トップページ > オカルト > 2021年09月06日 > hGOOEKzB0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/1019 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001405



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
霊感ある(人たちいる)けどなんか質問ある? 6章

書き込みレス一覧

霊感ある(人たちいる)けどなんか質問ある? 6章
913 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/09/06(月) 21:50:44.60 ID:hGOOEKzB0
>>912
じゃ912なりの霊感ってなに?の質問に答えてみて
霊感ある(人たちいる)けどなんか質問ある? 6章
926 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/09/06(月) 22:05:08.94 ID:hGOOEKzB0
>>922
日本では金運―弁財天―蛇ってくくりから
蛇と言えば金運の象徴とか言われたりする文化があるからじゃないの
霊感ある(人たちいる)けどなんか質問ある? 6章
945 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/09/06(月) 22:21:49.06 ID:hGOOEKzB0
>>930
そだねー
日本では蛇の抜け殻喜ぶ地域は少なくないよね

でもその風習の源泉が弁財天信仰から来てることが多いよ

弁財天信仰っていっても単なる女神信仰じゃなくて
その裏には河神信仰とかも入ってるのは知ってるでしょ

もちろん他にも巳という概念は生命力からの子孫繁栄。また中国古来からある子供は一番の財産とかいう思想も入ってたりもするし

また農家におけるネズミの天敵という側面な複数の価値観から出てきている結果なのは言うまでもない

でも縄文時代とかも出土品とかを見てみるとその時代の蛇信仰はあくまで生命力重視であって金運上昇のものじゃない

五路神だの弁財天だのいろんな思想と蛇がごっちゃになって、当時の鄙びた日本人の中で蛇は金運の神様ってキャラクターが流行っただけ

現にキリスト教の影響受けた地域じゃ蛇は嫌われるだけだし

こんなのどうでもいいレス読んでくれてありがとー
霊感ある(人たちいる)けどなんか質問ある? 6章
950 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/09/06(月) 22:26:15.99 ID:hGOOEKzB0
>>944
死んだら神様的な発想もあるだろうけど
ミーハーな聖遺物信仰とかもありそう

それこそ一時期ヨーロッパとかじゃキリストの包皮とかすごい流行ったよね
霊感ある(人たちいる)けどなんか質問ある? 6章
956 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/09/06(月) 22:35:12.83 ID:hGOOEKzB0
>>951
人間ってなに?って疑問はほんき?
というか興味ある?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。