トップページ > オカルト > 2023年01月10日 > 1h43d+5T0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/639 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
フラットアース Part9

書き込みレス一覧

フラットアース Part9
123 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/10(火) 22:21:45.16 ID:1h43d+5T0
>>119
横槍だけどもしこの写真の雲が地面からの反射で染まると過程すると矛盾が生じる

もっと反射率が高くて明るい昼の海の上にある雲が真っ青にならないとおかしい
同じく雲が陸地と海にかかってる時に反射率の違う海と地面の上の雲で色や明るさが変わらないのもおかしい

あと地面が反射した赤が雲をこんなに照らしているなら夕焼けの時の地面は元の色が分からないくらい
赤い色を出してないとおかしくない?
(元の色がわかるくらい他の色を出していたらその色を含んだ色に雲は染まるはず)
フラットアース Part9
125 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/10(火) 22:50:08.87 ID:1h43d+5T0
>>124
他のパラメータは?
観測地点の高さと観測者の身長
あと対象の建物が海抜何メートルに立ってて何階建て?

津波の危険がある日本で防波堤なしに海抜0mに建ってる建物は通常は考えにくいから
全体が見えてる時点で防波堤分沈んでるよ
フラットアース Part9
127 :本当にあった怖い名無し[sage]:2023/01/10(火) 23:36:35.02 ID:1h43d+5T0
>>126
何メートル沈むかは視線の高さによって変わる
極論すれば水面に目だけ出してたら1km先も見えないし富士山の上からなら200km先も沈んでいない
その見える範囲から更にどれだけ遠くかで空気の屈折がない場合の沈む量が計算される


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。