トップページ > オカルト > 2011年10月19日 > leTGXuztO

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/2941 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000004000000000001130011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
ばあちゃんの予言外伝〜オカルト的未来社会 Part2
ばあちゃんの予言 考察・雑談スレ5
オカルト的未来社会

書き込みレス一覧

ばあちゃんの予言外伝〜オカルト的未来社会 Part2
156 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 00:40:05.32 ID:leTGXuztO
>>144

低所得の方への支援は賛成です。
ただ、BIだと、課税をされない金額にしては、地域通貨の額が大きいように思います。
BIは月7万や5万支給と仮定されたりしていますが、支援ということで月3万として
3万×12ヶ月×1億2800万人=46兆800億円
通貨が減価して、全て消費に回るとしたら、46兆円が消費されます。
46兆円は、課税されない金額にしては大きすぎる、地域通貨の流通量が多く、企業にかなり入り込んでいる、と感じます。それに私は低めに設定したので、さらに流通すると思います。ここまで流通したら、少なくとも法人税は課税されるんじゃ…と思ったのです。

と書きましたが、低所得の方への支援は賛成です。特に介護職の方は個人的に尊敬しています。地域通貨のメリットもあります。
流通量が問題なのだと思います。
BIではなく、低所得の方、高齢者の方、無職の方への地域通貨での支援はどうかなと思いました。

ばあちゃんの予言外伝〜オカルト的未来社会 Part2
160 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 01:50:56.75 ID:leTGXuztO
>>154

あなたの言うのも税だと思いますよ。
労働力や物も、義務なら税でしょう。
金で支払うのは支配で、労働力や物は支配ではないのですか?

つまり、税の意味は何か、支配されるとすればその意味は何か、になると思います。
義務あっての権利です。権利は、「受けられて当然なもの」ではありません。
皆で社会をよくしようと提供した税から来るのです。

私は>>114にあるお金のいらない生活もありだと思います。
しかし、それにはリスクが伴うのです。例えば、114の「譲り合いセンター」でのお金のいらない生活の女性は、医療費を払っていないので、病気になれば困ります。(記事参照)
彼女の生き方は、自由である反面、リスクが伴います。
義務から自由でいたいというなら、リスクを受け入れ、権利を放棄しなくてはなりません。

税の使われ方には課題があると思います。おばあちゃんの予言を読むと、税の使われ方はかなり議論されると個人的に思っています
ばあちゃんの予言外伝〜オカルト的未来社会 Part2
169 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 07:07:39.71 ID:leTGXuztO
>>166

支配とは、あるルールを受け入れること、そのルールから制限を受けることだと思います。

それが税と労働と権利なら

1一定の義務を果たすこと
2一定の権利を1の見返りとして得ること

この2つのセットをルールとしたシステムの中に所属することを、支配を受けるというのだと思います。

今は1税金で、2社会保障ですが

仮に1が労働や物となると、一定の労働や物を提供しなければ
2見返りとして、権利が得られない。

ここで、2は1の制限を受けることになります。
例えば、コミュニティで共に働こう、困った時は助けあおうと誓いあった。
病気になった時、十分な治療を受けたいと頼んだ。
こうなった時、より「助けてあげたい」と治療を受けられる度合いは、より働いていた個人になるように思います。
このシステムの中で、権利を得るためには、労働に制限され、支配を受けると私は考えます。

1と2のバランスが取れなくなった時、新しいシステムに移るのだと思います。
ばあちゃんの予言外伝〜オカルト的未来社会 Part2
170 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 07:18:39.05 ID:leTGXuztO
>>168

BI(仮)について、概ね同意です。
地域通貨と普通の通貨の交換に税金というアイディア、良いと思います。

貨幣への考え方、変わってきましたか?と168を読んで思いました。
ばあちゃんの予言外伝〜オカルト的未来社会 Part2
171 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 07:32:17.72 ID:leTGXuztO
自己レス。
>>169に補足。
というか、この例は良くないな。

要は、きっとコミュニティになると働かざる者食うべからず。
普段あまり労働をせず怠けて、つい遊んでしまう人から、
いざ病気になって困った時、「さあ。コミュニティでの約束だ。自分を十分支援してくれ」って言われたら
見捨てはしなくとも、「それはないだろう」ということになるだろうと。

権利を得るためには、普段の労働という義務が、という話。
またはあとからより労働するにしても。

うーん…分かりにくいかな…
ばあちゃんの予言外伝〜オカルト的未来社会 Part2
172 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 07:44:44.30 ID:leTGXuztO
また補足。(すみません)
それを支配というのか?それとも参加か?になりますが

web辞書の支配の意味が3つあるうち
ある要因が人や物事に影響を及ぼして、その考えや行動を束縛すること。

私はこれに近い意味で使っています。
ばあちゃんの予言 考察・雑談スレ5
645 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 19:10:14.42 ID:leTGXuztO
>>644

声に出して笑ったww
ばあちゃんの予言外伝〜オカルト的未来社会 Part2
192 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 20:26:51.19 ID:leTGXuztO
>>191

そちらの意味だったんですね。
貨幣不要派に転向されたのかと思いました。
オカルト的未来社会
866 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 21:03:55.78 ID:leTGXuztO
VIPの予言の話題がこちらで出たので。

貨幣より優先されるモノは、孫子の兵法に出てくる「道」ではないかとちらっと。単なる予想です。
道=自国民だけでなく他国民からも指示されるような目標。

東電の事故で、利益だけを追求することに疑問が生じたので、こういうことが意識され始めるのかなと。
オカルト的未来社会
869 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 21:27:36.26 ID:leTGXuztO
>>867

調べてみたら2007年のなんですね。あの頃は政治に興味がなかったので知りませんでした(汗)
自由と繁栄の弧、面白そうですね。あとでゆっくり見てみます。

>>868

こちらでがお嫌でしたら、やめておきます。
貨幣や経済について、否定的な方が多いので、こちらに書きました。
オカルト的未来社会
875 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/10/19(水) 21:47:05.51 ID:leTGXuztO
>>873

>>866に書いた以上の内容は考えていないので(汗)
思いついたら投下してみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。