トップページ > オカルト > 2011年09月24日 > hKToMdbG0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/3158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001412200000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アラサー女 ◆EgHTFQZo3s
【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】

書き込みレス一覧

【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
50 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 13:37:49.26 ID:hKToMdbG0
こんにちは。

さて、昨晩は上の書き込みをした後、なぜかまた「とーと伊勢」さんのブログで過去スレの
まとめを読んでおりました。朝方までかかって読んでみたのですが、自分でもすっかり
忘れていたのですが、ここで書こうとした核戦争の可能性の話は既にしていたのですね。

過去の書き込みは忘れていることが多いので、あらためて読み直してみると勉強になる
ことが多かったです。とーと伊勢さんには読みやすくまとめて下さって感謝いたします。

さて、昨晩ここに書こうとして過去に書いていないことは、次のことです。
日本はなぜ広島長崎の被爆、福竜丸の被爆に続き、今またなぜ福島の原発事故を体験
しなければいけなかったか。

【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
51 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 14:10:16.13 ID:hKToMdbG0
報道から判断しますと、東電は想定外の事故と言っておりますが、実は事故を未然に
防げるかも知れない機会は有ったようですね。

そして事故後ももっと小さい被害で済む可能性はあった。しかし結局最悪は免れ収束に
向かってはいるがとんでもない事態を体験することになってしまった。

これと核戦争の可能性を考え合わせると、また違った視点が出てくるのです。
それは原発への警告ではなく、実は核への、もっと具体的に言うと核戦争への警告
だったのではないか。
【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
52 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 14:19:58.98 ID:hKToMdbG0
そして時間軸を展開して俯瞰してみますと、広島、長崎自体も、ありうる大三次世界大戦と
いう核戦争の警告ではなかったか。

人間は頭で知識でいくら理解しようとしても実は認識できない。自己の体験により初めて
智慧として認識できる。
この問題はこれまでさんざん色々な角度から申し上げてきた通りです。

であるならば、核の恐怖、核戦争の危険についても、知識として大変だよ、とんでもないこと
になるよ、といくら警告しても判らないということである。体験しないと判らない。

しかし、自分で体験しなくても、間近でその体験を見れば、ああこうなるのか、ということが肌で
わかる。これも過去ログを読みますと折に触れ、指摘してきた通りです。
【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
54 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 14:34:18.36 ID:hKToMdbG0
大惨事世界大戦→第三次世界大戦

そしてアトランティスの通信で、アトランティス外の四大文明のうち、三つまでが戦争で
滅んだという通信がありました。

そのうち二つの文明は核戦争で滅んだらしい。核戦争と言っても、今日の核爆弾とは
様子が異なっていたようですがともかくも核を利用した兵器が使用されたらしい。

そして今また冷戦が終結してみると核の拡散という事態に至った。米ソを含めた五大国の
冷戦型核管理態勢と現状の核の問題は根本的に違うところがある。それは冷戦期の核は
大国同士が大規模な投資によって相互に使わさない・仕えない仕組みを構築していたのです。

ところが、現状の核拡散はそもそもそのような仕組みを構築していない。そのような仕組み
を構築しようとする意志もなければ金もない。
【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
55 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 14:52:30.09 ID:hKToMdbG0
>>53
>>日本が核戦争の発端になる可能性が高いということかな?

逆なのです。諸外国にとって、日本を見ることで、ああこうなるのか、しゃれにならん、
大変だという学習をする機会があるということなのです。
特に隣の国々とかその隣の国も。

さて冷戦期の核管理はどのようなものかというと、要は米ソの二つだったから比較的
話は簡単だった。互いに海から空から陸から監視し合った。

相手の核ミサイルの動向を監視し合って奇襲できないようにした。そして万一核攻撃
されれば、必ず相手国を滅ぼす仕組みを作った。必然的に両国とも滅んでしまうような
仕組みを作ってしまった。

ミサイルで相手国の政治経済中枢はもちろん、都市という都市を狙って皆殺しにできる
仕組みを作った。万一こちらのミサイル基地を先に叩かれると仕返しできないので海中
深くの原子力潜水艦からミサイルを発射して絶対仕返しの出来る態勢を作った。
海中深くの原子力潜水艦は外からは位置が判らないから相手の先制核攻撃からも生
き残れるからです。

こうしてお互いにガチガチに固めて互いに手出しできないようにした。これが冷戦時代の
核管理でした。
【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
56 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 15:08:59.50 ID:hKToMdbG0
ここでキモなのは戦略原潜です。戦略原潜とは何かというと、戦略核ミサイルを発射
できる原潜のことです。

これを保有していたのは米英ソ仏。実は中国は現在もまだこれを保有していない。
原潜はあるが原潜から発射する戦略核の技術がない。従って中国の核戦力はまだ
中途半端なのです。奇襲攻撃されて核ミサイル基地を全部やられれば反撃の方法が
なかった。そこで奇襲攻撃されないよう核ミサイルを積んだトレーラーを24時間国の
あちこちに走らせる、なんて苦し紛れの手段を使った。

