トップページ > オカルト > 2011年10月30日 > a86CyIcC0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/3161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000001022052130000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
727 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 01:07:43.94 ID:a86CyIcC0
>>671

>512の15年後の命日に遭遇している事象に対して>513は命日は年間に1日のみと言う事で
365分の1の確率を出しているが、それはそれで良いと思うが>512の事象に対し自分勝手に
計算した確率で、15年後の命日に遭遇確率(日単位)は約5475分1でも正解。
実際には、知らない人(故人)の幽霊との遭遇は365分の1以下の確率かと思うが。 
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
741 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 10:34:06.66 ID:a86CyIcC0
>>730
>もともと、「幽霊(・・・らしきモノ)を見る人のうち」という条件付き確率だからね。

事例が幽霊(…らしきモノ)で無く、故人の十数年後命日にその故人の「幽霊と遭遇」だからね。
・・・らしきものが幽霊と言えるのか?




■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
754 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 12:16:09.33 ID:a86CyIcC0
>>749
 ↓
>幽霊は見ずしては語れない
>見ずして語るは想像妄想のたぐい


幽霊は「らしきもの」で無く「幽霊」なのだ。
もちろん読む、投稿は自由だけどね。
このスレで幽霊「らしきもの」ありきの、
想像、妄想類の考察は当スレでは痛痒しない。 

 
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
761 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 12:59:37.51 ID:a86CyIcC0
>>756
>それが本当に幽霊かどうかは、後から考えることであるわけで。

後から考えて幽霊だ、でなく見ている時に幽霊だと認識出来るの。

この点にも未体験者と体験者の違いがあるのです。



■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
764 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 13:24:33.18 ID:a86CyIcC0
あんたも見たことないんだね
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
767 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 13:35:17.39 ID:a86CyIcC0
>>765
その場合の最初の時点では「幽霊らしきモノ」なわけが
後で「幽霊だった」場合の判断基準は何ですか。
あなたは何で判断します?

■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
783 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 15:08:11.95 ID:a86CyIcC0
>>769
>>664の>2で過去スレに数回状況及び幽霊と判断した理由を書いています。
既知現象(幽霊以外)として考察可能であれば願いたいところです。
過去の説明文に不備等(内容が理解出来ない)は、お許し下さい。



              
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
784 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 15:15:51.63 ID:a86CyIcC0
>>782
それは申し訳ない。
>783
ヒマだけど同じ事を何度も書く身にもなって下さい。
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
786 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 15:27:06.22 ID:a86CyIcC0
>>783の一行目>2を訂正

>>664の>512の過去スレに・・・
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
787 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 15:32:31.74 ID:a86CyIcC0
>>785
既知現象での可能性? 事後の記憶の置換? 

■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
789 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 15:44:29.62 ID:a86CyIcC0
>>788
正直言うと命日同時時刻が、それで説明出来ると思いますか?
やはり体験者でないと理解、認識できる事ではありませんね。
それは、幽霊現象では無く>>787の可能性による現象では無く
幽霊現象は存在(いる)する、で終わりにしましょう。


■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
794 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 16:08:04.41 ID:a86CyIcC0
>>791
ダメダコリャ!
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
799 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 16:49:27.04 ID:a86CyIcC0
ストレスと上手につきあえる!!  疲れないこころとからだ

抜粋
人間の能力は、氷山にたとえられることもある。 氷山は海上に姿を現わしている部分は
実はごく一部で、巨大な体積が水面下に隠されているという状態と同じだというのである。
脳の働きを記憶という面からだけ考えてみても、私たちは数十年間に一度も思いだすことの
なかった、忘れた過去がある瞬間に鮮やかによみがえることがある。 夢の中で二歳頃の事を
思い出してみたり、酒を飲んでいて小学生の頃の出来事を思い出したりすることは珍しくない。
また、大脳生理学者のペンフィールドは、脳外科手術の最中に、患者の側頭葉に弱い電流を
流してみた。 すると、全く忘れていた大昔の出来事がよみがえったり、ある音楽が聞こえて
きたりしたという。 私たちの心には、五感を通じて把握した情報が、分類されて膨大な数の
引き出しの中にストック「されている。 この膨大なストックを思いのままに活用できれば
素晴らしいことである。 私たちの潜在意識は、さまざまな可能性が眠る宝庫である。 
ただし優秀な馬として働いてもらうには、良質な餌を与えねばならないし、よい資料を素早く
取り出すには、生理整頓が行き届いていなくてはならない。
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
802 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 17:35:04.74 ID:a86CyIcC0
>>791
>説明できてたじゃない。
>記憶の書き換えによって命日同時時刻になったように「見える」という

それ見えるのじゃなく記憶しているでしょ。
残念な事に命日同時時刻を記録で確認する前の遭遇し消失直後に
自分の腕時計で時刻を確認ている。
したがって、目撃時刻についても事後の記憶の置き換えはあり得ない。
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
809 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 18:24:54.51 ID:a86CyIcC0
>>804
時刻を確認した、に訂正ね。

そらはあり得ないからね。
だからね、そういうあんたのようにに他人の経験に対して自分の凝り固まった
考えで反論するから屁理屈はやめろって言われるのよ。 分かった?

■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
812 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 18:31:56.02 ID:a86CyIcC0
>>804
その仮の可能生の話は一応聞くけどね、それはあり得ないと書いてるでしょ。
■□■幽霊は本当にいるのか152(いないのか)■□■
816 :本当にあった怖い名無し[]:2011/10/30(日) 18:51:08.04 ID:a86CyIcC0
必死に仮の可能性で屁理屈こねくりまわしている 本当に笑っちゃう!



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。