トップページ > オカルト > 2011年09月04日 > YxkcnSS90

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/3391 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52100000002120010000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
DoW ◆JB.ETozkao
忍法帖【Lv=2,xxxP】
【否定派】 幽霊現象を深く考察するスレ 【お断り】
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
【魁!オカルト研究所】 その21
てす★3

書き込みレス一覧

【否定派】 幽霊現象を深く考察するスレ 【お断り】
465 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/04(日) 00:04:25.44 ID:YxkcnSS90
ケンカはともかく
幽霊同士がコミュニケーションをとってるかどうかというのはどうなんだろう
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
294 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 00:15:25.67 ID:YxkcnSS90
>>291
この間出てきた「家鳴り」も正体が明らかではないから妖怪に分類されているね。えーと石燕の百鬼夜行にも
あったはず。大名屋敷だと、昔下女を斬った祟りで・・・という話が伝わっていたようなところも多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E9%B3%B4

あと上の双子の話はギリシャ神話を調べれば双子の象徴性とか出てきそうだけど。星座にもなってるし。
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
295 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 00:24:49.56 ID:YxkcnSS90
>>292
それは信じられていたでしょう。日本の神社の多くは日本書紀成立以降にできました。
それ以前のものもあるけど。平安時代などはきわめて呪術的な時代で、貴族は物忌みや
方違え(ある場所に行くのに方角が悪いといったん別の方角に出発するとか)などのひどく
非効率なことを大真面目にやっていた。
「枕草子」には法師が病気平癒のお祈りをすることが出てくるし、「源氏物語」には生霊が登場
しますね。

■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
298 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 00:38:16.19 ID:YxkcnSS90
平安時代は坂上田村麻呂の蝦夷征伐以来、350年近く死刑制度はあっても死刑は実施されなかった。
地方では死罪もあったし、盗賊などの現行犯はまた別だったけれど。
これは刑死した罪人が怨霊化するのを怖れたためといわれていますが、まあそんな時代だったわけです。
http://www.geocities.jp/aphros67/020800.htm
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
300 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 00:44:14.45 ID:YxkcnSS90
>>299
青猫博士に聞かれたから答えたんだよ。
ところで、上で幽霊のケンカの話を書いていた人がいたけど、幽霊同士で意思疎通なんかできるの?


■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
312 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 01:16:42.23 ID:YxkcnSS90
スエーデンボリは火災予知の話かな。それでカントとの関係が始まったんだっけ?
これはしかし一般客は釣りにくい話題だなあ。
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
314 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 01:45:19.12 ID:YxkcnSS90
>>313
そう。寺請制度の影響というのはきわめて大きい。これは差別問題にも大きくからんでくる。
【魁!オカルト研究所】 その21
678 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/04(日) 02:35:02.58 ID:YxkcnSS90
MYST
プラネタリウムのヒント
JANUARY 17, 1207
    5:46 AM

阪神淡路大震災
1995年1月17日午前5時46分
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
367 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 10:46:14.43 ID:YxkcnSS90
・・・一晩中この話をしてたのか。w 分割脳の実験だけでなく、リベットの実験なんかも含めて
脳が意識を作り出しているという可能性は極めて高いだろう。では、このことで伝統的な魂が
完全否定されるかというと、まだチャンスはあるんじゃないかという気がする。

魂=生命というような考え方をとればどうだろう。どの時点が人間の死かという議論もあるだろうが、
死ぬことは魂=意識が抜け出すというより、生命の火を燃やしている根源が抜け出すとは考えられない
だろうか。人の死というのはその根源が肉体から離れること。このほうが人魂などの日本的な考え方に
近い気がするが。
【否定派】 幽霊現象を深く考察するスレ 【お断り】
534 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/09/04(日) 10:49:15.17 ID:YxkcnSS90
だな。これはマオちゃん☆じゃないと思うぞ。
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
370 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 11:23:50.13 ID:YxkcnSS90
実際この生命の根源というのは難しい問題で、生命とは何かという命題は生物学でもいまだに
課題だろう。この根源が、神から与えられたものであると宗教的に信じている人は多いし、宇宙起源説も
ときおり大真面目な形で出てくるのはご承知のとおり。意識や自我は脳が作り出すものとしても、生命=魂
というのは生き残っていけるんじゃないか。
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
377 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 12:10:20.36 ID:YxkcnSS90
>>371
まあ生命自体が定義も難しいものだけど、単なる分子の固まりを動かす源というか・・・
と書けば書くほどあいまいになっていくという。w 脳の多くの部分を損傷して意識のない状態で
生きている人もいるわけだし。

>>373
なんかPDFのようだ。w
■□■幽霊は本当にいるのか143(いないのか)■□■
379 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/09/04(日) 12:22:14.79 ID:YxkcnSS90
>>378
まあ、鬼火や狐火、陰火のようなものとは明らかに違うでしょう。釣瓶火のような妖怪は何種類にも
分類されていますしね。イメージとして「人魂」の「人」がつくのは、よく怪異譚で忌中の家の軒先から
抜け出してきて目撃されるようなやつかな。
火のイメージは芝居の小道具の焼酎火の影響も大きいんじゃないか。
てす★3
360 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage]:2011/09/04(日) 15:42:35.51 ID:YxkcnSS90
てし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。