トップページ > オカルト > 2011年09月08日 > lazi97DI0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/3526 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000003290014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
【在野の】大日本帝国貴族院大法官6【研究者】
【魁!オカルト研究所】 その22
思考盗聴システムは実在している!!!その79

書き込みレス一覧

【在野の】大日本帝国貴族院大法官6【研究者】
722 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 19:35:48.72 ID:lazi97DI0
「アフガニスタン侵略、今と昔」
アフガニスタンを侵略した国はことごとく失敗するという伝説がある。その原因を
「アフガニスタンにおける戦争」という本で明らかにしたのがピーター・トムセン氏だった。
この国は非常にローカルな地域の独特な風習をもち、中央集権国家を嫌う国だ。
国家として統合されておらず、無秩序な状態だ。
トムセンは1989〜92年の反ソビエトジハードにワシントンから派遣された経験を持つ。
すべての国から押し付けられたイデオロギーにこの国は抵抗するとされ、大胆な
政治的変革や、この国の文化や風習を理解しない侵略は失敗するとトムセンは言う。
極度に分権化され、暴力よりもコンセンサスが重視され、部族や身内だけを大事にする
この国では、国家と呼べる仕組みができたのは20世紀になってからなのだ。
カブールはしかし、全土を掌握しているとは言えない。そんな国に、ラムズフェルドは
「欲しくはない国」であるアフガニスタンを侵略している。
アフガニスタンの3000年の歴史を振り返ってみよう。ギリシャ・ローマ・匈奴・モンゴル・
ムガール・ペルシャ・トルコなどが侵略したが、最初は強大な力で制圧しても、来た時よりも
多くのものを失って帰っていくというパターンをすべての国が繰り返している。
唯一、1939年の英国が、インドとソビエトの緩衝地帯として傀儡政権を立てるという
作戦をとったことがある。この時ですら、16000人で訪れた英国軍は、1942年の内戦で
「生還者一名」という結果に終わっている。英国はアフガニスタンで同じことを三度繰り返した。
1979年のソビエトのアフガニスタン侵攻においても、最初は歓喜の声が上がったが、
マルクスレーニン主義がこの国で反発を受けた。アフガニスタンには「プロレタリアート」と呼べる人が
いないとされていた。ソ連は絨毯爆撃を繰り返したりした。モスクワは統治の失敗を悟り、
傀儡政権を立てたが、ことごとく裏切りが続いた。
クリントン政権は、アフガニスタンに関心がなく、「何か起きたら対応する」という政策をとった。
アメリカのアフガニスタン政策の失敗は「パキスタンに頼りすぎる」ことにもあるとされる。
世界で五番目に核兵器技術が豊富なパキスタンはCIAも利用しやすいが、テロの温床ともなってしまうのだ。
つづく

【在野の】大日本帝国貴族院大法官6【研究者】
723 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 19:41:13.38 ID:lazi97DI0
パキスタンのカイバル峠とスピンボルダックしかアフガニスタンに入る道はないとも言われ、
パキスタンがこれをうまく活用している。
このようなアフガニスタンを周辺国がうまく統治する可能性があるとすれば、アフガニスタン内部に
「正直で有効な」統治機構が必要とされ、「常識」という当たり前のことがまかりとおらなければならない
とされる。そういうレベルから国家をまとめていかなければならないのが現状なのだ。

【在野の】大日本帝国貴族院大法官6【研究者】
724 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 19:49:17.66 ID:lazi97DI0
フォーリンアフェアーズ「アフガニスタン侵略、今と昔」
http://www.foreignaffairs.com/articles/68214/jonah-blank/invading-afghanistan-then-and-now

【魁!オカルト研究所】 その22
425 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 20:50:04.48 ID:lazi97DI0
アフガニスタンは俺の実家の縮図だ。資金による一本化はすでに可能だが、
「正直で有効な」管理体制が必要であり「常識がまかり通らなければならない」
という体制が好ましい。
家族の一本化は大阪にも創価学会にも不可能だし、親父もすべては掌握していない。
しかし、俺が一本化する可能性がある。
その時に考えなければならないのが「正直で有効な」管理体制で「常識がまかり通る」
という視点なのだ。

思考盗聴システムは実在している!!!その79
506 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 20:58:50.79 ID:lazi97DI0
ダミー。俺の「技術調査」で、安いのでもいいから「タブレット」というのを加えてみようと
思うのだが、精神病院は「無線LAN」がつながるホットスポットではないだろ。
院内では無線LANで業務がなされているが、患者向けにホットスポットになっているかね。
たぶん無理だと思うけどね。

【魁!オカルト研究所】 その22
436 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:00:50.60 ID:lazi97DI0
ぽにょさん。俺に「常識」ってあるかね。東大の学問をやれば常識人になると思っているのだが。

【魁!オカルト研究所】 その22
440 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:04:07.72 ID:lazi97DI0
実家は「一本化」が不可能なアフガニスタンだ。しかし、資金力で一本化に向かっている。
その時に必要なのが「正直で有効な」管理体制であり「常識がまかり通る」という視点なのだ。
そうすれば我が家は一流になれるんだ。

【魁!オカルト研究所】 その22
444 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:06:41.58 ID:lazi97DI0
>>441
絵画の研究や詩の研究はやっているのだ。
谷川俊太郎は「詩はその人に居場所を作る」として「一人暮らし」「子供」の人向けに詩を作っている。
哲学もやっている。
自分なりにはやっていのだ。

【魁!オカルト研究所】 その22
452 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:13:49.20 ID:lazi97DI0
絵画の「美しさ」の秘密は「私心のなさ」「没頭」「技術のあくなき探求」だとも言われる。
そういう絵画に価値を見出す人が、政治家や財界人にいて「絵画コレクション」をする。
絵の何が美しいかの研究をしているのだ。

思考盗聴システムは実在している!!!その79
508 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:17:44.18 ID:lazi97DI0
無線LANに病院側は業務用に「ロック」をかけているか実験してみるよ。

思考盗聴システムは実在している!!!その79
510 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:20:28.01 ID:lazi97DI0
病院で撮影禁止できる理由は「憲法外の公序良俗の判断」だろ。
でも、非常識な入院に対して証拠をとる必要がある場合がある。

【魁!オカルト研究所】 その22
465 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:22:37.36 ID:lazi97DI0
>>463
英国のキャメロン政権が、政府の財政削減のために「隣人による助け合い」を訴えたのだが、
そんな思惑は機能しなくて、暴動が起きているんだよ。
現実的に見ないといけないと考えているんだ。

思考盗聴システムは実在している!!!その79
512 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:25:06.49 ID:lazi97DI0
まあ、タブレットをちょっと実験してみる。今は危機的状況ではない。
たぶん技術的にも無線LAN使用は無理だと思うけどね。

【魁!オカルト研究所】 その22
475 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y []:2011/09/08(木) 21:30:43.09 ID:lazi97DI0
今現在、実家は「資金による一本化」を迎えようとしているのだが、その時に独裁体制を敷いたら
こちらも壊滅する。アフガニスタンの研究では「正直で有効な」管理体制と「常識がまかり通る」
という点が重視されているんだ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。