トップページ > オカルト > 2011年09月01日 > qRfx6jYc0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/3462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100001000000000100071012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
考え中
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
691 :考え中[]:2011/09/01(木) 01:58:15.12 ID:qRfx6jYc0
よくわからんが、沈んだところが幽霊っぽかったということ?
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
694 :考え中[]:2011/09/01(木) 02:22:32.29 ID:qRfx6jYc0
祖先とはいつの時代の人間だ。宗教的概念が広がるより先か後か。


以上
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
714 :考え中[]:2011/09/01(木) 07:08:17.12 ID:qRfx6jYc0
肉体がなくなると意識もなくなるのは現象的に確かめられている。すなわち確定。
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
764 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 17:01:54.46 ID:qRfx6jYc0
論文なんざ日記が書ければ問題ない。ほかの人の論文みれば
どう書けばいいのかフォーマットは分かるし。
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
811 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 21:03:32.54 ID:qRfx6jYc0
工務店が「夏場は家鳴りがするものです」と言ったら
全部自分の思い込みだと認めるのか。そうか。
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
816 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 21:11:56.21 ID:qRfx6jYc0
どっちかというと冬のほうが家鳴りのシーズン(木造)

夏場は日当たりが良いと、午前中、日の当たり始めに鳴ることがあるかも
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
818 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 21:16:33.65 ID:qRfx6jYc0
どっちにしろ、木造住宅は「鳴って当然」。
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
821 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 21:20:56.76 ID:qRfx6jYc0
気のせい
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
829 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 21:32:50.77 ID:qRfx6jYc0
じゃあ、どこが論理的に馬鹿馬鹿しいか指摘しよう。

家鳴りの仕組み。材の捩れや割れなわけだが
鳴る瞬間に現象が始まるわけではない。
地震と同じで少しづつ変形し、力が蓄積して、臨界に達すると
一気に変形し音が出る。

つまり、なる瞬間に誰かが何かするという現象ではないのだ。
タイミングがどうとか。アホですか?
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
832 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 21:40:58.20 ID:qRfx6jYc0
音源が特定できないことはあっても、「無い」ことはない。

アホですか?
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
835 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 21:46:22.00 ID:qRfx6jYc0
壁の中が鳴るのは「総じて全部家鳴り」。
中には構造上の欠陥によるものもあるにはある。

だが幽霊によりタイミングよく鳴るものはない。
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
844 :考え中[sage]:2011/09/01(木) 22:05:04.06 ID:qRfx6jYc0
家鳴りの頻度に偏りが無くても
それに気づくか気づかないかには偏りがある。

それだけ。何一つ不可思議なし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。