トップページ > オカルト > 2011年11月05日 > dVeMYVym0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/3016 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1388100000121814000000000074



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

トリンドル
に3世
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
★駄コテ雑談937★

書き込みレス一覧

<<前へ
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
634 :[]:2011/11/05(土) 10:50:23.34 ID:dVeMYVym0
そりゃ爺さんや婆さんなんて遅かれ早かれくたばるわけで
「あの婆さん来月死ぬ」「あの爺さん3ヶ月以内に死ぬ」とか言ってりゃ
いつか当たる。

こういう場合は、「正解率」が重要だ。
100回予言をして、1回しか当たらなかった。
お前が聞いたのがその当たった1回だったら「すげえ!当たった!」と思うだろう。
しかし、1回あてる間に99回外していたら、そりゃ「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」に過ぎない。

「いや、外したのは聞いた事がない」と思ってるかもしれないが、
お前が知らないところで、別の人に別の予言をしていないと誰が断言できるのか。

100人相手に、いろいろと別の内容で「○○後に××が死ぬ」と100通りの予言を話していれば
そのうちのいくつかは「偶然の範囲内」で当たるだろう。

その当たった予言を聞かされた数人が「あの人の予言は当たるな」と噂をするようになれば、
「街の有名な予言者」が誕生する。
★駄コテ雑談937★
210 :[]:2011/11/05(土) 11:13:02.09 ID:dVeMYVym0
キツネとカラスの肉は超くさいらしいよ
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
697 :[]:2011/11/05(土) 12:35:14.01 ID:dVeMYVym0
>■霊が視覚的に見えているのなら
>・見える人・見えない人に分かれるのはおかしい。

おかしくない。
例えば、パチスロの目押し。
目が揃った瞬間が見える人もいれば、見えない人もいる。
昆虫採集が趣味の人であれば、草原の中の緑のバッタが見えるが、そうでない人は「あそこにバッタがいるぞ」と言われても「どこ?どこ?見えないよ?」となる。

>・光を反射 / 放射する物体がそこにあれば、見えると同時に写真にも写る。

非常に薄い物体が高速で動いている場合などはその限りではない。
トンボの羽は、トンボが静止していれば目視・撮影ともに可能だが、飛行中のトンボの羽は
目視で確認する事は難しく、撮影に関しては通常のカメラではうまく撮影できない。
シャッタースピードを速めたり、ハイスピードカメラを用いる必要がある。

> 現在のほとんどすべての心霊写真で、再生・印刷・現像して初めて気づくというのはおかしい。

そんなことはない。
「誰もいないと思って撮影したが、構図の奥に通行人が写ってた」なんてことはよくある。
テレビ番組「川口浩探検隊」では、文明から遠く離れたジャングルなのに、カメラに路線バスが写り込んで放映されたことがある。撮影時に気づいていたらNGのはずなので、撮影中・編集中には気づかなかったんだろうな。
★駄コテ雑談937★
217 :[]:2011/11/05(土) 12:38:26.41 ID:dVeMYVym0
ク:くるしいよ
ロ:口に押し込まれた
ー:1本の
ム:むむ、む、むぐ、ぷはあ!!もうやめておにいちゃん!!
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
707 :[]:2011/11/05(土) 12:41:30.32 ID:dVeMYVym0
「見える人と見えない人がいる」ということの例としては、ほかに「ステレオグラム(立体視)」なんてものもあるな。
見える人にいくら「ほら、モナリザだろ!」と説明されても、見えない人には「え?ただの点々にしか見えねーよ!」
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
710 :[]:2011/11/05(土) 12:43:25.41 ID:dVeMYVym0
うるせーバカ!
死ね!
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
713 :[]:2011/11/05(土) 12:44:28.15 ID:dVeMYVym0
なぜNHKの国会生中継のど真ん中に例は出没しないのか。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
724 :[]:2011/11/05(土) 12:53:58.50 ID:dVeMYVym0
>そんなスピードで動いてたら、写真に撮れば思いっきりブレる。

ブレるかブレねーかなんて知らねえよ。
こっちは「見える人がいたり見えない人がいる一例」として提示してるだけだ。
ていうか、心霊写真って、たいがいブレたようにぼやけてるのが多いよな。
「心霊の多くはブレて写っている→高速で動いている→見える人や見えない人がいる原因」の可能性もある。

>毎回、気づかないかと言えば、そうではない。気づく場合だってある。

心霊だって同じだ。
霊感が無い人間が、たまたま目撃する場合もある。
ていうか、「幽霊らしき人を目撃する→でも俺は霊感が無い→目の錯覚or疲れてんのかな?」と判断しているだけでは?
つまり「霊を見ているが、霊でないものを見たと判断した」だけの話ではないのか。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
727 :[]:2011/11/05(土) 12:56:57.34 ID:dVeMYVym0
>世の中の心霊写真は「普通のカメラ」で撮影したモノがほとんど。

だから多くの写真に写った霊はブレてんじゃないの?

