トップページ > オカルト > 2023年03月29日 > dg0P/0dh0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/259 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000220000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
【マンデラ】現実と違う自分の記憶91【宮尾すすむ】

書き込みレス一覧

【マンデラ】現実と違う自分の記憶91【宮尾すすむ】
503 :Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5. []:2023/03/29(水) 10:44:36.42 ID:dg0P/0dh0
>>499

役者・政治家のことを言いたいのなら、たしかに、上手い役者でも香川照之みたいなのもいたし、あるいは政治家にも、駄目な人はいるが、
基本的には魂年齢の高い立派な人が多いんじゃね?
売れてる声優さんとかは、マジで性格のいい方が多い。声優業界、ずっとこのままであり続けてほしい...。ひとつは、謙虚さと自重、
あとは、一般芸能人とは違うのだという感じであまりブームにならず、基本的に低収入かつ、
卑俗からは誤解されたり、分かりにくくて関心をあまり持たれず、かつ、適度に卑俗的であることが要訣かな。

何らかの虚業じゃない仕事に十数年・何十年精勤してきた人、については、
レベルの低い職場でなく、かつ、誠心誠意で精勤し続け、立派な先輩からたくさん指導を受けて、たくさん失敗しても立ち直り、矜持や、一定の熟慮・深慮・哲学類似の何かを持ち、まで書かないと言葉不足だな。

虚業っぽく見られることがある金貸し(金融業や債権回収業)でも、レベルの低い会社で卑しく勤めていたら、何十年精勤していても立派じゃなく、
半沢直樹みたいに社会的使命を感じて精勤していて錬磨され続けていたら立派だし、
虚業じゃない真っ当な仕事でも、レベルの低い職場はあるし、
あるいは、新卒等で入社して、中二病ならぬ社二病でギラギラしてるぐらいは可愛げで許されるが、ずっとその調子だといずれ必ず精神障害や人格障害になるだろうし、
NHK料金の収納代行会社とか、広告代理店の悪名高い電通とかにも、一部には誠実で良心ある立派な人もいる可能性があるし、
ひじょうに複眼的で多側面あり、なかなか一概に短く簡潔に述べることは難しい。
【マンデラ】現実と違う自分の記憶91【宮尾すすむ】
504 :Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5. []:2023/03/29(水) 10:45:05.64 ID:dg0P/0dh0
あとは、俺みたいに、言語化・分析し過ぎるのもだめで、お前みたいに、適度にちゃらんぽらんであることを目指すのも大切だろうな。
強い激しい大きい劇的な卑俗な言論や思想もこの世には必要なのかもしれない。それは、三島由紀夫が示した。
いちおうそれを例示したかったから、最初に関西人上司、を入れた。
荒らしのようで、適度にちゃらんぽらんな理髪店のコピペを貼ってくださった方、ありがとう。ちょっと和んだ。そうだよ。そういう感じ。

最近の、新型感染症や感染症対策やワクチンにかかるTwitterとかはほんとに、オールサイドに辟易するが。
マジで、あれは、適当にちゃらんぽらんに、不注意力で対処するのが正解。
【マンデラ】現実と違う自分の記憶91【宮尾すすむ】
505 :Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5. []:2023/03/29(水) 11:02:11.93 ID:dg0P/0dh0
キーエンスはマジで、どうやって企業統治してるのか謎。

官庁の話だが、国家公安委員会・警察庁ですら、人格障害のある人や、金・女・酒みたいな色男がかつて在籍していたことが無くはないだろうし、

どこの組織でも、この世界のダークな深層をアンダーコントロールとか、貧・病・争・災の厄介事を統治・規律しようとする感じに、
この世界のオカルトな貧・病・争・災の厄介事を規律・統治するダークな霊流統治結界経済交通学システムのくふうで、
若干名、頭も雰囲気も性格も悪いハラスメントをする不良な人を採用して在職させたり、
みたいなあれこれは絶対にやってるはずだろ。
俺の中学生時代の謎の人格障害者で統合失調症の教員みたいな。

逆の対極だとJASRACも謎。全員、反社会的な雰囲気の悪いハラスメント正当化人しかいない組織なのかとか。
いつか、時機が来たら、一度、NHKか何かでドキュメンタリー制作して(取材を受けて)実情に迫ってほしい。
【マンデラ】現実と違う自分の記憶91【宮尾すすむ】
506 :Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5. []:2023/03/29(水) 11:11:21.83 ID:dg0P/0dh0
教員とか職員室の雰囲気って、学校教員に限らず教職者って、検察官みたいに独任制官庁的マインドみたいな独特な統治があるよな。
「先生」と呼び合う特殊な職業だし。医師も。

あれは、一般企業でも真似してよいものではないし、かつ、学校教員については、レベルの低い人材でもなれる職業のくせにアンバランスで過剰だし。
人材確保できないから仕方ないが。
明治新政府が、国民普通教育を施行し始めた直後は、医師や法曹並みにレベル高い人材だけでやろうとしたらしいが、
すぐに、学区増設と国民増加に伴って頓挫して、形式だけ形骸化してああなった。
だから、次は、オンライン授業?リモート授業?だか何だかに期待される。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。