トップページ > オカルト > 2021年08月09日 > 164Z5Zon0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00008900000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 1330-Lto6)
本当にあった怖い名無し
山口敏太郎 Part.8
ネアンデルタール人 Part3
友達が宗教に入ってからおかしくなってる

書き込みレス一覧

山口敏太郎 Part.8
941 :本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 1330-Lto6)[]:2021/08/09(月) 04:31:13.16 ID:164Z5Zon0
>>923 
>アトラスラジオで青龍、朱雀、白虎、玄武の話をしてくれたんだよね

どんな話でした?
ネアンデルタール人 Part3
46 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 04:54:00.60 ID:164Z5Zon0
98本当にあった怖い名無し2018/04/30(月) 23:07:02.90ID:6zPLioCv0
ネアンデルタール人は今も生きている。
実は日本人が遺伝子的にネアンデルタール人の進化発展した民族らしい。
例えば虫の声を聞くこと(他の人種は雑音にしか聞こえないらしい)とか、お月見をしてお月様に願いを掛けるとか自然物を擬人化できる能力は日本人特有の能力。
これらはネアンデルタール人の超感覚的能力の名残らしい。

58本当にあった怖い名無し2018/04/12(木) 20:12:27.91ID:bXcUXlnU0
ネアンデルタールとヒトを分かつ自閉症関連遺伝子
http://fairyism.mamagoto.com/旧石器時代以前/ネアンデルタールとヒトを分かつ自閉症関連遺伝子 👀
ネアンデルタール人 Part3
47 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 04:54:11.93 ID:164Z5Zon0
511本当にあった怖い名無し2019/03/22(金) 23:01:32.99ID:vPQtvYli0
人類がインフルエンザで滅亡しなかったのはネアンデルタール人のおかげ
2018/10/13(土) 9:20

人類は、ネアンデルタール(Neanderthal)人と交わらなければ、インフルエンザによって絶滅していたかもしれないことが、新たな研究で明らかになった。

米スタンフォード大学(Stanford University)の研究者らによると、ネアンデルタール人と現生人類の混血が進んだことで、アフリカ大陸から移動して来た人類が欧州で遭遇した疾病から身を守る重要なDNAが交換されたという。

ネアンデルタール人は約4万年前に絶滅したが、現代の欧州人のゲノム(全遺伝情報)にはネアンデルタール人のDNAが約2%残されている。
今回の研究では、ウイルスになんらかの反応を示すことが分かっている現代人の遺伝子4500個以上をリスト化し、ネアンデルタール人のDNAデータベースと比較した。この結果、現代人の遺伝子のうち152個の破片がネアンデルタール人にも見つかった。
現代人がネアンデルタール人から受け継いだ152個の遺伝子は、現代のA型インフルエンザやC型肝炎と関係しており、人類の祖先がこれらの疾病を回避するのに役立っていたことが分かった。

「今回の研究で、ネアンデルタール人のDNA破片のかなりの数が、非常に合理的な理由で適応性を持っていたことが明らかになった」と、スタンフォード大学の人文・理学部大学院の進化生物学者ドミトリー・ペトロフ(Dmitri Petrov)氏は述べた。

「われわれの祖先は、ネアンデルタール人の遺伝子によって、アフリカ大陸から出て初めて遭遇したウイルスにある程度の抵抗力をつけることができたと考えられる」

ネアンデルタール人と現生人類が初めて出会ったとき、ネアンデルタール人はアフリカの外に住むようになって何十万年もたっていたことから、欧州大陸に存在するウイルスへの免疫が十分に進化していた。
一方、アフリカ大陸から移って来たばかりの人類の祖先は、そうしたウイルスへの耐性が非常に低かった。

「現生人類が環境に適応して変異していくには非常に時間がかかる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00010000-clc_teleg-int
ネアンデルタール人 Part3
48 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 04:57:04.23 ID:164Z5Zon0
286本当にあった怖い名無し2020/10/02(金) 20:52:39.89ID:Lod9XDyO0
コロナ重症例の一部、ネアンデルタール人由来の遺伝子と関連か 研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35160338.html
ネアンデルタール人 Part3
49 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 04:57:31.81 ID:164Z5Zon0
183本当にあった怖い名無し2020/05/02(土) 23:12:19.35ID:Obrsp3Ed0
ネアンデルタール人は超古代文明を築いていたが
戦争などが原因で滅んだんだよ
人類とネアンデルタール人には1〜2パーセント程度共通する遺伝子がある
これは学会ではかつて人類とネアンデルタール人が交配していたとされる証拠ではあるとされるが
果たしたそうだろうか?

