トップページ > オカルト > 2021年07月12日 > ROmTUsje0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/873 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002300005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
●【矢追】UFO・宇宙人・陰謀総合スレ21【並木】
【マンデラ】現実と違う自分の記憶70【宮尾すすむ】
不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part115

書き込みレス一覧

●【矢追】UFO・宇宙人・陰謀総合スレ21【並木】
646 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/07/12(月) 18:43:05.91 ID:ROmTUsje0
>>631
>>629で言ってる質量ってのは星を意味してるけど、本来は物質の比重。原子の重さ。
まぁここでは物質の動きにくさの度合いと思ってくれ。

で、こっから話を分かり易くするためダークマターや量子力学、反物質、ヒッグス機構は割愛w
宇宙の始まりはビッグバン。これはなんとなくでいいけど知ってるよね。ビッグバン直後の宇宙ってのは
星とかなく、ガスやチリが点在・・・つまり、原子があちこちに散らばってる状態。
そこに質量の高い原子があったらそこに質量の低い物質が集まってだんだん大きくなっていく。
集まって固まると更に質量は大きくなり更に遠くの原子が集まってくる。そして星が出来ていく。
その星は大質量になる。そして水素やヘリウムが表面にある星は恒星(太陽)に、酸素や窒素、水素がある星は地球に
大きさの割に質量の低い月は地球の衛星になったり、もしかしたら質量の大きい星があって太陽の一部になったかも知れない。
衛星同士がぶつかって砕けたら小惑星になって、太陽を中心とした太陽系になった。
太陽系の星(惑星)は冥王星まで太陽の重力にとらわれている。

また、質量の大きい物質同士が集まって固まったりしたらとても質量の大きい星も出来たりする。
それがブラックホール。
銀河の中心にはブラックホールがあるとされ、太陽ですらブラックホールの重力にとらわれている。
ここで疑問として、地球はブラックホールの重力は届かないのか?と、思うかも知れないが、
地球の質量は軽すぎて、ブラックホールにはとらえられない。そして何億年という時間をかけて今に至る。

とまあこれが重力の基本的な考え方だけど、理解してもらえたかな?
もちろんビッグバン以前から人間が生きてた訳じゃないし、あくまで観測で得た仮説だけどね。
興味があれば割愛した単語も調べてみてね。
【マンデラ】現実と違う自分の記憶70【宮尾すすむ】
672 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/07/12(月) 18:53:21.83 ID:ROmTUsje0
>>645
心理状態と言うより錯覚。昨日より大きく見えるハズだと思えば大きく見えるってやつ。
あと観測条件ってのは月と観測者の間には空気があるわけで、空気が密集してる(高気圧)時は
レンズ効果で大きく見えるし、逆に空気が薄い(低気圧)時は小さく見える。

>>671
賛成
不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part115
99 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/07/12(月) 19:03:43.26 ID:ROmTUsje0
>>98
本体
不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part115
100 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/07/12(月) 19:06:12.73 ID:ROmTUsje0
>>90
漢なら応援団だろ
【マンデラ】現実と違う自分の記憶70【宮尾すすむ】
675 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/07/12(月) 19:12:59.41 ID:ROmTUsje0
>>674
多分違う。ヤツが立てたマンデラスレのテンプレは書き込んではダメな事しか書いてない。
しかもヤツはこのスレが嫌い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。