トップページ > オカルト > 2021年02月05日 > 6phTZ7fU0

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/833 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000005000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
幽霊は本当にいるのか(いないのか)R その60

書き込みレス一覧

幽霊は本当にいるのか(いないのか)R その60
481 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/02/05(金) 15:07:41.80 ID:6phTZ7fU0
まず、
万華鏡の謎の声は、岩崎宏美の歌声と演奏と共に自然にフェードアウトしている
これは、謎の声も含めて順当な過程で収録・編集されているということ
とすれば、謎の声は、マイクを通して録音されたと考えられる
録音したテープなどに霊が直接吹き込んだ可能性もあるが、少なくともミックスダウン(仕上げ作業)の前に入っていたはず

また、前述の通りコーラスを当初入れていたのを消し忘れたということになっているが、音楽的に見れば、あの曲にコーラスはそもそも必要ないと考える
曲作りの最中にコーラスを試しに入れてみることはもちろんありうるだろうが、いくらなんでもあのような不気味な声色&音調のコーラスを入れるだろうか?(とは言え、コーラスは曲にうまく合っており、あながち下手とは言えない)

まあ、これは俺的情報だが、1990年くらいに岩崎宏美が出演するラジオ番組で、この謎の声について本人が触れており、「私にもわからない」と発言したのを聞いている
幽霊は本当にいるのか(いないのか)R その60
482 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/02/05(金) 15:22:19.15 ID:6phTZ7fU0
これらから、考えられることは以下の通り

・言われているようにコーラスの消し忘れ

・コーラスの消し忘れだが、話題性として噂が当事者に否定されていない

・霊の声だが、噂を否定するためにコーラスの消し忘れということにしている

・本当に霊の声である

アンビリバボーかなにかで音響研究所の分析があったが、その結果は確かに人の声ということだった
しかし霊も人であり、人の声であるのは当たり前
さすがの音響研究所のズラ博士でも、それが生身の人間なのか霊体の声なのかまでは判別できまい
ただ、それがマイクを通して録音されなのか、それとも録音テープに直接記録されたのかは、あの研究所のことだ、容易に解ったはず

一般的に、レコードを製作する際はヴォーカルと演奏を別々に録音してそれぞれ適切に編集・調整し、それらを同時に再生したものを集約して録音したものがレコード作製に回される
だから、もし演奏をやり直すにしても歌までやり直す必要はない
もちろんコーラスがあるならコーラスも別に録る
だから、もしコーラスを消し忘れたとすれば、コーラスの部分だけ抜いて編集し直せばいいだけのこと
それをしないのは、できないからに他ならない
恐らく、ヴォーカルつまり岩崎宏美の声と一緒に録音されてしまったのだろう
これだとヴォーカルまで録り直さなくてはならない
だから仕方なく、「コーラスを消し忘れた」ということにしてそのまま発売したのではないか

以上のことから、俺はその謎の声が霊の声であると信じたい
幽霊は本当にいるのか(いないのか)R その60
483 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/02/05(金) 15:25:24.77 ID:6phTZ7fU0
>>480
不思議な音に限らず音というのは脳が認識するものだろうが

音楽に紛れ込んだ不思議な音というのは、脳の認識以前に、物理的(電気的・電磁的)に記録されているんだよ

だから脳に直接とか宇宙人のホログラムとか論外
記録物から再生された音波、それ以外の何物でもない
幽霊は本当にいるのか(いないのか)R その60
484 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/02/05(金) 15:27:58.69 ID:6phTZ7fU0
>>480
音というのはそもそも脳が認識するものでしょ

音楽に紛れ込んだ不思議な音というのは、脳の認識以前に、物理的(電気的・電磁的)に記録されているんだよ
それが再生されて音波として脳に認識される

だから脳に直接とか宇宙人のホログラムとか論外
幽霊は本当にいるのか(いないのか)R その60
485 :本当にあった怖い名無し[sage]:2021/02/05(金) 15:38:21.83 ID:6phTZ7fU0
似たようなこと重複したわスマ

ちなみに、他にも音楽に謎の声のようなものが紛れ込んだ霊があるが、噂が疑わしかったり否定材料があったりもする
例えば

・REBECCAの「moon」
若い女性のような声で「センパイ」と歌の間に聴こえる
これは楽器の演奏がそう聴こえるのだろう
その声のような音もシンセサイザーのような音色に聴こえる
この曲もシンセが多用されていることから、その演奏の一部が人の声に聴こえる、と考えるのが妥当

・オフコースの「YesYesYes」
女性の声で何か言ってるのが間奏に入っている
確かに女性の声で何か言っているのが聴こえる
しかしこれは曲の一部であり、演出である
もちろん霊の声を演出したのではなく、曲の構成でそうなっている
この声に続く小田和正の歌を聴けば納得できる
曲中に雑踏の効果音が入り若い女性が「あたし…」と呟く
しかし雑踏の音に紛れてよく聞こえない
直後の歌詞は「もっと大きな声で、聞こえない聞こえない…」
この繋がりを知っていれば霊の声などと騒ぐこともなかったろうに

他にも、フォークグループかぐや姫のコンサートで収録された曲に女性の声が入っているという話もあるが、あれは俺にはどうもそのようには聴こえない
確かに何かは聴こえるのだが
専門家による分析を期待したい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。