交配したとされてるのに、
ネアンデルタール人の女系遺伝子(X染色体)も男系遺伝子(Y染色体)
も現在人類には残っちゃいない

続く
ネアンデルタール人 Part3
50 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 04:57:42.04 ID:164Z5Zon0
184本当にあった怖い名無し2020/05/02(土) 23:21:51.20ID:Obrsp3Ed0>>186
続き
ネアンデルタール人の女系遺伝子も男系遺伝子も現生人類には残されてはいないのに
何故、人類とネアンデルタール人の間に共通する遺伝子があるのか?
例えば人類がネアンデルタール人の雌を襲ってレイプしたにせよ
あるいはネアンデルタール人が人類の雌を襲ったにせよ
女系遺伝子か男系遺伝子が現生人類には残ってるはずである

例えば現生人類の例でいうと中南米人を殺戮したスペイン人の例を挙げるとしよう
現在、中南米人のY染色体は先住民のY染色体ではなくスペイン人のY染色体が大勢だ
これはスペイン人が先住民を殺戮して女を強姦したことを意味している
つまり男系はスペイン人のY染色体であるが女系は中南米の先住民の染色体である
これと同じで
もしネアンデルタール人と現生人類の間でかつて交配が起こり
それが人類側かもしくはネアン側の強姦的な征服だったにせよもしくは平和的な生殖だったにせよ

ネアンデルタール人の男系Y染色体か女系X染色体が現生人類には残ってるはずである
だが現生人類のY染色体と女系は全て現生人類の祖先のモノで
ネアンデルタール人は男系もしくは女系は一人も残ってはいない
だのにネアンデルタール人と人類の間には共通している遺伝子がある

続く
ネアンデルタール人 Part3
51 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 04:58:56.38 ID:164Z5Zon0
186本当にあった怖い名無し2020/05/02(土) 23:37:14.74ID:qaLRAqBY0>>187
>>184
かんたんなこと
まず集弾性で圧倒したサピエンスがネアンをレイプした
そして生まれた人間、容姿がネアン、肌の色が黒、毛が薄いの混血の新人類が現れた
ここらへんはコーカソイドと黒人の混血みればわかるだろう

それが知能面でも身体能力でも原始サピエンスを圧倒した
それが氷河期になって、レヴァントあたりに生息してたのが、寒さに耐えられず南下し、
アフリカにこもった
そこで原始サピエンスのメスをレイプしまくって、クロマニョン(黒いコーカソイド)に近い人種が誕生
衣服を発明し、どんどん北上し、イギリスあたりにまで至る
ネアンデルタール人 Part3
52 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 04:59:40.76 ID:164Z5Zon0
188本当にあった怖い名無し2020/05/03(日) 00:28:05.58ID:qvbFhjOE0
>>187
まず最初のサピエンス側のレイプが10万年よりはるかに前になる
これはレヴァントなどにその時期のサピエンスの痕跡があり、ネアンデルタールのものも見つかる
この時期ならネアンデルタールのミトコンドリアもあったかもしれないが、その時点で少数だろう(サピエンスは男女両方いたので)
この時期に長い時間をかけて人種がかわっていった

でその新サピエンスが南下した
これが氷河期、レヴァントから人類の痕跡が消え、ネアンデルタールのみになる時期
つまりトバカタストロフ(7万年前)
この時期に大規模な南下が始まってそのネアン混血サピエンスがサピエンスを圧倒した
知能でも肉体でも圧倒し、レイプしまくった

でYDNAもミトコンドリアも説明がつく
クロマニョンが黒人だったことも納得いくだろう

189本当にあった怖い名無し2020/05/03(日) 00:31:34.36ID:qvbFhjOE0
現在、衣服の発明は、コロモジラミの分化から7万年前ころと推定されてる
これもトバカタストロフに一致する
アフリカ人はその後も寒さを防ぐための衣服はもたなかった
寒かったら移動するか住まなくなるだけ
ネアンデルタール人 Part3
53 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:00:40.95 ID:164Z5Zon0
188本当にあった怖い名無し2020/05/03(日) 00:28:05.58ID:qvbFhjOE0
>>187
まず最初のサピエンス側のレイプが10万年よりはるかに前になる
これはレヴァントなどにその時期のサピエンスの痕跡があり、ネアンデルタールのものも見つかる
この時期ならネアンデルタールのミトコンドリアもあったかもしれないが、その時点で少数だろう(サピエンスは男女両方いたので)
この時期に長い時間をかけて人種がかわっていった

でその新サピエンスが南下した
これが氷河期、レヴァントから人類の痕跡が消え、ネアンデルタールのみになる時期
つまりトバカタストロフ(7万年前)
この時期に大規模な南下が始まってそのネアン混血サピエンスがサピエンスを圧倒した
知能でも肉体でも圧倒し、レイプしまくった

