トップページ > オカルト > 2023年01月11日 > 6x0nJROF0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
フラットアース Part9

書き込みレス一覧

フラットアース Part9
189 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/11(水) 21:03:33.02 ID:6x0nJROF0
よく見たら>>183の動画のタワーはトロントのCNタワーだな

このサイトによれば真ん中の膨らんだ部分が地面から346mくらいで色が変わっている部分が447m
https://pixel-toronto.com/?p=36711

つまりこの間の部分の大きさを100mの物差しとして使うと150くらい見えてるのがわかる
https://i.imgur.com/D7FwZew.jpg
346mが150mくらいのところに見えるってことは190mくらい沈んでる

俺の手計算だと145mくらい沈む計算だけど三脚の高さはそうぞうだし30マイルがきっかりかわからんし
(どの地点からの撮影かは特定できなかった)誤差が多い検証方法だから矛盾はしてないな

って言うか550m以上の有名な建物を写して170m沈んでないって明らかに騙す意図が見えるな
フラットアース Part9
192 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/11(水) 21:29:57.46 ID:6x0nJROF0
>>190
どう言う遠近法かわからんから詳しく説明して欲しい
けど俺が書いた通り思った以上に沈んでて悩んでたから計算通りになる感じだな
ありがとう
フラットアース Part9
197 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/11(水) 21:46:49.05 ID:6x0nJROF0
>>193
サイトをちゃんと読んで欲しいけど俺が証拠として出したのは「3つの展望フロア」っていう章の上に貼ってある
各所の高さが書いてある写真を見ると各所の高さが分かるからそれで動画のCNタワーが何処まで隠れているかの
物差しにしようって話
このサイトが面倒臭いならスカイ・ポットとウィンドウ・ウォールの高さを独自に調べてくれればいい
その間が大体100mだからそれをズラして並べれば何m沈んでいるか分かる

同じ距離の同じ建物を物差しにするから遠近法とか関係ないはずだよ
フラットアース Part9
206 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/11(水) 22:27:56.66 ID:6x0nJROF0
>>200
「海上の船から撮った写真」についてそこは関係ない写真で見るべき写真はこっちだよって
返答だったんですがおれが違うとなると「海上の船から撮った写真」とは違うって
意味ない反応になってしまいます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。