トップページ > オカルト > 2021年08月13日 > P0PX0Jz80

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数517600000000085259510148162115146



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
343 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 16:17:06.51 ID:P0PX0Jz80
>>340
見てると昔っからだよ

どこの外国の宗教でも受け入れちゃうでしょ
それで年がら年中いろんな宗教のお祭りやるんだよな

大晦日、お正月、初詣、七五三にひな祭りに、七夕、お盆、大嘗祭
16世紀に日本に来た外人が驚いていた
それでも日本人は「俺、無宗教だから」と言うって、武士道も宗教だと思われてたようだ

信仰してるつもりは無いけどのほほんのほほんしてるから拝んで感謝するんだよ

戦争の時だって民衆は弁当持って観戦に行くでしょ

大陸の戦争の場合は「対異民族」の戦争が多いから基本民衆も全部ぶっ殺すので
大陸のお城って町ごと城壁で囲む「国」という文字の由来になってるんだよ

日本人は弁当持って観戦しにいっちゃうんだからな、民族の性質的にのほほんとしてるんだと思うよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
344 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 16:19:05.86 ID:P0PX0Jz80
こんな宗教行事ばっか年がら年中やって「俺無宗教」て、なああああああああにを言ってんだおのれは

て常識で考えたら理解不能な民族なんだよ
よその宗教はこんなにお祭りばっかやらないからね
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
350 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 16:30:49.91 ID:P0PX0Jz80
>>346

世界史なんか見て日本人を比較すると
ほんとに不思議な民族だよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
354 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 16:34:44.82 ID:P0PX0Jz80
うん、縄文時代から福祉が充実していた
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
356 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 16:40:32.95 ID:P0PX0Jz80
宮脇淳子という東京大学の東アジア史の先生が言うには

日本はどこに居ても飢饉が起こっても、2,3日歩けば海に出る事が出来て
ワカメとか貝とか魚を食べつくす事なんか無いから食糧で困る事は古代からほとんど無かったと

非核して大陸に住んでると、平原が続いてるので、一か所だけ飢饉が起こるという事はなく
もう見渡す限り飢饉になって1週間歩いたって海に出る事も出来ないので飢餓が深刻だったと

日本は山間部が多いから、山を一つ越えると天候は変わるので日本が全体的に飢饉に襲われるという事はなかったと
しかし中国は日本の領土より広大な地域が一発で全部飢饉になるので無茶苦茶死ぬと

こういうの聞くと
旧約聖書で、イスラエルは神に約束された契約の地とか言われるけど
日本の方が地理的にはよほど恵まれてるんだなと思う、外敵も来ないし
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
358 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 16:49:29.04 ID:P0PX0Jz80
>>355

ヨーロッパは結構厳しいんじゃないかな
あっちは米じゃなくて麦食ってたでしょ

そうすと、米の場合は人間ひとりが一年食う飯を作るのに300坪で済むんだけど
麦の場合は3000坪らしい

しかも外敵が来るでしょ、古代から
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
360 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 16:55:06.77 ID:P0PX0Jz80
>>359
あっちは宗教絡みの闇の部分が強烈過ぎるしね

ジルドレにしろ
エリザベートバートリにしろ

社会全体も魔女狩りでおかしくなったでしょ
世界で一番売れた本は聖書だというけど
実はそれより魔女の鉄槌の方が売れてんだよな、「こういう人は魔女ですから気を付けよう」ていうマニュアル
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
362 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 17:00:59.16 ID:P0PX0Jz80
>>361
いや、それとはまたちょっと違うな
ユダヤ人は古代から金貸しの民族でしょ
それで金を持つから政治的にいろんな影響力を当時のヨーロッパでも行使してたんだよね

ユダヤ人の弾圧はヒトラー以前もドイツキリスト教社会党とかそういう政党でも
「ユダヤ人ふざけんな」と言われてたので

完全に宗教の教義で弾圧した魔女狩りとも雰囲気がちょっと違うかな
今現在も「ユダヤ人いい加減にしろ」という雰囲気は拡大しつつあって
イスラエルもこの間「反ユダヤ主義を今までよりも警戒しましょう」という事を政府が出していた
エルサレムポストで記事になってたよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
363 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 17:02:32.98 ID:P0PX0Jz80
ぶっちゃけ、今のアメリカの民主主義を破壊したのはユダヤ人だよ

