トップページ > オカルト > 2011年09月26日 > qWjFLF+V0

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/3444 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000045000000000001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
【崩壊?】将門の結界【存続?】

書き込みレス一覧

【崩壊?】将門の結界【存続?】
359 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 09:44:41.11 ID:qWjFLF+V0
東京スカイツリーはムサシじゃない! いよいよ完成まじかの東京スカイツリーは、
その高さが634メートルあり、これは武蔵の国にあるから、だと言っている。
水をさすようですが、言うまでもなく、あそこは武蔵の国ではなく、下総の国なのである。

なんでこんな色や形になったのか?疑問で 直感を頼りに調べてみた。
ぐぐってもまだ出てこないから、たぶん俺しかまだ気づいてないのかな?
とりあえず、ここに書き込んでおく。
スカイツリーのデザインのモチーフは、明らかに、”李朝白磁”です。

現代に甦る秘色「李朝白磁」
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/g-sion/cabinet/01144026/seige-zinkou-02.jpg
ttps://aspara.asahi.com/ulrsc/9/blog/kyusyu/100331/100324inouemanji.M.JPG
現在は白磁と言えば「李朝白磁」と言うことになっておりますが
李朝白磁は世界でも類のない独特の色をもっています。
少し青みがかった、といって景徳鎮の様な青沈(いんちん)でもなく、
物哀しくそして温かく、その様に日本では見えるのです。

珠玉のごとき輝きを放つ純白の磁肌、寸分違(たが)わぬ緻密な細工
李朝白磁の流れを汲み、日本では400年余の歴史を有する平戸焼。
ttp://iei.jp/cgi-bin/image/index.cgi?image=6920333
古くは李朝に源を置き、朝廷や幕府の献上品を作りつづけた白磁の名門、
李朝七世の流れを汲む媼(ルイ)は、帰化して中里茂右ヱ門に嫁ぎ、平戸に陶業を開いた。

青磁蓮唐草文梅瓶
ttp://www1.korea-np.co.jp/dprk/cyongja-1/kc97-101b.JPG
高麗陶器の美しさは何よりもその色にある。
端正にして安定した姿、美しい清澄な釉色の肌、細緻を極めた
彫文様の精妙さなどによって、1日中ながめていても飽くことを感じさせない。
【崩壊?】将門の結界【存続?】
360 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 09:47:48.11 ID:qWjFLF+V0
ソフトバンクホワイトプラン

スカイツリーホワイトは恋人の色
『東京スカイツリーの色がスカイツリーホワイトに決定』はムサシく快挙!

「スカイツリーホワイト」は、日本の伝統色である「藍白」(あいじろ)を
ベースにしたオリジナルカラー。「最も薄い藍染めの色で、純白よりもかすか
に青みがかった白色は、青い空に映え、鮮やかな印象を与える」としている。
塔体部分は、白を基調とし、藍染めの技法で白に青みを加えることで
「白磁のように青みがかった白が繊細な輝きを放つ」デザイン。

9 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/13(木) 06:46
陶磁器の話題なんて、日本に対して威張れる数少ない事の一つじゃないか。
陶磁器の歴史を学べば優越感に浸れるんじゃないのかな。
何で興味を持たないんだろう。

10 名前: お口の恋人ロッテ 投稿日: 2000/07/13(木) 06:48
日本人が興味を持たない話題はだめなんだろ。

12 名前: 梨花 投稿日: 2000/07/13(木) 11:29
まじめに陶磁器の話をしたいです。
結局、朝鮮半島および半島人たたき&けなしで終わってしまうのは
もったいないスレッドのように思います。
私は李朝白磁が好きです。まるで韓国女性の肌理の細かい肌の
ように感じます。シンプルでどんなお料理にも合うし、欧州の
固くて薄い陶磁器とは異なった優雅さを感じます。
私自身、韓国の嫌いな部分は多々あるのですが、反面好きな部分は
陶磁器等を始めとしていろいろあります。 (韓国に対して愛憎アンビバレントな感情があります。)
韓国に行ったら特別高価なものでなくても、それこそ市場の
露天で売っているような白磁の箸置きや小皿などに素敵なものがたくさんありますよ。
【崩壊?】将門の結界【存続?】
362 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 09:51:56.76 ID:qWjFLF+V0
13 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/13(木) 12:29
日本の技術を再導入して復活したんじゃなかったか?>現半島の磁器
李朝ではなく『李氏朝鮮』が侮蔑語と朝鮮人は火病っていたことは知ってる。
李朝なら独立した王国で、李氏なら、中国の地方自治体に過ぎない、
という意味で。しかし、歴史的には李氏が正しく、『李朝』など存在
したこともない。(独自の年号すらなかった国ですよ)
今でこそ李朝白磁や高麗青磁は芸術品だが、もともとは貴重な外貨を
稼ぐための日用高級雑貨だよ、とうぜんほとんどは交易で手にいれたものだ。
韓国人を見たら、強盗だと思え。 それは彼らの行動から当然なんだが。
戦前に李朝のやきものの価値を見出したのは淺川兄弟や柳宗悦といった
日本の文化人です。当時の朝鮮の人は「こんなやきものを買うのは日本だけ!」
とたいへん安い値段で売りました。戦後韓国のやきものの研究は全て日本人の
戦前の研究資料からスタートしました。
李朝のやきものを宝だと思っていた朝鮮の人は日本時代には皆無でした。
いっそ、日本国内の朝鮮関係の美術品を全て韓国と北朝鮮にタダで呉れて
やったらどうだ?美術品とは、鑑賞し価値を認める人が居て初めて価値 を持つ。
日本人が見向きもしなくなったら、昔の朝鮮美術は途端に価値 を失い単なるゴミと化すだろう。
えっ?韓国人が大事にするって?無理無理。
連中、日本人の眼中に無いものには無関心だから(笑)

