トップページ > オカルト > 2021年03月05日 > /6uDgIul0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/988 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000020000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 1f02-kkZq)
★☆★知らない方が幸せだった雑学 72★☆★
UMA(未確認生物) Part2
オカルト視点で時事を読む39

書き込みレス一覧

★☆★知らない方が幸せだった雑学 72★☆★
385 :本当にあった怖い名無し[]:2021/03/05(金) 01:40:56.17 ID:/6uDgIul0
バブル時代にホワイトタイガーを使ったサーカス「ツムライリュージョン」で日本でも有名になったジークフリート&ロイのロイ氏、
2003年公演中にトラに襲われ、さらには去年コロナで亡くなっている
猛獣使いじゃないのかよ
UMA(未確認生物) Part2
104 :本当にあった怖い名無し[]:2021/03/05(金) 01:59:21.20 ID:/6uDgIul0
>>61 ゴリラの名の由来は、カルタゴの航海者ハンノが航海先(今のシエラレオネ)で出会ったとされる野人を、のちにゴリラを発見したヨーロッパ人が同じものと考えたんだけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9
>カルタゴの航海者ハンノが紀元前6世紀にアフリカ西海岸を周航した際に遭遇した野人の集団の呼称が「ゴリラ」だったとされるが、現地語ではゴリラという呼称は確認されていない[2]。この野人が本属であることも疑問視されている[2]。

やっぱり最初期型のサピエンスかそれより古い種が西アフリカに少なくとも紀元前6世紀まではいたのかな?
航海記によると「多くは女、体は毛深く、通訳はゴリラエと呼んだ」
https://en.wikipedia.org/wiki/Gorilla#Etymology
一夫多妻の古代種の人類?一目で女ってわかったってことは人類にそれなりに近い存在?おっぱいがあったり
フェニキア人(人種でいうとコーカソイドの地中海人種?)から見ても毛深いってことは、尋常な毛深さじゃなかったんだろう
オカルト視点で時事を読む39
889 :本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 1f02-kkZq)[]:2021/03/05(金) 02:09:08.76 ID:/6uDgIul0
1755年、新期造山帯上にはないはずのポルトガルのリスボンでなぜか起きた巨大地震は、その後の世界を大きく変えた
その約300年前、大航海時代の先鞭をつけたエンリケ航海王子
ということは大地震から300年、今世紀またポルトガルが世界の大変革の中心地となるか
先の二回とも、結局ポルトガルは世界の進歩の踏み台となっただけだけどw
UMA(未確認生物) Part2
107 :本当にあった怖い名無し[]:2021/03/05(金) 14:33:16.59 ID:/6uDgIul0
レギュラー放送が復活したアイ・アム・冒険少年、山や島からの脱出ばかりじゃなく、第一期のレギュラー放送時代みたいにビッグフット探しをやってほしい
ナイナイ岡村のライフワークじゃないのかよ
オカルト視点で時事を読む39
892 :本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 1f02-kkZq)[]:2021/03/05(金) 14:35:41.02 ID:/6uDgIul0
じゃあ次は北米大陸か
中米やアメリカ西海岸は普通に地震の巣


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。