トップページ > オカルト > 2011年10月12日 > OeYr1BB7O

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/3020 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000001100000000000521213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg
未来人さんいらっしゃい19人目

書き込みレス一覧

未来人さんいらっしゃい19人目
421 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 00:58:01.99 ID:OeYr1BB7O
>野球関係
申し訳ない、前スレでも宣言したように、野球は全くわからないんですよ。
自分ほどプロ野球を知らない男も珍しいと思います。
あまりにも恥ずかしい話ですが、WBCに日本が出場したかさえ本当に覚えていないくらい。
まあ、世の中にはこういう人間もいるんです…
ホークスだったら存在してますよ。オーナーは福岡県か福岡市のどちらかのはず。

>PC、ネット関連
詳しくはないですね。若い頃はPCも持っておらず、たまにネカフェに行く程度でした。
なので、ネット関連の認識には曖昧な部分が多いです。
ド素人として語れる程度のことしか語れない。
未来人さんいらっしゃい19人目
471 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 07:49:48.27 ID:OeYr1BB7O
PCやネット関係については妙に気にされている人が多いんですね。
ミクシィの件といい、一体どの辺がそんなに気になるんだろう、という感じですが。
自分が認識している限りでは、個人向けとビジネス向けのネットはもう別物です。
有線の定額接続を個人で利用できなくもないですが、料金は安くないです。
まあ、ただでさえ物価全般が上がってます。
その対価を払ってまでネットに繋ぎたい人は、利用してるのでしょうけど。
PCについても、あまりにも当たり前なのでわざわざ書きませんでしたが、個人で
数年前のPCを愛用している人たちはいますよ。
ただ、PCを新たに購入する(できる)人はかなりレアだと思います。
低価格のPCはスマホに駆逐されたと以前書きましたが、主に価値観の変化による
ものです。PCとスマホのどちらかしか買えない状況なら、多機能で携帯性に優れた
スマホを選択した人が多かったのでしょう。
型落ちのスマホは、一時的本当に安かったですから。
(ちなみに海外でのネット・PC事情は全くわかりません)
たったこの程度のことでも、ネット上の様子は大きく変わりましたね。

個人サイトやブログを運営している人はもちろんいますが、数は激減しました。
どうでもいい日記などを公開しても何の価値もないということでしょう。
ツイッターで「〜なう」とかやってる人も今やほとんどいませんね。
クオリティの低い情報をネット上に垂れ流す行為は忌避されていますし。
今残っている個人サイトやブログは、専門性が高いものばかりです。
未来人さんいらっしゃい19人目
475 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 08:35:21.70 ID:OeYr1BB7O
>>424
基本的に個別レスはしないことにしていますし、質問の意図も掴みかねるのですが。
ただ、ログから貴方は話の通じる方だと判断したのでお答えしますね。
断片的な情報から都合のいいように物事を解釈するのは人間の性だから仕方ない。
そういう人間の性質を利用して悪事を働く行為は罪である。
そんなところでしょうか。
その意味で、匿名掲示板が無くなったのは良いことだと思います。
もちろん現在でも詐欺やデマはありますが。
未来人さんいらっしゃい19人目
545 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 20:17:29.94 ID:OeYr1BB7O
ご無沙汰していてすみませんね。意識を保つことがだんだん難しくなってきました。
でも、もうしばらくはこちらに居られそうなので。
レスが遅いのは、即レスの習慣が無い時代から来た人間なので多目に見てください。

ネットについてですが、公共団体や企業向けの回線は衰退していませんよ。
以前にも燃料や電気のことで一度触れましたが、限られたリソースは個人よりも
ビジネスを優先して分配されている時代なんです。
技術的衰退ではなく、価値観の変化と価格の問題だけでここまでの変化が起きるとは
昔なら想像もつかなかったでしょう。
(まあ、短期間でここまで変わったくらいだから、また以前の状態に戻る可能性も
十分あると思います)