ところがこれももう時間の問題だ。やがて中国も戦略原潜を持つことになるだろう。
そうなると核戦力において米ロと同等の位置に立つ。中国に対して潜在的に利いて
いた核の脅しの効き目が無くなる。その時に何が起こるか。


【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
58 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 16:42:46.70 ID:hKToMdbG0
中国が戦略原潜を戦力化して米ロに対抗できるようになるまでは15年かかる
そうです。そうなりますと米ロは中国に核戦力の脅しが利かなくなりますので
通常戦力で対抗するしかない。しかし中国が軍事行動を起こしたとき米ロは
それに対抗できるのか、と言う問題がある。

そしてイラク・アフガンで戦争してあらためて判ったことはアメリカは二カ所で同時に
戦争する能力は無いということでした。ならば二カ所で事が起こったときにどうするか、
それは連合軍を組むか、放置・観戦するしかないということです。

アメリカの軍事能力が知れている、そして今回分析して思ったことはロシアも同じ
なんですね。対して外部に軍事的圧力を加える能力はない。ロシアの能力は陸続きの
近隣諸国に対する圧力としては有効だが、それ以上ではない。

となりますと中国にとって現在問題となっているアジアでの軍事行動をためらう要素が
今以上に少なくなる。これが経済問題、災害問題が重なったらどうなるか。想像する
以上に簡単に戦争という選択が取られるかもしれない
【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
59 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 16:53:52.41 ID:hKToMdbG0
さて問題は冷戦後の核保有国です。これらの国は冷戦期のような核管理のシステムが
ない。お互いに使えない仕組みがないのです。そうすると核の使用のハードルが恐ろしく
低いことになる。

人の世の現象はどれも人々の想念と行為が原因となっておこるものだ。そうなりますと
核を使えば良いのだと考える人が多くなればやはりそのような方向に行く。

もし広島・長崎の惨状がなかったならどうか。果たして冷戦期のようなガチガチの核管理まで
行ったかどうか。案外早い段階で核が飛び交う大戦争が始まっていたかも知れない。
広島長崎で大変な犠牲を払ったが、ひょっとするとそれがあるが為に起こりえた核大戦を
回避できていたのかも知れません。

そして今回の原発事故、あらためて原子力がどれほど危険か、世界に示すことになって
しまいました。それは原発の危険性というより。原子力の危険性、核戦争の危険性を示す
そのような役割があると言われても不思議ではありません。
【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
61 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 17:11:07.23 ID:hKToMdbG0
今後の世界を予想してみますときに今現在起こっているイスラムとの問題だけでなく
避けられない経済問題、領土問題、食糧問題、気象災害、水の問題、資源獲得の問題
こうした問題を巡っていつどこでグダグダした紛争が発生しても不思議はないように思え
ます。

その時に核保有国では核を使っての解決を図ろうとする動きが必ず出てくるでしょう。
あるいは原発を攻撃しようとする意図を持つ動きも出てくるでしょう。

人は想像だけでは動かないですね。東電も巨大津浪の可能性を数年前に伝えられていた
そうです。頭では知っても動きまで至らなかった。今回の事故で実際に体験して初めて巨大
津浪への対策に動き出した。

核の惨事も頭で理解するだけではなかなか人を動かすことは出来ない。現実に同時代の
出来事として自分たちの目で見なければ心を動かすことが出来ない。世界中で広島・長崎
の惨事を目撃した同時代人が亡くなり、知らない世代に切り替わってゆく今、あらためて
警告となる事件が起こったのは偶然とは言えないような気がします。

それがなぜ日本でないといけなかったのか?この疑問に対する回答はそれでは日本以外なら
どうなったか?こう聞き返してみればわかるような気がします。
【通信】質疑応答・雑談スレ17【155kHz】
62 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/09/24(土) 17:26:09.27 ID:hKToMdbG0
さて日露の戦争の可能性を検討しておりまして、実は以上のような話が浮かび上がって
しまった。なぜ軍事か、の回答の一つはアトランティスの遺言につながるものであるように
思います。

通信は10年以内の中国との関係は紛争が生じるかも知れないがたいしたものではないと
指摘しております。しかしその先はどうなるか。日本は核戦力はアメリカの核の傘に依存して
おりますので日中の間で核を使った脅しは有効ではありません。MDもあります。

しかしその先において通常戦力を用いた本格的紛争が生起しないかというと可能性は無い
と言えないし、そのような試みを起こさせない我が方の備えも必要と言えるかも知れません。


日露の間の問題はまた夜に。皆様にはコメントしづらい投稿で申し訳ありません。
それでは失礼します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。