トップページ > オカルト > 2011年11月16日 > k7nhxnxT0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/3121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数68400000000000000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
☆駄コテ雑談938☆★

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
382 :[]:2011/11/16(水) 00:35:34.05 ID:k7nhxnxT0
頑固っていうか、当たり前の事を繰り返してるだけだけどな。
当たり前の事=そんなにコロコロ変わらない、というだけの話。
☆駄コテ雑談938☆★
842 :[]:2011/11/16(水) 00:38:19.88 ID:k7nhxnxT0
チーズビットの姉妹品「バタービット」を食った人は感想をすぐに書き込む事
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
385 :[]:2011/11/16(水) 00:42:06.39 ID:k7nhxnxT0
職場の会議中、部下が「課長!あそこに小人がいました!」と言ってきたら、お前はどう思う?
それを批判することは「部下の可能性に蓋をする事」になるのだろうか。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
387 :[]:2011/11/16(水) 00:52:39.10 ID:k7nhxnxT0
で、このスレの目撃談や体験談が、そのような子供が書き込んでいるのなら俺も文句は言わんよ。

「子供の想像は夢があっていいねえ」とも思うし、「もったいないおばけ」など、子供のしつけや
情操教育にも良い面があるからだ。

あくまでも、子供だったらな。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
389 :[]:2011/11/16(水) 00:55:19.36 ID:k7nhxnxT0
ていうか、ここで子供を例えに出したら、それはつまり
「このスレの目撃談や体験談は、そういった子供が見た「何か」と同レベル」ということになっちゃうじゃん。

こっちは「子供が見た、ただの空想の産物の可能性も高い「何か」とは違う、空想の産物ではあり得ない「何か」」を
求めているんだろうに。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
391 :[]:2011/11/16(水) 00:58:00.79 ID:k7nhxnxT0
>その小人が何の為に居たのか?
>それが万が一会社の利益となる可能性もあるかもしれない。

多分、そういう会社は遅かれ早かれ潰れると思いますが。
「社長!UFOが飛んでました!」「あそこに地縛霊が見えます!」「金縛りにあって遅刻しました!」
「明日外出すると交通事故になると予言されたので会社を休みます!」

これら全て、現実の可能性もあるから「よしわかった!」と言ってあげたるおつもりで?

■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
394 :[]:2011/11/16(水) 01:05:08.68 ID:k7nhxnxT0
ハッキリいって、面白いか面白くないかなんて議論の上で関係ないだろ。
「面白くても議論の価値の無い話」もあれば「面白みは薄いが重要な議論」もある。

「つまらないけど重要な仕事」なんて世の中には山ほどある。
社会人ならそれくらいわかるだろ。

「面白いことしかやらないけど、うまく回っている」なんていう状況は、この世にほとんど存在しない。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
395 :[]:2011/11/16(水) 01:05:59.98 ID:k7nhxnxT0
物事を正しい方向に進めたいなら、「つまらないけど大切なこと」をおろそかにしない事です。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
399 :[]:2011/11/16(水) 01:11:00.08 ID:k7nhxnxT0
会社でなぜそんなことを言わないのか。
「批判される覚悟がない」「批判されても責任をとれないから」だろ。

そういう発言をしたときには、まわりからいろいろな批判を受けたり不真面目だと言われたりする。
「そういう批判も受けて立つ」という覚悟と、批判に論理的に反論する「責任」が生じる訳だ。

「会社に利益を与える小人」であれば、その存在を証明する責任と、証明できなかったときに受ける
批判を覚悟しなければならない。

逆に言えば、2chでは「覚悟も責任も不要」だということだ。
「覚悟も責任も不要」な体験談であり目撃談でもある。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
401 :[]:2011/11/16(水) 01:17:21.42 ID:k7nhxnxT0
本当に批判を覚悟しているなら、科学的根拠だろうがなんだろうが受け入れたらいい。
批判されたくないから「科学的根拠など不要」とか言い出すんだろ。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
402 :[]:2011/11/16(水) 01:22:57.39 ID:k7nhxnxT0
否定派から肯定派に転向って、ほとんど居ないだろ。

否定派であれば「◎◎という条件を満たしていなければ、真の心霊現象とは言えない!」という部分があるわけだろ。
ということは、否定派が肯定派になるということは、この「◎◎」の部分を満たした心霊現象を体験したということだ。

そのような「否定派ですら霊が存在すると考え直すほどの、根拠ある心霊現象」があるなら、それを紹介しろっての。
もしもそんな根拠もなく「否定派から肯定派になった」というのであれば、大した否定派ではなかったということだ。