>「幽霊(・・・らしきモノ)を見たことのある人」が1%程度だとすれば、

「幽霊らしきもの」というのは、ほとんど錯誤や錯覚だろ。
「幽霊らしきもの」の中に本当の霊が存在する可能性が1%だとすれば
1万件の写真の中に、本当の心霊写真はたった1件。
★駄コテ雑談937★
219 :[]:2011/11/05(土) 12:58:28.04 ID:dVeMYVym0
もうやめておにいちゃん!!
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
732 :[]:2011/11/05(土) 13:02:13.93 ID:dVeMYVym0
「俺、実は巨人のエースピッチャーなんだぜ!」
「え?そんなことあるわけないだろ」
「じゃあ、否定するんだな!」
「ああ、否定するよ」
「お前は巨人の存在を否定した!じゃあTVで放送している巨人の試合はなんなんだよ!」
「巨人を否定しているのではなく、お前が巨人に在籍しているという発言を否定しているだけだバカ」

「俺、幽霊みたことあるぜ!証拠無いけど」
「証拠が無ければ、幽霊を見たとは言えないな!」
「じゃあ、否定するんだな!」
「ああ、否定するよ」
「お前は霊の存在を否定した!じゃあ、世の中に多く存在する目撃談や心霊写真はなんなんだよ!」
「霊の存在を否定しているのではなく、お前が幽霊を見たということを否定しているだけだバカ」
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
737 :[]:2011/11/05(土) 13:05:08.17 ID:dVeMYVym0
さっきも書いたように、トンボの羽はブレて写る場合もあれば、ブレずに写る場合もある。
霊が「高速」→「静止」を短時間でひんぱんに繰り返しているような存在であった場合、たまたま
静止していた場合にはブレず、動いている場合にはブレる。
こうなると「ブレるかブレないか」は偶然の要素でしかない。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
739 :[]:2011/11/05(土) 13:06:43.29 ID:dVeMYVym0
>そんな分かりやすいモノが「視覚的」に見えてるのなら、一緒にいた人に見えないのはおかしい。

それなら「見えている人→幻覚」でいいんじゃないの?
あくまでもそのケースに限ってはね。

「100人中50人が目撃し、50人には見えなかった」ということであれば興味深いが
そういうケースがあるかどうかは俺は知らん。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
742 :[]:2011/11/05(土) 13:09:05.24 ID:dVeMYVym0
>「霊感」で見てるんだったら、「視覚的でない場合」の話になるんじゃない?

この場合、俺が言う「霊感」は、「パチスロの目押し能力や、ステレオグラムを立体に見る能力や
草原にいるバッタを目視できる能力や、素人が撮影したらブレるような物体を、ブレずに撮影できるカメラの能力」
などと同じこと。

要するに「霊を目視するコツを無意識に発揮している人」ということだ。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
744 :[]:2011/11/05(土) 13:10:57.35 ID:dVeMYVym0
写りたい!見てくれ!
というのであれば、なぜNHKの国会生中継に出てこないのかと。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
747 :[]:2011/11/05(土) 13:12:12.19 ID:dVeMYVym0
私なんて露出狂の気があるので、国会生中継に全裸で出ちゃうもんね!だって逮捕もされないし!

という若い女の霊がいたっていいじゃない!
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
749 :[]:2011/11/05(土) 13:18:10.80 ID:dVeMYVym0
「目視できる霊」というのは、たぶん、かなりクッキリハッキリしてるんだよ。
「目視できるくらいわかりやすい霊」なわけだから。

とすると、それを撮影しても、「普通に人が写ってる写真」にしかならない。
「私が撮影した心霊写真です!」
「ただのオッサンだろwww」
ということになる。

逆に、半透明とか、ぼんやりした霊は、目視でなんとなく認識できても、撮影が難しい。
(ここらへんはトンボの羽の撮影が難しいことと同じ)
よって、なかなかうまく撮影できない。

1:霊がたまたま、霊らしく見え、なおかつ瞬間的に撮影しやすい条件になった。
2:その瞬間に、誰かがそこに向かってタイミングよくシャッターを押した。

こういう条件が揃うのはなかなか難しい。
★駄コテ雑談937★
224 :[]:2011/11/05(土) 13:18:47.56 ID:dVeMYVym0
あのくはランジェリーフットボール選手です。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
751 :[]:2011/11/05(土) 13:19:19.80 ID:dVeMYVym0
俺も奥さんの買物の荷物持ちとしておでかけしまつ…
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
753 :[]:2011/11/05(土) 13:22:21.60 ID:dVeMYVym0
いや、霊がステレオグラム的に見える存在(ドットの集合体で、見る角度や視野のコントロールが必要)であれば、
高速カメラで撮影しても無駄だろう。あるいは、「高速で移動するステレオグラムしかも光学カモフラージュ能力あり」
みたいなことであったらはたして。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
756 :[]:2011/11/05(土) 13:25:18.75 ID:dVeMYVym0
>撮影時にブレてない瞬間に気づく人間がもっと多くない?

例えば「100秒高速移動→0.1秒停止」の繰り返しだったら、停止時を確認できる可能性は非常に少ない。
ほんとうに「たまたま」、しかもほんの瞬間しか目撃できない。

霊がきまぐれで「100秒高速移動→3秒停止」とかすると、多人数目撃とかになる可能性もあるかな。
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
757 :[]:2011/11/05(土) 13:25:45.29 ID:dVeMYVym0
ではでは
★駄コテ雑談937★
227 :に3世[]:2011/11/05(土) 13:26:40.22 ID:dVeMYVym0
奥さんの荷物持ちとしておでかけしまつ…
■□■幽霊は本当にいるのか154(いないのか)■□■
759 :[]:2011/11/05(土) 13:27:38.47 ID:dVeMYVym0
最後に

高速カメラって1日のレンタル料が数百万円するんじゃなかったっけかw
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。