トップページ > オカルト > 2021年10月21日 > PVEOwxfX0

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/916 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000300004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
UMA(未確認生物) Part2

書き込みレス一覧

UMA(未確認生物) Part2
725 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/10/21(木) 08:01:50.34 ID:PVEOwxfX0
>>722 >>724
毛皮は人為的に伸ばしたりも出来るというが、それでも問題の毛皮の大きさ
シェパードにしても現地のタテガミオオカミにしてもサイズがデカすぎるんだよなぁ
犬と混血出来るデカい何かがアンデスにはいるんじゃねーの?
ちなみにタテガミオオカミは名前に反して犬とは属が違うイヌ科なので混血は無理だし
毛皮や頭骨の主ほどデカくない
そもそも当時の南米にシェパードがいる事自体も不自然らしいが
(人間が持ち込む家畜なんだから全くありえないって事はないが)
アンデスオオカミは色々と謎の残る存在
UMA(未確認生物) Part2
729 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/10/21(木) 19:09:05.46 ID:PVEOwxfX0
>>726
>イギリスのブラックドッグって間違いなく狂犬病

オオカミの黒い体色遺伝子は犬由来とされてて
そういう混血のオオカミは、用心深くビビりな純血オオカミと違い
家畜犬の大胆さを受けつぐというから
オオカミとの混血で大型化、性格は大胆かつ人間への仲間意識を失くし
危険度増し増しになったウルフドッグの可能性もあるね

ヨーロッパの人食いオオカミを描いた図画も
体色は黒っぽく描かれる事が多い

しかし現在ヨーロッパのオオカミは北米に比べ黒い体色少ないと言うから
危険なウルフドッグの系統は駆除され淘汰されたのかな?
UMA(未確認生物) Part2
730 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/10/21(木) 19:12:21.77 ID:PVEOwxfX0
>>726
>イギリスのブラックドッグって間違いなく狂犬病

オオカミの黒い体色遺伝子は犬由来とされてて
そういう混血のオオカミは、用心深くビビりな純血オオカミと違い
家畜犬の大胆さを受けつぐというから
オオカミとの混血で大型化、性格は大胆かつ人間への仲間意識を失くし
危険度増し増しになったウルフドッグの可能性もあるね

ヨーロッパの人食いオオカミを描いた図画も
体色は黒っぽく描かれる事が多い

しかし現在ヨーロッパのオオカミは北米に比べ黒い体色少ないと言うから
危険なウルフドッグの系統は駆除され淘汰されたのかな?
UMA(未確認生物) Part2
731 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/10/21(木) 19:17:23.23 ID:PVEOwxfX0
二重書き込みになったスマン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。