にわかだ、にわか。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
403 :[]:2011/11/16(水) 01:25:15.40 ID:k7nhxnxT0
例えば俺なら「NHKの国会生中継のど真ん中に霊が出てくるのを目撃」したら肯定派になる。
これなら「勘違い」「見間違い」「デマ」の可能性を限りなくゼロに近づける事ができるからだ。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
405 :[]:2011/11/16(水) 01:42:32.83 ID:k7nhxnxT0
ということは、100年後の野球の姿は今とは違うかもしれないってことだろw
現在だって、ストライクゾーンが変わったり、飛ばないボールが変わったりしているわな。

今の野球とは全く異なる、100年後の野球こそが「ちょうど良い野球」ということがあれば、
「現代の野球」のルールには科学的根拠など無かった、という話になる。

>野球やサッカーのルールは十分に根拠と再現性を備えている。

人間が恣意的に決めているルールなんだから、根拠も再現性もあるに決まってるだろw
「人間が決めたんじゃないのに、根拠も再現性もある」というのであれば、「科学的」と言えるが、
人間が決めて「こうしろ」とやってるのに「科学的根拠」も糞もあるかw

そしてそのほとんどは「科学的根拠」などとは無関係に「マーケティング」として決定される。
1試合に20も30もフォアボールが発生すると試合がだれるから、そうならないように
「マーケティング」としてちょうどいいルールにされている。

お前の言ってる事は「マクドナルドが世界で最も多く売れている食品である。よって、マクドナルドの
ハンバーガーこそが、世界で最も科学的根拠のある食品である」みたいなことだ。

別に「科学的根拠があるから、マクドナルドは世界中で愛されてる」わけじゃねえだろ。
「みんなが好む形になっている=科学的根拠がある」なのかよ。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
408 :[]:2011/11/16(水) 01:57:49.56 ID:k7nhxnxT0
「多くの人が好むルール」「人気が高い競技のルール」
というのは、「科学的根拠があるルール」ではなく、「マーケティングとの整合性が高いルール」ということだ。

アメリカでは多くのスポーツが「限りなく延長して、勝ち負けを必ず決める」形のルールになっているが、
日本では「時間制限で試合終了にして、引き分けもありにする」という形のルールになっている。

これは
アメリカ→車で来ている客がほとんどなので、夜中に試合終了でも困らない。
日本→電車で来ている客がほとんどなので、終電になると困る。
という理由から。
つまり、マーケティングの問題。

では「野球にとって根拠のあるルール」は「どこまでも延長」なのか?「ある程度で終了」なのか?
1988年の近鉄は、「どこまでも延長」なら優勝の可能性があったが、「ある程度で終了」だったために優勝を逃した。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
409 :[]:2011/11/16(水) 02:03:29.90 ID:k7nhxnxT0
会社勤めとかしていたらわかる話だろ。

ここに非常に品質の良いパーツがあるとする。
このパーツを使うと、科学的に見て、商品の堅牢性が非常に高まる。
しかし、このパーツを使うと価格が30%も上昇する為、売れなくなる可能性が高い。
なので、マーケティングの結果、このパーツを使うのを諦めた。

「このパーツを使えば、科学的根拠をもって商品の質を高められる事は間違いない。
しかし、マーケティングの結果、そのパーツを使わないことにした」

科学的根拠とマーケティングが全く真逆になる事の一例だな。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
411 :[]:2011/11/16(水) 02:08:55.44 ID:k7nhxnxT0
>今まではないというべき状態だったけど作ればよいでしょう。上の人が言ってたことがいいんじゃね。
>何かテーマを絞って考察して多数決で一定の結論を出すで。

>いんじゃねの。その意見が多数に評価されるなら。

上でもこんな意見が出てるけどさ、まさに「多数決=マーケティング的な決定」の方向に誘導しようとしているよね。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
412 :[]:2011/11/16(水) 02:11:47.38 ID:k7nhxnxT0
いつになったら「肯定派が批判した、どうしようもない肯定論」の例は挙ってくるんだろうな。
これはもう「そういう前例は無い」→「肯定派には批判能力や批判精神が欠落している」ということでいいな。
■□■幽霊は本当にいるのか156(いないのか)■□■
413 :[]:2011/11/16(水) 02:15:05.47 ID:k7nhxnxT0
誰も答えてくれないので再質問

スレの方向性がよくわからないので、誰か教えてくれ。
このスレは

「見間違い、勘違い、デマなどを排除した、本当の心霊現象の目撃談や体験談から、霊に関する正確な分類や、霊の性質に関する正確な情報を得ようとするスレ」

「見間違い、勘違い、デマなどを排除しない、多種多様な心霊現象の目撃談や体験談から、霊に関するそれほど正確ではない分類や、霊の性質に関するそれほど正確ではない情報を得ようとするスレ」

どちら?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。