたということで、西尾市職員もその意思には逆らえず粛々と計画凍結や見直しの手続きをする。それが役所の役所たるゆえん。
とはいえ、市長も公約だからといきなり契約を凍結や見直しをして、結局全面解除にまで拗らせたのは、SPCだけでなく市民や地域経済に与える影響が大きすぎた。SPCも契約に基づいて30年の計画を立てていただろうし損害賠償は免れないだろう。四角四面でなくどこかで妥協点を探る努力をしていればこんなに拗れることはなかった。
結局は西尾市方式PFI方式を確立させる段階で議論が十分にできていたかったことが今回こうなった一因だろう。
この状況下でやすらぎ苑の改築はどういう方式で行われるのか。
後世に編纂される西尾市史は見られないが、こちらは見届けられるだろう。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
481 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:54:02.21 ID:BHy/L/qr0
杵藤葬斎公園が新しくなったが、ホームページは使用料も含めて古いままだな。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
483 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:54:21.79 ID:BHy/L/qr0
広域飯能斎場令和4年第2回定例会(令和4年8月2日開会)の会議録によると、令和11年完成目処で現地建て替えをするとのこと。

http://www.kouikihanno.jp/soshiki.html
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
485 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:54:39.64 ID:BHy/L/qr0
市営葬儀場で1800万円過徴収 ひつぎや納棺の使用料に二重の消費税 指定管理導入後の3年間 西宮市

https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202304/sp/0016209577.shtml
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
486 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:54:53.92 ID:BHy/L/qr0
かわさき北部斎苑利用の御案内(葬儀事業者用)のPDFにこんな事が書いてあった

*死産児については、御遺体が大変に小さいことから、炉入れ作業を行う職員の安全を確保するため、火葬炉内の温度が上昇する前の9時台のみの火葬枠で受け入れとさせていただきます。

普通の台車式なら台車の上に安置してそれを動かすだけだから炉入れの危険は少ないように感じるがわざわざこんな注意書きをしているのでどのような炉入れ作業なのか気になる
まさか今でもロストル式なんだろうか
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
487 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:55:21.75 ID:BHy/L/qr0
川崎市葬祭場職員ヒアリング資料に「北部の整備が終われば16基で2回転として32件になる」という文言がある。
ロストル式を導入して1日2回転では新型の炉にしては少なく、高回転可能なロストル式の良さを発揮できないので違う気がする。収骨室が2室しかないからわざと絞っている可能性もあるけど。
川崎市の防災計画を見ると、非常時には北部、南部共に火葬炉を1日6回転させる計画なので炉の形式は同じ台車式と考えられる。北部がロストル式なら非常時は性能を活かしもっと回転数を上げてくるはず。
葬儀社のホームページに載っている北部斎苑内に掲示してある場内図の写真で前室付きの火葬炉であることは確定している。
川崎市葬祭場の指定管理業務仕様書を見れば施設諸元が掲載されているだろうが、調べてみたら応募する企業にのみ配布されるので川崎市のホームページには公開されていない。仕様書の情報公開請求をするか、川崎市在住の火葬場マニアによる炉形式の確定情報が待たれる。
死産児の火葬については、棺が極めて小さいため、台車の上、中心線寄りに置く際に普通の棺に比べて身を乗り出す度合いが大きく台車の縁部分で火傷の心配があるため冷えている朝一のみにしているのではと思う。
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
488 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:55:43.38 ID:BHy/L/qr0
川崎北部の旧施設は、山林みたいなとこに建ってたのかと思ったら、すぐ裏は住宅街だったんだね。
友達が、かわさき北部斎苑の裏に住んでいた事があって、高級住宅街みたいな雰囲気。
新施設になってから住宅地になったと思ってたら、玉川電鉄の社長の津田氏が遥か昔に開発したらしい。
友達とウダウダとよく話をしてた公園に津田氏の記念碑があるらしいけど全く覚えも意識もしてなかった。
仮面ライダーの火葬場の煙突のすぐ裏に閑静な住宅地が広がってたとは思わなかった。
ストリートビューで見ると、分割して建て売り住宅が建っているとこも増えて、昔みたいな高級住宅街みたいな雰囲気は薄らいだみたい
除霊師の独り言。質問あったらどうぞ
489 :本当にあった怖い名無し[]:2023/10/14(土) 15:56:07.07 ID:BHy/L/qr0
朝霞地区4市共用火葬場設置基本構想策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します

https://www.city.shiki.lg.jp/soshiki/32/11394.html


都内6カ所の斎場で葬儀の小規模化に対応 桐ケ谷斎場にて家族葬向け新型式場をオープン!  順次着工し、本年度 式場数約2倍の増設を計画

https://www.kosaido.co.jp/press/8915/


独自・松山市の無縁遺骨、昨年度最多【愛媛】

https://eat.jp/eat/?ehimenews=202304053469
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。