長くなるけど情報ソース、記事元引用して説明できるレベルで調べた
長くなるのでやめといた方が良いと思うけど

アメリカ社会では「ユダヤ人ふざけんな」の風潮が拡大しつつある、Qアノンもその一部
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
365 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 17:19:18.29 ID:P0PX0Jz80
例えば、ひとつ例を出すと

この間のトランプとバイデンの選挙ばかり注目されてるけど
その一つ前の大統領選挙で、民主党からバーニーサンダースという人が立候補して
ヒラリークリントンと指名候補を争う選挙やったんだよな

バーニーサンダースの選挙公約は
「中東のすべての米軍を撤退させ、米軍を半分にして、浮いた金を福祉に充てる」というのが選挙公約

アメリカは中東で戦争を繰り返してきたので、やっぱり経済的に無理が生じて
それが医療や学費にしわ寄せが行ってるんだよね
だから、学生や体の弱い層からの支持が強くて、地域ごとに勝ったり負けたりしていたのだけど

だけど、米軍が中東から全部撤退なんてされたらイスラエルは無茶苦茶困るんだよね

6つの地域で、ヒラリーとサンダースの得票数が完全に同じ結果になった!という現象が発生しました
6つの地域だよ?そんな事あり得る?

どうやって決着付けるんだ?となったんだけど、「コイントスで決着を」となった、サッカーでボールを取るかどっちのコートを取るかを決める
親指でコインをぽーんと投げて裏表を当てるやつ

ヒラリーが6つの地域で全勝、コインの裏表を当てるのって、当たる確率50%でしょ?
それが6戦全敗するってどういう確率の話?

という事が起こってる
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
367 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 17:28:07.38 ID:P0PX0Jz80
>>366
それは失礼

大人しくしておくよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
371 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 17:42:46.32 ID:P0PX0Jz80
>>370
それは申し訳ない
控えるから安心して良いよ

何か気になったらコメントする程度で行くわ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
374 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:00:02.72 ID:P0PX0Jz80
>>372
そんな事も無いと思うけどね

もともと霊能は政治色が強いものだった
それが現代では「国の行く末」とか「政治」を占う事も嫌がる人が多くなってる
現実社会と精神世界の乖離が酷い

キツネちゃんは政治を占っても、政治的な見解とそれほどズレた見方をしていないところを見ても
この子の立ち位置は「オカルト」に寄り過ぎてないんでしょ、現実も正確に見る事が出来ているのだろうな

と、俺は感じてるが

現実と精神世界の乖離が酷いやつは「政治を占ってくれ」と言ってもおかしな事ばかり言って
「そんなわけねえだろ」と言われるから、政治や国際情勢を占う事さえ嫌がるんだよな

だけど、そもそも霊能と政治は密接なものだったんだよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
381 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:15:19.40 ID:P0PX0Jz80
しかしキツネってなんだろうな

その辺は盲点だったわ
なんでキツネが神になったんだろう、この辺は調べた事が無かった

だからと言って何もわからないのにダーキニーとか言うのも酷い気がするんだけど
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
384 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:20:46.25 ID:P0PX0Jz80
秦氏はキツネ信仰で祖神が稲荷のキツネでしょ?

でもこの秦氏って始皇帝の子孫とも自称してるんだよな
始皇帝がキツネ信仰してたなんて聞いた事無いんだけど

どこで関係を持ったんだろうね
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
386 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:23:03.80 ID:P0PX0Jz80
ところがね

「始皇帝の目は青かった」
という伝承もあって

モンゴル人とか東アジアの遊牧民の中には目が青い人ってたまーーに居るんだよな
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
389 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:28:06.15 ID:P0PX0Jz80
>>385

うん、そういう伝承があるのは良いんだけど

なんでそれがいきなりキツネになるんだろうって
関連性が無いと、歴史学的に見ても、無理やりくっつけたんじゃないのという印象を感じる
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
393 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:31:57.57 ID:P0PX0Jz80
キツネって他の宗教てそんな神聖視されてたっけ
思い当たる節が無いんだよな。俺が無知なだけかもしれないけど

