トップページ > オカルト > 2018年01月06日 > pe2KdSJh0

書き込み順位&時間帯一覧

107 位/1142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000010000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
実話怪談本総合スレッド15 [無断転載禁止

書き込みレス一覧

実話怪談本総合スレッド15 [無断転載禁止
841 :本当にあった怖い名無し[sage]:2018/01/06(土) 10:00:21.86 ID:pe2KdSJh0
稲川ですら心霊懐疑派と言ってたからな〜
桜金造ははっきりと存在する、と言ってたな
金造はある意味潔い
実話怪談本総合スレッド15 [無断転載禁止
847 :本当にあった怖い名無し[sage]:2018/01/06(土) 17:12:14.06 ID:pe2KdSJh0
心霊懐疑派もなんか嫌らしいけど、加門とか立原みたいな私視えるんです系の自意識過剰なのもな〜
上から目線みたいの感じて鼻に付く
福澤徹三はそういう懐疑派的なスタンスは取らないし、肯定的なスタンスだから嫌いじゃない
あと志麻子もどっちかつうと信じてない部類だと思うが志麻子は嫌味はない
実話怪談本総合スレッド15 [無断転載禁止
850 :本当にあった怖い名無し[sage]:2018/01/06(土) 23:05:52.34 ID:pe2KdSJh0
つのだじろうがそれに近いかな?
実話怪談本総合スレッド15 [無断転載禁止
852 :本当にあった怖い名無し[sage]:2018/01/06(土) 23:31:30.26 ID:pe2KdSJh0
>>851
黒史郎とかはそのあたりは嫌味はないけど、俺だってホントは心霊現象なんか信じてないよ的なスタンスがなんか嫌って言うか
80年代なんかに多かったけど特撮番組を紹介する際に、「俺だって本気で面白がってるわけじゃないよ、でも笑っちゃうだろ?」的な揚げ足取り的に突っ込みながら記事にするものが多かったけどあんな感じに近い
当時関わってたライターからすると、オタク=気持ち悪いって言う当時の風潮ではそういう書き方じゃないと読んで貰えなかったそうだけれどね
バカにしつつも愛のある突っ込みだそうだけど、早い話が単に同調圧力に屈していただけだと思うんだけどね
今の実話怪談作家たちもお化けなんて信じたらバカにされると思って、あえて反オカルト的なスタンス取るんだろうよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。