でYDNAもミトコンドリアも説明がつく
クロマニョンが黒人だったことも納得いくだろう

189本当にあった怖い名無し2020/05/03(日) 00:31:34.36ID:qvbFhjOE0
現在、衣服の発明は、コロモジラミの分化から7万年前ころと推定されてる
これもトバカタストロフに一致する
アフリカ人はその後も寒さを防ぐための衣服はもたなかった
寒かったら移動するか住まなくなるだけ
ネアンデルタール人 Part3
54 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:03:33.07 ID:164Z5Zon0
142本当にあった怖い名無し2020/02/24(月) 21:21:37.88ID:xxPmwHwr0>>143
>>141 まずフローレス原人のDNA出てないから、それと合わすことができない

https://gigazine.net/news/20190718-modern-dna-2-unknown-extinct-human/
>続いて過去のヒトはインドネシアのフローレス島でも、EH2との小規模な交雑を行ったとみられています。
>EH2のDNAは現代のヒトの中でも、フローレス島で発見された小型のヒト属ホモ・フローレシエンシスが
>発見されたリアンブア洞窟付近に住む、低身長の人々の中にだけ見られるそうです。そのため、EH2の遺伝子は非常に小規模な集団内でのみ受け継がれていて、他の地域には広がっていません。

これも仮設だが、どっちが正解かな?
多分EH1EH2説のが正しい
これを提唱した人らは傾向も見てる

143本当にあった怖い名無し2020/02/24(月) 22:52:31.52ID:36HEzbpY0
>>142  低身長の遺伝子変異は時代的に原人の時代とは違うから小型原人とは別系統ということが示されたということだよ

144本当にあった怖い名無し2020/02/24(月) 23:48:05.79ID:xxPmwHwr0>>145
でもその原人は残ってないわけだろ
近隣種が全く消滅してる
それ以前何十万年と生きていた種が、氷河期の影響も小さい地域でただ消えるだろうか?
サピエンスが取り込んだ以外の理由があるだろうか?

146本当にあった怖い名無し2020/02/25(火) 20:22:38.10ID:kSpLr3pP0>>147
傾向として考えよう
それ以前何十万年と生きてきた近隣種が全く残ってないのは重要だろ
おそらくサピエンスはゴリラ、チンパンジーボノボとか
「全部試した」んだよ

148本当にあった怖い名無し2020/02/27(木) 06:33:28.24ID:m9wsFpwz0
https://ichef.bbci.co.uk/news/375/cpsprodpb/12ED0/production/_106402577_human_evolution_2640_3x-nc.png

ヒト属の進化の歴史。一番右が最も古いホモ・ハビリスで、240万年前から生息していた。
現生人類のホモ・サピエンスは30万年前に姿を現したとされている。今回発見されたルソン原人は、デニソワ人やフローレス人、ネアンデルタール人などと同様、5万年前まで地球上にいたとみられている
ネアンデルタール人 Part3
55 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:06:12.31 ID:164Z5Zon0
ちょっと美化しすぎだな

ホモサピエンスと美しいネアンデルタール人の娘

https://youtu.be/Q0FAO_Ynyi0
ネアンデルタール人 Part3
56 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:08:03.33 ID:164Z5Zon0
107本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 00:53:23.54ID:WKAC053f0>>109
現代人からはネアンデルタール人とデニソワ人の遺伝子が継承されている事がわかっているが
それ以外にも、別の異種人の遺伝子が継承されている形跡がある
そのもう一種の遺伝子は、どの異種人のものかは諸説があるが
ネアンとデニソワの交雑種のもの
ハイデルベルク人のもの
未知の新種の絶滅人類のもの  ・・・・・とこんなところの説が残されている
>>106 遺伝子には、自らを残そうという事が
基本的に書き込まれているってことは、すでにわかっているが

108本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 04:05:19.13ID:AT9lKtwb0
で、ネアンデルタールの遺伝的性質を一番色濃くもってるのが日本人
はプロC1aはクロマニョンに近いサピエンスで縄文人Dと混じり合った

110本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 15:13:03.09ID:W6KELT200
そもそも利己的な遺伝子とはよりよい変異をした遺伝子を交配によって取り入れることから戦略的に進化してきた
自己の遺伝子を保守的に維持する事などはなから目的ではない

ネアンデルタール人の持つTLR6やTLR 10という遺伝子をホモサピエンスは交配によって取り入れている
これは花粉症の原因となる遺伝子だが、もともとは寄生虫を排除するホモサピエンスにとって有用な遺伝子だから取り入れて現代に残ってるんだよ

111本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 15:46:49.06ID:ZVlxkXw00
>>104 ネアンデルタール人のミトコンドリアDNAはアフリカ人だけでなくヨーロッパ人、アジア人からも見つかっていない
同じように父系の遺伝子Y染色体もネアンデルタール人のY染色体も現代人からは見つかっていない

