トップページ > オカルト > 2021年10月17日 > SI/GMZR70

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/941 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000212624537652231052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
飛燕ひえん ◆Qlp7EEy8bs
飛燕ひえん 2021 8 22
【マンデラ】現実と違う自分の記憶76【宮尾すすむ】

書き込みレス一覧

<<前へ
【マンデラ】現実と違う自分の記憶76【宮尾すすむ】
289 :飛燕ひえん ◆Qlp7EEy8bs []:2021/10/17(日) 21:54:36.47 ID:SI/GMZR70
>>116
また質問すみません><

>台湾は日本でしたか?
ずっと中国

ということは日清戦争もなかったんですよね?
そもそも清と言う国はありましたでしょうか?
アヘン戦争はありましたでしょうか?
香港はイギリスの植民地でしたでしょうか?

日清戦争
日清戦争(にっしんせんそう)は、1894年(明治27年)7月25日から1895年(明治28年)4月17日にかけて日本と清国の間で行われた戦争である。なお、正式に宣戦布告されたのは1894年8月1日であり、完全な終戦は台湾の平定を終えた1895年11月30日とする見方もある。李氏朝鮮の地位確認と朝鮮半島の権益を巡る争いが原因となって引き起こされ、主に朝鮮半島と遼東半島および黄海で両国は交戦し、日本側の勝利と見なせる日清講和条約(下関条約)の調印によって終結した。また、講和条約の会議に出席したのは陸奥宗光外相と伊藤博文首相である。
講和条約の中で日本は、清国に李氏朝鮮に対する宗主権の放棄とその独立を承認させた他、清国から台湾、澎湖諸島、遼東半島を割譲され、
また巨額の賠償金も獲得した。
しかし、講和直後の三国干渉により遼東半島は手放すことになった。戦争に勝利した日本は、アジアの近代国家と認められて国際的地位が向上し、支払われた賠償金の大部分は軍備拡張費用、軍事費となった。[1][2]
【マンデラ】現実と違う自分の記憶76【宮尾すすむ】
291 :飛燕ひえん ◆Qlp7EEy8bs []:2021/10/17(日) 22:45:24.33 ID:SI/GMZR70
>>290
>戦後、ソ連側の共産主義陣営と、アメリカ側の自由主義陣営との、
>東西冷戦というものはありましたでしょうか?
あった

>朝鮮戦争はありましたか?
朝鮮内戦というふうに教わった

>台湾は日本でしたか?
ずっと中国

>学校では中華民国はナチスと一緒に滅んだと教わった

>朝鮮は満州と同じくソビエト連邦の一部だったのですか?
ソ連ではなかった

>具体的な、当時の朝鮮の国名とか覚えていますでしょうか?

正式名は朝鮮ナントカ共和国だが長いのでみんな朝鮮と呼んでた

から推察するに、中華民国がソ連に負けて滅んだ後に、
ソ連が支援する中国共産党による、中華人民共和国が建国されたのだろうか?
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。