孫正義が内閣を動かした 「光の道」構想が2015年に実現 全世帯に ...
2010年7月20日 ... 原口総務相は19日夜(日本時間同)
【政治】政治主導の名の下でゴリ押し 原口総務大臣とソフトバンク孫社長の「光の道」
010年6月17日 ... ソフトバンクモバイル代表取締役社長・孫正義氏に
「犬のお父さんと共演したいでございます」と直談判。 ..... スカイツリー
ができたら、デジタル放送移行とともに秘密基地も移動したりするんでしょうか。
スカイツリーにテロリストの乗った飛行機が突っ込む可能性は?
こんな色じゃ空に溶け込んで識別できなくて危ないだろ…東京タワーが日の丸色だったのには…
【崩壊?】将門の結界【存続?】
367 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 09:59:17.48 ID:qWjFLF+V0
>>361
カラーデザイン監修者

澄川喜一氏

彫刻家、元東京芸術大学学長
島根県芸術文化センター・センター長、日本芸術院会員
文化功労者
ttp://www.tokyo-skytree.jp/about/color.html

以前新聞で第2東京タワーが新設されるという記事を読んだときに、
デザインは安藤忠雄で、日本刀をモチーフにしたとかいうのを読んだ覚えがあるのですが、
最近、完成予想図なるものを見たらいつのまにか

設計・監理が日建設計でデザイン監修監修が澄川喜一×安藤忠雄に。。。

日本の伝統色、最も薄い藍染の色である「藍白(あいじろ)」をベースにした
ウリジナルカラーです。スカイツリーホワイトも、白を基調に藍染職人の技法に倣い、
タワーの白に青みを加えており、→白磁のように←かすかに青みがかった白が、繊細な輝きを放ちます。


【崩壊?】将門の結界【存続?】
369 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 10:09:16.69 ID:qWjFLF+V0
スカイツリーホワイトは恋人の色
松嶋菜々子とソン・スンホンのキスシーンも解禁? アジア版『ゴースト』の世界観が明らかに!

松嶋菜々子、アジア版“男女逆転”『ゴースト』で「もう一度恋を」と役作り

 [シネマトゥデイ映画ニュース] 故パトリック・スウェイジさんと
デミ・ムーアが共演した往年の名作映画『ゴースト/ニューヨークの幻』
のアジア版、映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』の特報がオフィシャルサイトにアップされた。

女社長を演じている松嶋がオフィスを颯爽(さっそう)と歩き、
→白磁陶芸家←を目指す韓国人青年キム・ジュノ(ソン)
のさわやかな笑顔から始まる今回公開された特報。 松嶋が命を落とす悲しいシーンも
含まれているが、 暗い部屋で唇を合わせているような二人の姿が幻想的だ。
日韓米の一大プロジェクトに松嶋は脚本作りの段階から参加。
大谷監督は「美しく、素晴らしい、ずっと見ていたいと思えるふたりのラブシーン
がたくさん撮れました」とアピールしていた。

<7 月お題>『ゴースト』神出鬼没撮影地~アナタのオススメとシーン…?【重】JOFCに急げ!
ほかには!? (mayumi)
nate姐さん、みなさん、あんにょん、(^o^)
東京スカイツリーの遠く向こうに東京タワーが 見える場所があるそうですが建設途中の場所は
無理かなぁ。けどCGで東京スカイツリーを完成させその場所を人で歩かせたい気分です。

Unknown (ひとこと)
東京のシンボル〜〜「東京タワー」はやっぱりで〜〜先日見える場所で撮影してたとか〜
流れたけど〜〜もしかして「スカイツリー」辺りだったりして〜って思いますが〜〜
詳しいことはわからないままでした〜〜

ss-naonaoさん
でつぶやいた人と子さん達と目撃されてます。 東京スカイツリーも映っていたですね。
【崩壊?】将門の結界【存続?】
372 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 10:19:11.99 ID:qWjFLF+V0
また、東京の結界が【スカイツリー】の建設で破られ、完成の頃には大災害がくるとか・・・。
天海和尚が江戸の結界を張ったのは有名ですが、その時も’平将門’は利用されたようです。
神田明神かな。