なんなんだろうな、どっから着たんだろうな
面白いなぁ

>>378はすごい面白い事言ってくれた
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
398 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:38:51.27 ID:P0PX0Jz80
「この女狐め!」みたいな事言うじゃん

そういう男女関係の中で、メスのキツネの性質として困った性質があるから
それを比喩として使った可能性はあるよね

インドの古代のエロ本の「カーマスートラ」ていうのがあるんだけど
当時のインド文化、バラモン社会で「上司の奥さんは口説いても良い!」とか意味わかんない事言ってるので

なんかそういう関わりはあるのかもしれないけど

始皇帝の子孫を自称する秦氏が、キツネを祖神とするのってなんだろう、て思う
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
401 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:47:18.02 ID:P0PX0Jz80
>>400
社内不倫かどうかは知らないけど

動物の社会では「おまえの種を保存しろ」が最優先だから
ライオンもゴリラも同じような事してるので

キツネだけが特出される理由も見当たらない
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
403 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:49:26.21 ID:P0PX0Jz80
なんかたぶん別の理由があるんでしょ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
406 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 18:52:47.56 ID:P0PX0Jz80
そもそもね?

歴史的な事を言うと、中国皇帝の象徴というのは龍なの
中国皇帝が着る衣服も、ロンパオと言って、龍包と書くんだよな
中国の支配地域には龍柱と言って、中国皇帝の象徴で、龍の柱を建てる

秦氏が始皇帝の子孫を自称するならば
祖神がキツネだというのって、やっぱ違和感感じるよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
412 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:01:52.41 ID:P0PX0Jz80
>>411
そうだね

神酒に盛塩にお札も置くからね
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
414 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:05:21.13 ID:P0PX0Jz80
盛塩やらない人多いけど

お米を1合2合て測るプラスチックのコップがあるでしょ
あれのもっと小さいのがあるので

そこに塩入れて水かけて
さかさまにしてプリンみたいに「よっと」と出すだけなので
特別な事じゃなくて、誰でも出来るよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
416 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:08:33.83 ID:P0PX0Jz80
>>413

日本人が牛乳とか肉食になったのは
明治維新以降の文明開化からだから

「おいしいなら食って良いんじゃないか、だけど日本人は牛乳とか肉を消化する酵素が遺伝的に、文化として作られてないよ」
とか、そういう感じじゃないかね
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
417 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:10:04.46 ID:P0PX0Jz80
>>415

一応一神教と神道では意味がある事になっているので
それ以外の宗教の人の意見じゃないか?
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
420 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:14:26.62 ID:P0PX0Jz80
>>418

年功序列は儒教の文化だよ
紀元前500年頃の孔子の教え

礼儀作法をしっかりせよ、という秩序の教えで
先祖崇拝も孔子の儒教が始めたもので

日本のお盆とか、中国では大々的に歴代皇帝を祭るようになったけど
それも孔子の儒教

「先輩は大事にしろ!」て
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
422 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:16:35.00 ID:P0PX0Jz80
>>419
でも、しょうがないよな
ユダヤ教と神道では塩で清めるのだから
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
424 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:18:58.91 ID:P0PX0Jz80
>>421
さあ、わからんが

始皇帝がキツネを崇拝していたという話は聞いた事無いし
その辺で始皇帝の子孫を自称する秦氏が祖神をキツネにしているあたりで

違和感と矛盾を感じるけどな
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
426 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:21:55.33 ID:P0PX0Jz80
>>423

最近の日本の塩は塩分だけじゃなく「アジシオ」とか言って「うま味成分」をぶっこんでるでしょ

海の塩水を舐めたらうま味もへったくれも無いしょっぱさだよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
428 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:24:45.82 ID:P0PX0Jz80
>>425

その辺に「始皇帝の目は青かった」という伝承が繋がるかもね
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
434 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:35:14.86 ID:P0PX0Jz80
愛は見返りを求めたらダメだよね
というのはキリストも釈迦も言ってる

キリストはそれを「無償の愛」という表現をしたんだけど
釈迦は「慈悲である」という表現をしてる

言語の違いで表現が変わるんだけど
同じ事言ってる

要は「見返りを求めるな」と
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
435 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:37:28.11 ID:P0PX0Jz80
キリストの言語のアラム語では「無償の愛」と表現するしか無かったんだろうね
釈迦の言語のパーリ語やマガダ語では「慈悲」と表現できるんだろうね

