トップページ > オカルト > 2019年11月15日 > bQRZskw0O

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/933 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00031001000000003950020024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
【戦国・前世】415総合51

書き込みレス一覧

【戦国・前世】415総合51
741 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 03:16:00.68 ID:bQRZskw0O
>>740
そうなんですよ。

よく「飯」は
米や穀物にちなんだりや、
豊作の願いを込めて付けられた
と書かれていますけど、
わたしはぜんぜん違う感覚があります。

もっとそういう即物的でないもの
という感覚です。

そうでしたか
「機織り」
でしたか

やはり
シャーマニスティックなものだったんですね。
【戦国・前世】415総合51
742 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 03:19:10.37 ID:bQRZskw0O
機織りだったら
宗像氏なのか白氏なのか
どっちなのだろう?
【戦国・前世】415総合51
743 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 03:22:08.84 ID:bQRZskw0O
そういえば
わたしに伝えたいことがある
とおっしゃられていたという巫女神様も、
機織りの神様のご霊統の巫女神様だった…
【戦国・前世】415総合51
744 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 04:08:59.41 ID:bQRZskw0O
「山の神」
の地であった

安達太良山も、明らかに
阿 蹈鞴(たたら) 山(=「阿倍の蹈鞴)山?)
であり、「鉄山」なんて地名があることからも(どこまで遡れる地名なのかわかりませんが)、
>>733他で述べた、
物部連の前身、
「天児屋鉄山」
の分派が移動して拠点とした築いた場所であると思います。西国の蹈鞴旧家の伝承には、その安達太良山を北に降りた地である
「信夫」
が盛んに当時します。

おそらく、もともとの天児屋鉄山に、
北方渡来系(=「阿」)が融合した
新製鉄法「火之迦具土」を携えての
天児屋鉄山 = 物部連(盟主氏族は和邇&中臣氏)
であったと思います。
国の根幹は
・オカメ(霊能)
・ひょっとこ(火男=製鉄)
・天狗(流通)
ですが、安達太良山/飯坂(信夫)
はまさにこの三要素にピッタリとはまります。
日本海伝いに奥州信夫まで、移動したものでしょうか?
製鉄シンジケート
天児屋鉄山(=物部連)
の最北端の進出地だったのでしょう。
加えて、これらの地域である福島盆地は古代には湖であり、サバのうみ
と呼ばれておりました(だから今でも「鯖湖湯温泉」などという名前になってその痕跡を留めている)。
サバ = サメ(鮫)であり、
その鮫をトーテム(化身)としている氏族が和邇氏です。
【戦国・前世】415総合51
745 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 07:04:30.42 ID:bQRZskw0O
>>744
盛んに当時します ×


盛んに登場します ○
【戦国・前世】415総合51
748 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 16:40:19.80 ID:bQRZskw0O
>>746
その遠藤さんという方、官軍隊に加わった方らしいですけど、
評判が悪いのですか?
【戦国・前世】415総合51
749 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 16:46:47.23 ID:bQRZskw0O
前も書いたけど、
宮尾登美子さんの小説『蔵』の中の主人公の家である
新潟の豪農・田乃内家って、どこの家がモデルなんだろう?
どんな豪農でも210町歩とか、石高にすると約2500の身大とか有り得ないんだが。
【戦国・前世】415総合51
752 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 16:55:51.91 ID:bQRZskw0O
考えられるのは、山形・庄内地方の本間家のように、
元は農民ではなく金融業者で、天候不良などにより農民が手放していった土地を中心に、その財力で次々とそういった農地を手中に収めて身大を大きくしていった家
ということが推測できるが。
新潟の、造り酒屋を始めた豪農
という筋書きだったが、モデルになった家に関しては庄内の本間家あたりだったのかも?
それとも、新潟にも本間家同様の過程を辿った家がある、ということなのかな?

そもそも、本間家って元は新潟が発祥の家だったっけ?
【戦国・前世】415総合51
755 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:03:36.67 ID:bQRZskw0O
>>751
映画はこれ見よがしなうえに安っぽいです。

