トップページ > オカルト > 2022年10月12日 > M1Qve5P00

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000021005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
フラットアース Part5

書き込みレス一覧

フラットアース Part5
500 :本当にあった怖い名無し[sage]:2022/10/12(水) 00:32:37.81 ID:M1Qve5P00
地球の明るさに合わせて撮影すれば、そりゃあ遥かに暗い星は露出が足りなくて映らないのは当たり前。

確かに不思議だわ。
こんな当たり前のことを不思議と言うことが。
フラットアース Part5
502 :本当にあった怖い名無し[sage]:2022/10/12(水) 01:07:38.73 ID:M1Qve5P00
あ、こいつ本気で露出って言う概念理解できん子や。かわいそう。
フラットアース Part5
550 :本当にあった怖い名無し[sage]:2022/10/12(水) 20:24:37.86 ID:M1Qve5P00
太陽はホログラムで幻想なんだから、太陽の磁気嵐なんかあり得るわけが無い。
フラットアース Part5
553 :本当にあった怖い名無し[sage]:2022/10/12(水) 20:52:40.95 ID:M1Qve5P00
ホログラムに実態はないんだから、ホログラムの太陽「では」地磁気は起こらないじゃん
コイル使うんだとしても、それは「太陽の磁気嵐」ではなくて、フラットアースの磁気嵐だよ
フラットアース Part5
557 :本当にあった怖い名無し[sage]:2022/10/12(水) 21:30:26.81 ID:M1Qve5P00
>>556
まず、xでyが発生しているって言うときはxは発生源であって発現先では無いと思うんだよね
だから、フラットアースのコイルによって磁気が操作されてそれが天蓋にて反射屈折をお越して太陽として認識される幻の光源として発現している
とこう考えた時に、仮に発現先である太陽から磁気嵐が観測されたとしてもその発生源はフラットアースにあるので、太陽の磁気嵐とは呼べないんじゃないかってことなんだよ

つまり、発生源におけるエネルギー現象を問うべきであって発現先で何が起こっていてもそれは幻像でしかないので発生していると呼べないんじゃないかってことだね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。