>クラウドコンピューティング
ビジネスの分野では2011年よりも発展しているはず。
震災の反省もあって、データは端末内に保有しないのが原則になったらしいですし。

>在宅ワーク
今はむしろ在宅ワークが主流です。
オフィスに行く必然性が無いのに、わざわざ出勤するという習慣はなくなりました。

>楽天とか密林とか
ネットショップは普通にある、というか無いと困りますからね。

>ニコニコ動画
これは無くなりました。
未来人さんいらっしゃい19人目
547 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 20:23:31.99 ID:OeYr1BB7O
要するに2016年の日本では、ネットは明確な目的があるときに利用するものなのです。
ブログやツイッターも、目的意識を持って情報発信したい人は今もやってるでしょう。
ネットショップも普通にあるから買い物もできるし、他にも大抵のことはできます。
ただ、昨日どこへ行ったとか、今日の昼に何食ったとか、そういうレベルの話を
ブログに載せる人は稀ですね。
そんな情報を載せたところで誰も見ませんから。
2ちゃんが無くなったのも寂しいですが、ある意味これで良かったような気がします。
未来人さんいらっしゃい19人目
552 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 20:38:48.01 ID:OeYr1BB7O
>>549
いや、普通に大体の意味は分かって書いてるつもりですが?
3.11のときにも話題になってたから聞いたことはありますよ。
個々の端末にデータは持たずに、サーバに集約されたデータにアクセスして利用するとか
そういうことじゃなかったでしたっけ?
それとも全く違うものなのかな。
それを事実上、個人で利用は出来ないということですが。
もし意味からして勘違いしていたら笑ってください。無知を詫びますから。
未来人さんいらっしゃい19人目
554 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 20:41:08.67 ID:OeYr1BB7O
>>549
ああ、読み返してみて、なんで笑われたのかわかったわ。
× 通信量
○ 通信料
でした。それも個人だけの話。
未来人さんいらっしゃい19人目
557 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 20:53:01.93 ID:OeYr1BB7O
思い返してみるとブログだのツイッターなんてのは、流行ってたから使ってただけ
という人が多かったんじゃないですかね。
単なる日常の出来事を晒すなんて、今ではありえない感覚です。
あと、アフィリエイトという仕組みも成り立たなくなったので、以前あったような
うざったいコピペブログもほぼ無くなりました。

>芸能界について
これは前スレでも色々質問がありましたよね。
私も芸能界にはあまり詳しくないですが、知ってる限りのことは教えます。
・SMAPは健在、最近ドラマに出たのは中居正広だけ
・宇多田ヒカルは活動再開した
・もう大人数のアイドルユニットはない。未成年のアイドルも少ない
・2011年頃に活動していた韓流タレントや歌手は、ほぼ全員いなくなった
こんなところですかねえ。
印象に残ってる大物芸能人の死去は無し。
未来人さんいらっしゃい19人目
565 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 21:10:52.12 ID:OeYr1BB7O
>>559
すまない、「サーバー」じゃないですね。
うまく説明できなくて表現できないが、ユーザの側から見るとどういうものなのか
だけはイメージできてる、ということで許してくれませんかね。
私が無知だったということで。

光ファイバーネットワークはもちろん残ってますよ。
パケット定額制は廃止されているが、少ししかネットを使わない人向けのプランは、
光回線の定額料金よりは安い。
(そもそも、通信に限らずあらゆる物価が軒並み高くて生活は苦しい)
公衆無線LANスポットの整備は追い付いていません。
「通信量」というのは単に「通信料」の誤変換だったと思うのですが。
技術的問題で通信量が制限されてはいません。
未来人さんいらっしゃい19人目
586 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 21:50:17.20 ID:OeYr1BB7O
いつまでもPCやネット関係の件にだけ触れるつもりはないので。
あくまでも、素人の一市民の生活実感として語っているだけですよ。
ハイエンドのPCというのは、言葉の使い方が違ったのでしょう。
ラップトップPCなら普通に存在していますし。
無線LANスポットの件も、現に私の身の回りがそういう状態なのだから、そうとしか
言いようがない。
震災前の状況がどうだったのかは知りませんけど。

ただ、日本語は難しいなと思ったのですが、↓については補足させてください。

「技術的問題で通信量が制限されてはいません」
↑コレは、なぜ通信量が制限されているのかという問いへの答えだけど。

「技術的な問題があるので、通信量を制限することが不可能(だから制限されていない)」
の意味ではなくて。
「技術的問題があるが故に通信量が制限されている、ということはない」
の意味なので。
未来人さんいらっしゃい19人目
617 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 22:58:29.33 ID:OeYr1BB7O
>5年後のユーザ層は2011年のユーザ層とほとんど変わらないんだぜ。
>ユーザが求めているものはそうそう「退化」しない。

↑うーん、そうなんでしょうか。
ユーザ層自体はほとんど変わらないとしても、価値観はかなり変わったと思います。
欲しい情報のカテゴリからして違うし。
まあ、いろんな意味での余裕の無さも大きな要因でしょうが。
それに、果たして今の状況を「退化」と決め付けていいのかな。
個人的には「進化」といっていいくらいだと思いますよ。
未来人さんいらっしゃい19人目
629 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 23:13:16.45 ID:OeYr1BB7O
芸能人について。
>マルモに出ていた子役の二人
→去年、どこかの局のドラマに揃って出ていた記憶があります。
>オネエキャラだとか、ニューハーフ系の人達(はるな愛・マツコデラックスとか)
→こちらは全盛期です、なぜかw

>競馬ってどうなってるの
サッカーとか野球観戦のような感覚で、レースを観戦すると考えてください。
入場料は席種によって違いますが、600円〜2000円くらいでしょうか。

>たばこの値段
これは地域によって違うみたいです(禁煙に対するスタンスで課税率を変えている?)。
地元では1箱800〜900円くらいだった気がします。バラ売りもしています。
未来人さんいらっしゃい19人目
651 :ネーポン小林 ◆mzogT7pXgg [sage]:2011/10/12(水) 23:39:08.06 ID:OeYr1BB7O
>未来での娯楽
娯楽といっても範囲が広いですが…
まあ、形態は多少変化しているにせよ、5年前にあったものは大体全部ありますね。
プロスポーツも、規模は縮小したけどプロ野球、サッカーはあります。
他のプロスポーツも大体ありますが、経営難で潰れたクラブ、活動休止した選手が
多いです。
公営ギャンブルはなくなりました。パチンコはまだありますが。
ウォーキングとかハイキングとか、お金かけずに楽しめる趣味が人気みたいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。