トップページ > オカルト > 2011年11月26日 > kJHAn6YA0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/2694 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000004320100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】

書き込みレス一覧

【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
236 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 13:04:51.92 ID:kJHAn6YA0
もともとシュメールが広がってて(蛇)
そこから王権が発布されてあちこちで繁栄(牛)
シュメールからヒッタイトが分かれ
あちこち喧嘩売りまくりしてたら(牛を殺す阿修羅(ミトラ他))
文化がローマに流れて逆に潰される(笑)
しゃーないのでスキタイとして東に逃げ帰り&やっぱり喧嘩を売りにいったが
日本でヒッタイトの同族と出会い同化(スサノオ)
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
237 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 13:16:16.68 ID:kJHAn6YA0
周がスキタイで長江発だとすると

逆に日本周辺の方がごちゃごちゃしてるな


日本と長江でシュメール繁栄

どこのルートを通って来たのか兎に角
ヒッタイト第一陣が淡路に到着して同化
ヒッタイトから第二陣が飛騨に到着して富士に喧嘩を売る
後に西進して行って合流して日本各地と長江に挨拶回り

ヒッタイトが滅びたのを知って後にスサノオとも合流
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
239 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 13:21:32.58 ID:kJHAn6YA0
呉が周に成ったのか周はヒッタイトが転じたのか、、、

呉は三国志まで活躍無しかなー

秦は呉と出雲のどっちだろ?

出雲臭いなー
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
240 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 13:36:16.95 ID:kJHAn6YA0
ローマが大秦
中華が秦

共にヒッタイトを取り込んだシュメール系だなキット
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
242 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 14:00:56.60 ID:kJHAn6YA0
>>238
むしろあんまり細かく考えるとキリが無いw
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
244 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 14:14:39.21 ID:kJHAn6YA0
>>236
ミトラスというかミスラは阿修羅とは別だな
シュメール−ヴェーダ側か
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
245 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 14:21:19.42 ID:kJHAn6YA0
徐福の祖先は、五帝最初の黄帝(軒轅)より出る。

作田彦−猿田彦流かな?
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
248 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 15:18:05.99 ID:kJHAn6YA0
イエスの登場って文化の登場に比べて遥か後だし
メシアが重要なのであってイエスとか村八分状態だよ当時
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
250 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 15:52:39.81 ID:kJHAn6YA0
キリスト教を騙ってエルサレムを荒らした勢力と
ユダヤを騙ってイスラエルで暴れてる勢力を結んだとして
何か一貫した流れがあるのだろーか
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル6【十支族】
258 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/11/26(土) 17:26:12.74 ID:kJHAn6YA0
証人スルーでよくね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。