トップページ > オカルト > 2023年01月16日 > XUVkHpcm0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/614 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000005900000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
日月神示 十六

書き込みレス一覧

日月神示 十六
506 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 16:05:02.79 ID:XUVkHpcm0
八咫烏には賀茂氏が関係しているようだ
「カモシカ=6百6」であるように
「賀茂=6百=600」となるであろう
鴨葱=賀茂禰宜=600禰宜
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと、かもたけつのみのみこと)
別名 鴨建角身命、八咫烏、八咫烏鴨武角身命
神武が紀元前660年に建国したとされまた紀元前663年に八咫烏が先導したというのと繋がってきた感がある
https://www.youtube.com/watch?v=eDqayFEftLM
日月神示 十六
507 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 16:32:28.71 ID:XUVkHpcm0
以下のサイトによると神武天皇の東征の日付は新暦の紀元前666年であるとのこと

引用開始
神武天皇の東征の日付は、「新暦の666」で構成されているからなのです。
実は、神武東征の起源前667年旧暦10月5日(新暦10月27日)の日付は、、、
西暦1年1月1日から計算すると、666年+66日目に該当してくるのです。
※旧暦のまま計算すると、666年+85日目になります
http://on-linetrpgsite.sakura.ne.j★p/column/1792470.html
日月神示 十六
510 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 16:38:22.91 ID:XUVkHpcm0
神武天皇
和風諡号 神日本磐余彦天皇
諱    彦火々出見、狭野
別称  磐余彦帝、若御毛沼命、豊御毛沼命、始馭天下之天皇
天孫(天照大御神の孫。皇孫(高皇産霊尊の外孫)ともいう)・瓊瓊杵尊の曽孫。彦波瀲武鸕鶿草葺不合命(ひこなぎさたけうがやふきあえず の みこと)と玉依姫(たまよりびめ)の第四子。

15歳で立太子
45歳のときに兄や子を集め東征を開始
『日本書紀』に基づく明治時代の計算によると即位日は西暦紀元前660年2月11日
誕生 庚午年1月1日庚辰
崩御 神武天皇76年3月11日 宝算127

即位2年2月2日、大業を成し遂げるのに尽くした人々の功を定め賞を行った。
即位4年2月23日、天下をすでに平定し終わり海内無事である旨を詔し、鳥見山中に皇祖天神をまつった。
即位31年4月1日、巡幸して腋上の嗛間丘に登り、蜻蛉の臀呫(あきつ の となめ。トンボの交尾するさま)に似ていることから、その地を秋津洲と命名した。
日月神示 十六
511 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 16:42:19.68 ID:XUVkHpcm0
神武天皇の成り立ちは明らかに数秘が意図されている
これが505の数字と共通しているのは偶然か?
「15歳で立太子
45歳のときに兄や子を集め東征を開始」

十一段の第三の一書では第三子とし、第四の一書は第二子とする。
日月神示 十六
512 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 16:49:34.68 ID:XUVkHpcm0
ニニギ降臨の暗号「179万2470余歳」の暗号というのがそこそこメジャーでとのこと
179万2470とは
1800000-7530=1792470

神武の崩御が3.11というのも果たして偶然だろうか?
以下の即位も数秘を意図していであろう
22というのはニニギを意識していると推測できる
即位2年2月2日
即位4年2月23日
即位31年4月1日
日月神示 十六
513 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:04:10.39 ID:XUVkHpcm0
660というのは干支と関係する数字である
干支は十干と十二干である10と12の最小公倍数の60周期で形成される
これは60年で1周して始めの組み合わせに到達するということである
この60を11倍した数が660となるがこれはいい加減に組みわせたが数ではなく規則に沿った数である
十干と十二干を数字に変換することが可能であるが、それを更に数字根で表すと以下となる

干支60周期
2468135792 47
3546813579 51
1357681357 46
8135798135 50
6813579213 45
4681357924 49

2223333223
4770033770
日月神示 十六
514 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:06:55.36 ID:XUVkHpcm0
再掲
干支60周期
2468135792  47
3546813579  51
1357681357  46
8135798135  50
6813579213  45
4681357924  49

2223333223
4770033770

右端と下はそれぞれの列の合計数である
日月神示 十六
515 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:17:13.86 ID:XUVkHpcm0
514を一列で表すと以下となるが
この合計は288となる
「246813579235468135791357681357813579813568135792134681357924」

また514の縦横の列の合計数もそれぞれ288と288である
288とは地の数144の2倍である
日月神示 十六
516 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:31:59.48 ID:XUVkHpcm0
この干支60周期表は縦6列横10列の合計60個の数からなる
なので当然ながら60個の数字の循環となっている

つまり最後尾の6列目のあとには初めの1列目に戻るということである
4681357924  6列目の次は↓
2468135792  1列目に循環する
3546813579  2列目
1357681357  3列目
日月神示 十六
517 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:38:24.82 ID:XUVkHpcm0
しかしある規則性のある並びで並べると横11列縦60列の合計660周期の並びとなるのである
この660個の数の合計数は288×11=3168となる
なお60個の数のうち1個の平均の数は288/60=4.8となる
4.8×60=288
日月神示 十六
518 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:42:33.30 ID:XUVkHpcm0
干支660周期表

13576813578  1
13579813568
13579213468
13579242468
13579235468
13579135768
13578135798
13568135792
13468135792
42468135792  10
35468135791
35768135781
35798135681
35792134681
35792424681
35792354681
35791357681
35781357981
35681357921
34681357924  20
24681357923
54681357913
57681357813
57981356813
57921346813
57924246813
57923546813
57913576813
57813579813
日月神示 十六
519 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:43:13.61 ID:XUVkHpcm0
56813579213  30
46813579242
46813579235
46813579135
76813578135
79813568135
79213468135
79242468135
79235468135
79135768135
78135798135  40
68135792134
68135792424
68135792354
68135791357
68135781357
98135681357
92134681357
92424681357
92354681357
91357681357  50
日月神示 十六
520 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:43:55.67 ID:XUVkHpcm0
81357981356
81357921346
81357924246
81357923546
81357913576
81357813579
81356813579
21346813579
24246813579
23546813579  60
この後にまた始めの1列目に戻る
13576813578  1
13579813568
13579213468
日月神示 十六
521 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/16(月) 17:49:12.99 ID:XUVkHpcm0
これが何を意味するのかは現時点ではわからないが
神武天皇即位紀元が紀元前660年であるというのは偶然の一致であろうか?
また横11列縦60=60×11=660の11倍というのは345-346の方陣の倍数の11倍とも共通している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。