トップページ > オカルト > 2021年07月08日 > dirmRcUr0

書き込み順位&時間帯一覧

108 位/959 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
メグ
カルマの法則は真実だろうか?

書き込みレス一覧

カルマの法則は真実だろうか?
157 :メグ[]:2021/07/08(木) 09:00:22.17 ID:dirmRcUr0
>>156様
ペットに対するカルマの法則は興味深い着眼点ですね。
参考になります。

それで【自我が無いとみられるペットにカルマの法則が働く】【カルマを考えるにあたって自我というテーマは不要】の両者に直接的な関係を見出せないように感じています。
これは一つの国の一人の人間が犯罪をしたから、他の国民も犯罪傾向が高いのであろうと判断するのと似ていて、A(全体)の状態を現わすのに”特定のB(個体)がそうではないから”というのは、論証としては少し心もとないかもしれません。
この場合、B(ペット)を通じてA(人間)の事情を推定するのではなく、Aの因果関係はAを取り巻く事実関係により分析する必要があると思います。

また156様は『愛のある行為に対して愛のある反応が返ってくる』という点にカルマの法則を見出しておられるようなのですが、ペットですら愛情に対して”何らかの自我”を元に、愛のある反応を返すか異なります。
人間であれば尚更でして、愛のある行為に対して愛を返すかどうかが”相手の自我”によって異なる以上、カルマの法則を究明するなら人間の自我の成り立ちにまで考えを及ばせる方が自然な気がしています。

ただ、156様がカルマに対して自我というテーマを入れる必要が無いと考える事は自由であり、仮に、論証ができないものだったとしても、その価値が低いという事はありません。
議論というのは論理や現象による根拠を元に為されますので、どうしても、論証ができない方の価値が低く見えがちな傾向があります。
論証がどうであろうと、156様の思想の価値は高いものだと思いますので、その思想を大切に、それに則って生きることもまた価値のあるものだと思います。
カルマの法則は真実だろうか?
164 :メグ[]:2021/07/08(木) 22:56:12.39 ID:dirmRcUr0
>>160様
ご親切なお言葉を頂きありがとうございます!
もしかしたら、160様の仰る通りかもしれませんね。
結果的に、自我に関する議論が長引く事になってしまい大変申し訳ございません。
160様が宜しければ、今回の議論はここまでにしておきましょう。
(160様は、僕とカルマと自我に関して議論をさせて頂いた156様でしょうか?
もし、そうでない場合は156様から声が上がると思いますが)
カルマの法則は真実だろうか?
168 :メグ[]:2021/07/08(木) 23:30:42.61 ID:dirmRcUr0
>>167様
そうなんですね。
議論にお付き合い頂き本当にありがとうございました!
162以降の投稿も非常に興味深いです。
貴重な内容、参考にさせて頂きます。

もし、何か僕の思想に対して疑問があれば、名指しでご質問頂ければ直接お答えさせて頂きますね。
特に名指しでない場合は、僕の思想に対する懐疑的なご投稿であったとしても、僕からの返信はしないよういたします。
よほどの誤解が見受けられる場合であれば、直接、意見を書かせて頂く事はあるかもしれませんが、基本的には僕の思想に対する懐疑的なご意見はご自由にお書き頂ければ幸いです。
こうした貴重な書き込みを頂けてとても嬉しく思っています。
様々な人が議論をする中で、誰もが観えなかった真相が見えやすくなるかもしれませんね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。