トップページ > オカルト > 2011年09月23日 > oCIZrQYFO

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/3055 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000143110010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の旅人
ばあちゃんの予言分析スレ45
【大峠入口】 日月神示 第十七巻 【肯定派専用】

書き込みレス一覧

ばあちゃんの予言分析スレ45
617 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 17:24:26.65 ID:oCIZrQYFO
>>609
隣人さん、初めまして。
ばあちゃんの予言を紹介してくれて、有り難う。
出来れば、このスレに居て欲しいな。まだ出て行くという事をせずに。
スレが荒れた時は、ただ見ていればいいと思うよ。
俺もそうしているからね。
ちなみに、隣人さんはヒトラーに興味があるみたいだけど、
かつての俺の知り合いが魂においてヒトラーに関係があるらしい。
たまに夢に出てくると言っていたよ。
まぁ、その知り合いとは、考え方の違いで袂をわかったけど。
三重県菰野市に住んでいる主婦だった。
ばあちゃんの予言分析スレ45
637 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 18:09:20.19 ID:oCIZrQYFO
まぁ、俺もこのスレには失望を感じ始めている。
経済について、もっと深い話し合いが出来るかもしれないと思ったのに、それが出来なくて。
ちなみに、経済板には三年ぐらい前に書き込みしていた。
で、2回ぐらい書き込みが出来なくなった。まるで、あの板は何かに監視されているような感じがした。
ここなら、経済について話し合えるかもしれないと思ったが。
ちなみに、>>439に書いたものは、改めて考えてみると、かなり問題がある事がわかった。
ノートにいろいろ手直ししたものを書いてみた、、、。
しかしながら、あれはまだ日本そのものを『1つの会社』に例える人がいなかった時に突然湧いたアイデアで、《売り手と買い手が同じ》とか《自給自足型の経済》とか《お金の回し方が大事》とかいうことがミソになっている。
発想[目の付けどころ]自体は良かったと思う。
稚拙な上に、ちょっと出来具合が悪いだけで。
どころで、あのあと思いついた。
もっと完全な社会モデルを作った場合に、実行する方法はあると。
移民に対しては、日本を鎖国みたいな形にする。そして、日本が経済的に成功したら、他国に理想的な経済モデルとして見習ってもらえばいいと思う。
まぁ、ともかく、経済については国家規模で経済モデルを作り上げる必要があると思う。
ばあちゃんの予言分析スレ45
643 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 18:20:01.05 ID:oCIZrQYFO
そういえば、このスレの人は、やたらベーシックインカムを攻撃する人がいるみたいだが、昔、政党の公約として掲げて立候補した人たちがいるのを知っているだろうか?
代表は長野市町を勤めた田中康夫という人で、政党名は新党日本だった。
1人あたり月5万と計算したようだ。
だから、ベーシックインカムはいい加減なものではない。
ただし、賛否両論があっていいし、問題点は議論し合っていくべきだと思う。
俺はベーシックインカムに賛成派だが、果たして上手くいくのかは不安を持っているので、議論はしていくべきだと考えている。
ばあちゃんの予言分析スレ45
649 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 18:26:59.09 ID:oCIZrQYFO
>>643
訂正。
長野市長 → 長野県の知事
今、ネットで見た(^_^;)。
市長だと思っていたら、県の長だったらしい。少し勘違いしていた。
ばあちゃんの予言分析スレ45
659 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 18:48:31.42 ID:oCIZrQYFO
昨日、プラウト経済で、ラビ・バトラが言っている事を書いている人がいたが、改めて見ると、なかなか良い事を言っているなと思った。
俺が考えている経済とほとんど同じ所と違う所があるんだけど。
ラビ・バトラは元祖プラウト経済のP・R・サーカーが言っている事を歪めて伝えたような気がしていたけど、
日本を見て、調度良くなるように改良したのかもしれないと思った。
俺自身もP・R・サーカーが言っている事は、そのままでは使えないと考えていたから、丁度ラビ・バトラの言っているぐらいで良いと思う。
ただし、問題点を洗い出して、上手く機能するように、もっと改良を加えていくべきだと思う。
ばあちゃんの予言分析スレ45
667 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 19:05:38.58 ID:oCIZrQYFO
ラビ・バトラは、確か社長でも平社員の10倍ぐらいしか貰ってはいけないと言っていた感じがする。
詳しい事は忘れたが(^_^;)。
そういう考えには賛成。
あまり所得格差をつけてはいけないと思う。
まぁ、そうすると、社長をやる人がいなくなるというモチベーションの問題が出てくるが・・・。
それでも、所得格差はつけすぎるべきではないと思う。
で、参考までに、かつて俺が経済板に書いた意見と、他の人が似た事を書いた意見を書いておく。↓
ばあちゃんの予言分析スレ45
671 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 19:18:32.05 ID:oCIZrQYFO
人間の能力は、それほど大きな差はない。
例えば、世界最高のランナーは100メートルを9秒台で走るが、自分の場合、50メートルが6秒7だったので、おそらく13秒台だろう。
大きな差だけど、それほど大きな差とは思えない。
だから、肉体労働は、肉体に限界があるために、2倍から5倍ぐらいの差しかないと思う。
頭脳労働の場合は、知性や精神によって大きな違いが出るけど、大きくても100倍ぐらいの差しかないと思う。
それに比べて、仕事の報酬は、生涯で見た場合、差が何万倍とか何億倍もついている。
これは、マルサスの人口論の言葉をもじって言えば、『人間の能力は等差級数的なのに、仕事の報酬は等比級数的である』と言えると思う。
貧富の差が出るのは仕方がないし、努力した者が報われるべきだと思う。
ところが、『仕事の能力が等差級数的なら、仕事の報酬も等差級数的であるべき』だと思うし、社会全体のシステムもそういう形にしていくべきだと思う。
ばあちゃんの予言分析スレ45
673 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 19:28:28.29 ID:oCIZrQYFO
ある人の意見


ガキのテストの点数(能力)の分布は正規分布だが、
所得分布は対数正規分布だ。

つまり、能力と所得の関係は(能力を偏差値で表すとして)

能力 所得
30 100万
40 200万
50 400万
60 800万
70 1600万
みたいになっている。

「なにが公平か」に関しては君は君の意見を持ってよい。
だが、おれの意見は、税制による再分配によって

能力 所得
30 300万
40 500万
50 700万
60 900万
70 1100万
みたいにするのが「公平だ」というものだよ。


ばあちゃんの予言分析スレ45
693 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 20:18:55.79 ID:oCIZrQYFO
>>689
俺は隣人さんとは違う解釈だな。
新しい人々は、若い人たちで、30代40代にも少しだけいると言っているわけだから。
まぁ、それはともかく、俺も近々このスレを去るかもしれない。
あまり建設的な話し合いが出来なかった気がする。
もう、このスレは旬が過ぎていたのかもしれないね(-.-;)。
【大峠入口】 日月神示 第十七巻 【肯定派専用】
705 :風の旅人[]:2011/09/23(金) 21:13:37.88 ID:oCIZrQYFO
>>703
確かに優しいね。
というか、雪丸さんは複数いたのか(^_^;)。
このスレは、たまに見る来るだけだから、よくわからない(^_^;)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。