ミトコンドリアDNAもY染色体も交雑しないで時々変異しながら子々孫々伝播する
ネアンデルタール人の痕跡が残っているのはそれ以外の95%の核DNAだ
これは受精の時に父からの核DNAと母からの核DNAが混ざることによる
一回ネアンデルタール人と交雑すると子だと50%.孫だと孫だと25%ネアンデルタール人のDNAが見つかる
ネアンデルタール人 Part3
57 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:09:46.15 ID:164Z5Zon0
112本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 15:50:28.79ID:W6KELT200
そしてこの核DNAのネアンデルタール人の痕跡がこれまでアフリカ人から見つけられなかったが、解析方法を変えたら見つかったという話だ

113本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 17:07:29.53ID:Q/gNxXGE0>>115
>一回ネアンデルタール人と交雑すると子だと50%.孫だと孫だと25%ネアンデルタール人のDNAが見つかる
もしこうなら、現代人がネアン遺伝子3%とかネアン+デニソワで7%とかって、すごい高い数値だよね。

かなり大規模な交雑が繰り返しあったとかじゃないと、こんな高い数値にならなそう。
あと、よっぽど初期の人類拡散前の集団での交雑か。

114本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 17:37:15.86ID:Q/gNxXGE0>>117
ネアンデルタール人のゲノムが何万年たっても我々のゲノムに残っている理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20181015-00100532/

こんなページ見つけた。
ようするに、ネアンと現生人類が出会って接触すれば、互いのウイルス交換が行われるわけだけど、
ネアンと交雑済みの子孫でネアン保有のウイルスへの耐性を持っている現生人類は生き残って
ネアンと交雑していない現生人類の多くは、ネアン保有のウイルスにやられてしまった。
ゆえに、ネアン遺伝子を持った現生人類が多く生き残り、現代人にも受け継がれたということか。

115本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 17:42:43.31ID:W6KELT200
>>113 それは交雑した子孫がまた交雑するからだよ
父親がネアンで母親がホモサピエンスの子と父親がホモサピエンスで母親がネアンの子は共に50%ネアン
その子らが子供を作ればその子も50%のまま

116本当にあった怖い名無し2020/02/08(土) 17:47:37.62ID:W6KELT200
そもそもネアンデルタール人の人口は6千人ほど
ホモサピエンスも人口1万人を切った時代もある
大規模な交雑があったというより、子孫を現代まで残せた人類がごくわずかということだよ
ネアンデルタール人 Part3
58 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:11:27.04 ID:164Z5Zon0
アフリカ人にもネアンデルタール人DNA、定説覆す
2020.02.03

現生人類の「出アフリカ」は一方通行ではなかった、ヒト族の複雑な交雑史

約6万年前、現生人類(ホモ・サピエンス)がアフリカからの大移動を始め、世界のすみずみに散らばっていった。彼らは行く先々で、自分たちと異なる人類と出会った。

たとえば、ネアンデルタール人はヨーロッパと中東に広がっていた。ネアンデルタール人と近縁のデニソワ人はアジアに広がっていた。現生人類は、これらのグループと出会うたびに交雑したようだ。(参考記事:「人類3種が数万年も共存、デニソワ人研究で判明」)

この交雑を示す証拠は、多くの現代人の遺伝子にはっきりと残っている。ヨーロッパ人とアジア人のゲノムの約2%はネアンデルタール人に由来する。アジア人はこのほかにデニソワ人のDNAも持っていて、特にメラネシア人では6%にもなる。
一方、これまでアフリカ人は、この交雑の証拠をほぼ持たないと思われてきた。(参考記事:「ネアンデルタール人のゲノム解読、我々の病に影響」)

ところが、1月30日付けで学術誌「セル」に発表された論文は、驚くべき事実を明らかにした。現代のアフリカ人が持つネアンデルタール人由来のDNAは、従来考えられていたよりも多いことがわかったのだ。
さらに、ヨーロッパ人が持つネアンデルタール人由来のDNAも、これまで考えられていたより多いことが明らかになった。

論文著者である米プリンストン大学の遺伝学者ジョシュア・エイキー氏は当初、結果を信じられなかった。「そんなはずはないと思ったのです」と氏は振り返る。しかし、1年半にわたる厳密な検証の末、氏らは自分たちの正しさを確信するようになった。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020300072/
ネアンデルタール人 Part3
59 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:18:21.28 ID:164Z5Zon0
第五の人類 ゴーストDNAについて

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57351?page=3
ネアンデルタール人 Part3
60 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:23:20.09 ID:164Z5Zon0
サイエンス
「絶滅した2種類の未知の人類」の痕跡が現代に生きるヒトのDNAに存在している
https://gigazine.net/news/20190718-modern-dna-2-unknown-extinct-human/
友達が宗教に入ってからおかしくなってる
32 :本当にあった怖い名無し[]:2021/08/09(月) 05:39:58.28 ID:164Z5Zon0
こういうの好き


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。