NHKでドラマ化されたものの方がずっと格調高くて上です。
というか、そもそも比べること自体失礼なぐらい作りが違います。

鹿賀丈史さんと
松たか子さんと
檀ふみさんです。
その順番だと。

あと、鹿賀丈史さんのお母さん役だった香川京子さんも品格があって素晴らしかったです。
【戦国・前世】415総合51
757 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:08:41.73 ID:bQRZskw0O
>>753
そうです。
豪農が
野積杜氏という人たちを招いて造り酒屋を始めて行くお話です。
本当に面白かったです。
NHKの歴代のドラマの中でもトップの作りだと思います。
【戦国・前世】415総合51
759 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:18:13.50 ID:bQRZskw0O
>>750
越後〜羽前で
遠藤姓といったら、
だいたい羽黒修験に関係ある家だと思います。
そもそも中世初期のあの滝口武士・遠藤盛遠じたいが、荒法師=修験者ですし。
伊達政宗の父、伊達輝宗のブレーンだった遠藤基信も羽黒修験の系統を引く家の武士であり、
この遠藤基信が、主君の伊達輝宗の嫡男であった政宗の守り役・側近に推挙したのが、あの片倉小十郎景綱です(当時の伊達家は出羽国置賜郡米沢城が本城でした)。
【戦国・前世】415総合51
762 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:33:52.36 ID:bQRZskw0O
その片倉氏ですが、元は出羽米沢八幡の宮司家であり、さらにその元を辿ると、
建五百建命の子孫である
科野(信濃)国造・
金刺氏の一族なんですよね。
この金刺氏族片倉氏は、大別して羽州に移った氏族(のちの白石城主片倉家)と、
武州八王子に移った氏族の二系統があります。
でも、民間伝承によると、信州の
片倉辺命は、建御名方命の御子様だか、お孫君だかっていうことになっているんだよなあ…
まあ、あのへんは、
ミシャグチ神祭祀氏族系、
モレヤ神祭祀氏族系、
建御名方神祭祀氏族系がごっちゃになっていまやその判別がつかないようになってしまっているからなあ…

まあ、それぞれ実際に婚姻関係を重ねたこととは思いますが。
【戦国・前世】415総合51
763 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:38:52.63 ID:bQRZskw0O
>>761
おお!ありがとうございます!!
実際に、小説の中の造り酒屋の屋号と
似ていますもんね^^
【戦国・前世】415総合51
764 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:40:09.91 ID:bQRZskw0O
>>760
>胤

場所柄
平田篤胤とも関係してきそうですよね。
【戦国・前世】415総合51
767 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:46:48.38 ID:bQRZskw0O
>>765
たしか「冬」って入る屋号名だったと思います。
「寒」と縁語になっているなと。

>亀田製菓

ブルボンも新潟県の会社ですよね。
新潟に有名製菓メーカーが多くあるのはやはり一大穀倉地帯だからでしょうか?
【戦国・前世】415総合51
769 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:50:15.74 ID:bQRZskw0O
>>766
遠藤氏は、先の盛遠=文覚上人は、藤原式家の系統の家なんですが、
式家にそういう修験とかの気がある家系なんでしょうかね?
おそらく修験系の遠藤氏はこの盛遠=文覚上人が嚆矢になっていると思いますので。
【戦国・前世】415総合51
770 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 17:54:54.61 ID:bQRZskw0O
いずれにしろ
復古神道とかそれがさらに「進化」した国家神道とかって、あまり好きではありませんが、
修験系から来ているのかな?
言われてみると
古神道とか古神道の鎮魂帰神法って、いかにもそれっぽいし…
【戦国・前世】415総合51
774 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 18:02:23.32 ID:bQRZskw0O
>>771
実際に会うことがあったら頭を打ち割ってやる!

とか常々言っていたようですね(笑)

どうも、西行が花鳥風月を題材にした歌ばかり読んで、全国を行脚していることが気に入らなかったみたいです。
仏道修行をしない女々しいヤツ
みたいな認識です。
そんな西行と系統をおなじくするわたしが、修験と相性が良い訳がありません(笑)
【戦国・前世】415総合51
776 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 18:05:05.54 ID:bQRZskw0O
>>772

詳しくは分からないんです。
学研の『古神道の本』という本をかつて読んだことがあるのですが、すぐに気持ちが悪くなって来てしまって読むのを止めました。
生理的に合わないんだと思います。
【戦国・前世】415総合51
777 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 18:13:39.05 ID:bQRZskw0O
>>775
わたしもそう思うんですが、頼朝のブレーンになっていますよね。

ちなみに、文覚上人はのちに実際に西行に会っています。

文覚の神護寺に、西行じたいが一夜の宿を請うて行っているんです。

飛んで火に入る夏の虫状態のように見えますが、
おそらく西行は>>774で書いた、文覚の日頃の言動を知ってて、わざわざ文覚のところにいった節があります。

だって西行は元、検非違使左右衛門尉・北面武士で、
出家して数十年を経てなお
「その身はたてだてしけり」
な男だったわけですからね。

ちなみに、
文覚は、実際の西行を目にして、
「前言撤回」
をすることとなります。
【戦国・前世】415総合51
778 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 18:20:08.31 ID:bQRZskw0O
>>777
検非違使左右衛門尉



検非違使左衛門尉
【戦国・前世】415総合51
780 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 18:33:07.40 ID:bQRZskw0O
>>779
猛々しい

とかそういう意味だと思います。
【戦国・前世】415総合51
782 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 21:19:13.38 ID:bQRZskw0O
>>781
いえいえ。
きゅうに腰痛が来て
ぐったりしておりました。
【戦国・前世】415総合51
783 :本当にあった怖い名無し[sage]:2019/11/15(金) 21:23:43.68 ID:bQRZskw0O
>>701に補足です

考えてみれば
その「山の神」のご神名は
飯豊和氣神に
飯津比売命なんだった。
いったいどれだけ
「飯」
が濃く重なって来るんだよ(´・ω・`)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。