トップページ > オカルト > 2011年09月23日 > t75Bgo0QO

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/3055 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001010000114210011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
自夜
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
513 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 10:16:31.54 ID:t75Bgo0QO
なんだかお呼び(>>402のDoWさんですかね)がかかったようですが、出遅れちゃいましたですかね
(毎度のことですが)
まぁ、概ね正しいことを書いておられる方もいるようなので、いいんじゃないですかね

神経細胞での情報伝達の理解は意識(というか、心の方が適切かな)を考える上で
(っていうか、私の説での幽霊さんの理解にも)必要不可欠なので、その時にでもまた話させていただきますね

と、いうわけでぇ、今日は通常勤務日・・・・・・なんでやねん
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
526 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 12:28:30.66 ID:t75Bgo0QO
>>522さん
膜電位の正負の状態の「移動」
っていう表現が誤解を生むのかも知れませんですね

膜電位を発生させるためにはエネルギーを消費してイオンチャンネルを通して
荷電粒子を移動させているわけですから、そこでは細胞膜を貫通する電流がある
とは言えるわけです
でも、神経細胞内の信号の伝達は、軸索上のある位置の膜電位の発生を刺激として、
次の地点の膜電位を発生させているわけですから、軸索に沿って電流が流れる訳ではありませんですね

こう例えれば判りやすいのかな

・神経細胞の軸索上に適当な感覚で小人さん達がならんでいる
・それぞれの小人さんは、電池とそれに繋がった電球とスイッチを持っている
・隣の小人さんの電球が光ったら、小人さんはスイッチをちょっとの間入れて、自分の電球を光らせる

確かに電球には電気が流れているのだけれども、信号の伝達は電球の光の伝達であり、
小人さんと小人さんの間に電気が流れているわけではない

電球が光る=膜電位の発生
ですね

素人さん向けに、こういう説明方法でどうでしょうかね?
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
566 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 17:42:48.06 ID:t75Bgo0QO
光を追い越すニュートリノ?

常識では考えられない現象が自然科学の研究現場では間々起こりますですよ
だから、不思議現象だからと言って科学では扱えないという研究者はそう多くないんじゃないかなぁ〜

って、機会があったら書き込もうと思ってたんですがね

これまた飛び切り不可解現象のニュースが入ってきましたですね
ほんとかなぁ〜? これ
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
571 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 18:32:02.00 ID:t75Bgo0QO
>>567さん
まぁ、諸事情あって研究に着手できていないテーマってのは多々ありまして
幽霊さん関連だけが特別じゃないというのが私の印象ですけどね

で、個人の趣味の範囲で細々と「幽霊さんホイホイ」の開発研究をやってるわけですが
文部科学省かなんかの公募研究に応募してみようかな、って気にはなってるんですがね
もちろんテーマやら内容やらには「幽霊さん」という言葉は使わずに・・・・・・

ボツになるだろうなぁ〜
目的や内容はともかく、予算が非現実的だから・・・・

考えようによっては神経科学なんかでやられている研究は、幽霊さんがいるのかいないのか
の考察をするにおいて、非常に有用でして
そういう意味では幽霊さんを直接のテーマにはしていませんが、
広い意味で幽霊さん関連の研究はされているわけですから、有り難いことです
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
578 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 19:02:16.04 ID:t75Bgo0QO
>>570さん
タキオンの研究では理論的には存在し得るが、
静止質量が虚数でなくちゃならんとか、観測することにより因果律が破れるから
通常の方法では観測できんとかありましてぇ〜

んで、ルクソンかターディオンと考えられているニュートリノにはそぐわないから大騒ぎ
ってことだと思いますです

まぁ、今回の測定方法に関わる固有の特殊現象のような気はしますが、
(真空中でなければ、ニュートリノは普通に光を追い越したりしますからね)
相対論そのものの見直しも可能性としてはあるのかなぁ〜
今回の話が本当のこととしてですけどね
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
579 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 19:06:27.89 ID:t75Bgo0QO
>>576のDoWさん
因果律が破れるってのがそれにあたりますですね
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
580 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 19:08:49.83 ID:t75Bgo0QO
>>572さん
原理の記述は問題ないですよ
幽霊さんの構成要素は・・・とかはさらさら書く気はないですから
「幽霊さんホイホイ」を開発するための要素実験の一つですから
「幽霊さん」という言葉は使わずになんぼでも書けますです

また、公募研究ですから成果が求められるわけで、勝算がないものを
応募したりはしませんです

予算はねぇ、数百万円程度は個人の趣味レベルで使ってますんでねぇ〜
その100倍くらいは最低ないと何もできないかなぁ〜
まぁ、宇宙に行くよりは安いですけどね 個人研究としての公募応募
としては非現実的かなぁ〜

(実験設備としてそのくらい、当然我がうさぎ小屋では実験設備なんて
 置けませんから、場所代その他含めると、もう一桁上になるのかな・・・)
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
582 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 19:15:36.84 ID:t75Bgo0QO
>>575さん
公募っていってもテーマ自由ってのはないでしょう
まぁ、その時のお題に合わせて作文することになりますかね

家には口先の魔術師が居ますんで、なんとかなるかな
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
588 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 20:12:55.01 ID:t75Bgo0QO
>>581さん
結果を観測した後で原因を作り得るという意味で使われることが多いですが、
ここでは厳密には影響を及ぼせる範囲の時空の任意の点の影響の結果を、影響を及ぼす前に観測することが出来るという
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
589 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 20:18:43.08 ID:t75Bgo0QO
失敗失敗
>>588の続きです

ことになりますかね

そうなっちゃいかん ということもないんですけど


時空の概念が判りにくければ、御自分でかんたんな2次元時空でも
書いて確かめてみてくださいませ
■□■幽霊は本当にいるのか147(いないのか)■□■
595 :自夜[osage]:2011/09/23(金) 21:24:36.92 ID:t75Bgo0QO
わあ、
自動調理機の開発をしていたら、幽霊さんを捕獲してしまったぁ〜
どうしよう


ですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。