- 後味の悪い話 その181
362 :本当にあった怖い名無し[sage]:2020/04/04(土) 16:49:26.72 ID:syyxWd5H0 - 最近ステマが話題だが…ダイマに関する個人的に後味の悪い話
とあるゲーム会社が自社で開発した新作ゲームAの宣伝のために、世界トップクラスに有名な大人気プロゲーマーに配信プレイを依頼したと公式に発表した ステマではなくダイマというやつですな そのプロゲーマーは元々は別のゲームFの配信プレイで人気を博していて、件の新作ゲームAはその別のゲームFと同じようなジャンルだった そしてこのゲーム会社Eがダイマの契約金としてプロゲーマーに支払った金額がなんと(たしか)5憶ほど 個人に対してそれほどの大金を支払う程に、自社の新作ゲームAに自信があったようだ。実際その新作ゲームAは非常に出来の良い神ゲーだった ダイマの依頼を受けたプロゲーマーはキッチリと仕事をした。そしてほんの数ヶ月(1、2ヶ月くらいだったかな?)だった契約期間が満期終了すると、彼はまた元のゲームFのプレイを配信する生活に戻ってしまった これが悲しい。個人的に感じたことは、恐らくゲーム会社はプロゲーマーに自社の新作ゲームAにハマって欲しかったのだろうな、ということ ハマってくれれば、その後も自主的にライフワークとして新作ゲームAの配信を続けてくれる可能性があるから しかしそうはならなかったというのが後味悪い。世界トップのプロゲーマーとはいえ、たかだか数ヶ月のダイマに5憶ってヒデーなって思う…
|
- 後味の悪い話 その181
363 :本当にあった怖い名無し[sage]:2020/04/04(土) 16:50:17.56 ID:syyxWd5H0 - それからもう1つ、プロゲーマーが件の新作ゲームAのプレイを辞めてしまった理由かどうかは分からないが、新作ゲームAはとある問題を抱えていた
それは「チーター」の存在。チーターとは、ゲームのシステムを違法に改編したりして通常では有り得ない強力な能力を得たりするアウトロー行為「チート」に手を染めた悪質プレイヤーのこと 新作ゲームAは非常に面白い神ゲーだったが、運営サイドの運営スキルはヘッポコそのもの。ろくなチーター対策が張られず、チーター天国と化してしまった 普通のプレイヤーはいなくなり、チーター同士で泥沼のチート合戦を繰り広げるという地獄絵図 一説では、このチート地獄は別のゲームFの制作会社による工作だという説がある 新作ゲームAで最もチートが盛んだった国は中国であり、Fの制作会社が中国の会社である Fの制作会社は新作ゲームAという強大なライバルの出現に焦り、チートを蔓延させることで新作ゲームAを攻撃したのではないか?と、まことしやかに囁かれている 余談だが、Fの制作会社のチート対策は中々に強固であり、チーターがリアルタイムでBAN(アク禁)されたという報告もある。いったいどんなプログラムを組んでいるのか そしてFの制作会社はブラック企業であり、社員を酷使しているからそれが可能なのだとか…
|
- 後味の悪い話 その181
364 :本当にあった怖い名無し[sage]:2020/04/04(土) 17:20:52.69 ID:syyxWd5H0 - チーターと同じチームになった人の後味の悪い動画
https://youtu.be/paddC_5KFNQ 3人1チームのバトルロワイヤル 仲間の一人、頭文字がJで関取みたいな顔のキャラを使ってるのがチーター 投稿者(視点の人)は真面目にプレイしていたのだが、ログ(誰が誰を殺したかの情報)に仲間Jが一人で無双しまくっている事が表示され、明かにチーターだと察する チーターと組まされたことにやる気を無くしたらしいもう一人の仲間(野良)が立ち止まって所持品を捨て始め、もう諦めムード 投稿者と野良はさっさと飛び降り自殺してこのマッチングから抜けることにした しかしチーターはリスポーン機能を使って投稿者と野良を強制的に復活させる 怒った投稿者は必死にチーターを殴ってプレイを妨害しようとするが、努力も虚しくチーターが一人で全ての敵チームを全滅させて勝利 チームとして試合に勝ったとされるが、勝負には実質的に負けている
|