清平摂理で120代までの解怨するよりも、将門や早良親王、豊臣秀吉など、日本の怨霊や
災いの人物を解怨した方が、よっぽど霊界が晴れるんじゃないかしら。

【崩壊?】将門の結界【存続?】
373 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 10:19:36.25 ID:qWjFLF+V0
>>368
企業マフィア
【崩壊?】将門の結界【存続?】
376 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 10:32:49.49 ID:qWjFLF+V0
企業マフィア=オカルト

三角形と香港風水戦争
ttp://ameblo.jp/daikeisui/entry-10660048405.html

スカイツリーの不自然さってあれだ、上海や香港の超高層タワーを見て感じるものとよく似ている。

スカイツリー建設してから日本に不幸が起こるようになった
スカイツリーをとっとと解体しろ
発展途上国みたいに高さ競って、日本人の美徳に合わないんだよそもそも
スカイツリーは東京の竜脈を断つためにフリーメイソンが打ち込んだ剣なんだよ
東京の龍脈ぶったぎる位置に作るからだろうよ(´・ω・`)
フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国。哀れ」

【崩壊?】将門の結界【存続?】
379 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 10:55:32.14 ID:qWjFLF+V0
徳川家康から絶大な信頼を受け、
巧みな風水技術を駆使して一時代の繁栄を支えた南光坊天海。

元祖・四神相応の地理にある京の都に勝るとも劣らぬ、
江戸の町造りに風水の知恵を活かしたことはあまりにも有名な話です。

そんな天海和尚の最期の遺言は、

「家督を御三家の中で水戸藩より迎える時、

 徳川家の終焉を迎えることになるだろう・・・・・」

と、されています。

何故こういう理論なのかを説明すると、
江戸城から見て水戸藩の位置する方角は東北方位。
この東北方位は八卦で、『静止』の象意を持つからであります。

奇しくも、永く繁栄を築いた江戸時代の最期の将軍は、
徳川御三家より選ばれた尾張でも紀州でもない水戸の慶喜公。
水戸藩出身で家督を継ぐことになった最初で最後の人物です。

八卦の艮(東北)には、
他にもこういった意味も・・・・・革命・改革・改良・再起・復活

【崩壊?】将門の結界【存続?】
422 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/26(月) 22:18:41.86 ID:qWjFLF+V0
首都高大橋ジャンクションは、この一週間で二回も横転事故が発生している魔のジャンクションです。
渦巻き状のループはアールがきつくグルグルと長いので、感覚がおかしくなります。
設計段階では事故が多発することは想定していなかったのでしょうが、こうなった以上、
首都高速道路株式会社は設計ミスを認めて、危険であることを周知徹底する義務があると思います。

恐怖 大橋ジャンクション(首都高3号線)
入った途端急な下りの右カーブ! 高速のジャンクションでは
これまで経験したことがないきついカーブでした。
流れゆく壁を見ると「速度落とせ 横転事故多発」との横断幕がはってあり、「…なっなるほど…」と思いました。
すごい遠心力のGが横にかかり車体ごと左に引っ張られハンドルでこらえるのが大変で、
ちょっとハンドルを緩めれば左の壁に激突しそうでした。横転の可能性も考えていました。

あんまり回ってると 4次元空間の永久ループに陥ってしまい
永遠に出られなくなるらしいよ。 深夜にクルマの走行音だけが聞こえてくるんだって。

「大橋JCTカーブ連続横転事故多発」。 ほらね、だから言ったでしょ。
このジャンクションね、タダモノじゃないのよ。 普通の高速とかインターとか
ジャンクションと同じに考えちゃダメ。想像してるのの2倍は傾斜がキツいし、3倍はカーブがキツい。
しかもループの部分は正円ではなく楕円なので、ハンドルを一定に切っていれば
通過できるワケじゃない。特に下って行く方向は危険がいっぱいなのです。
このジャンクション、開通当時は危険を知らせる注意書きがほとんどなくて、
「大丈夫かいな?」と思ってたんですが、さすがに最近では壁に大きく
「横転事故多発、速度落とせ」って書くようになりました。

約70メートルの高低差を国立競技場のグラウンド並み
の一周400メートルのループが2回転してつなぐ巨大施設大橋JCTは
高架の首都高速3号渋谷線と、地下に建設中の中央環状線山手トンネル
をつなぎ地上35メートル、地下36メートル。都心に近いため用地確保が難しく、地
上と地下をらせん階段状にループでつなげる「ほかの高速道路にはない構造」(首都高 速道路会社)となった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。