表現は違うけど
言ってる事は同じ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
437 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:41:33.07 ID:P0PX0Jz80
この
「見返りを求めるな」と

という哲学に対して歴史の中で宗教は悪用して

「うちの宗教を疑うとか、見返りを求めるとはなんだ!」

つって奴隷労働させてたよね
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
440 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:48:40.50 ID:P0PX0Jz80
>>483
>>439

の反応というのは
全く逆に見えるけど
どちらも本音だと思う

どっちが悪い、どっちが間違ってる
という事は無いと思う
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
441 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 19:53:22.39 ID:P0PX0Jz80
オバケ着たからなんだもかんでも退治すれば良いと思うやつは居ないだろうしね
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
443 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 20:05:10.27 ID:P0PX0Jz80
>>442

ゴキブリは普通殺すでしょ
ただしオバケはそれなりに事情があったりするから

ゴキブリみたいに無条件に退治ってしないよ

宗教的には間違ってるかもしれないけど
人の心情としてはそんなもんだよな

ゴキブリっていやだからな
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
445 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 20:13:39.17 ID:P0PX0Jz80
>>444
気にし過ぎだからでしょ

そんなの気にしてたらオナニーひとつ出来ないぞ
俺はエアコンの科学的な冷風があまり好きじゃないのでベランダで全裸で寝てるけど
お隣さんがベランダで活動してても1ミリも気にならんぞ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
446 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 20:19:20.14 ID:P0PX0Jz80
要するに霊能関係の人間て犯罪にならないレベルでおかしな事無茶苦茶やってると思うよ

「プライベートが」とか、どうでも良いでしょ

普段から全裸を晒してるみたいなもんだし
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
447 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 20:30:47.82 ID:P0PX0Jz80
幽霊が目の前に居る状態でオナニーのひとつくらいできないと

人間は性欲はどうしてもあるからな

と、俺は思う
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
449 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 20:38:52.77 ID:P0PX0Jz80
>>448
正直でよろしい
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
455 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 20:51:04.29 ID:P0PX0Jz80
>>450
いいか?それ

あまり良いとは言えないと思うよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
456 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 20:52:23.85 ID:P0PX0Jz80
怨霊の半分くらいはその性欲から来る色恋の怨念でしょ

そんなに良いもんではない
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
458 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 20:58:21.22 ID:P0PX0Jz80
>>457

仏教で最も忌み嫌う欲望が愛だよ?

四苦八苦の中の愛別離苦
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
461 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 21:01:29.63 ID:P0PX0Jz80
誤解されないように改めて書くけど

仏教は愛はダメなんだよ
見返りを求めるから、仏教では慈悲を重視してる

キリスト教では無償の愛と言って

見返りを求めない愛を重視している

ここほんと大事だよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
463 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 21:05:59.91 ID:P0PX0Jz80
>>562

供養という概念はそもそも儒教だよね
どうして儒教を持って来るんだろう、先祖崇拝と先祖供養が儒教だよね
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
467 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 21:11:58.23 ID:P0PX0Jz80
宗教を信仰する事になんら抵抗感は無いし、否定もしないんだけど

チャンポンし過ぎなんだよ
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
468 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 21:13:55.92 ID:P0PX0Jz80
>>465
貴方が言ってるのは完全に儒教だよね

後漢の時代に歴代皇帝を祭る事から始まった先祖崇拝と先祖供養でしょ?
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
470 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 21:17:56.31 ID:P0PX0Jz80
>>469

古代の長崎に儒教と無関係の先祖崇拝の宗教なんか聞いた事ありません
霊感あるけどなんか質問ある? 第3章
474 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/13(金) 21:22:30.66 ID:P0PX0Jz80
アブラハムの宗教も先祖崇拝しないし
ゾロアスター教も先祖崇拝しないよね
エジプトの死者の書を見ても先祖崇拝は無い、ファラオ信仰で一部そういう面もあるけどね、エジプトは
バラモン教も先祖崇拝なんか無いよね

先祖崇拝って世界的に見ても限定的なので
結構出所分かり易いんだよ
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。