トップページ > オカルト > 2011年08月31日 > awjXHF/E0

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/3549 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44011000000010100000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
ばあちゃんの予言スレ39
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

ばあちゃんの予言スレ39
394 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 00:28:50.46 ID:awjXHF/E0
>>304の続きでもあるんだけど、今の日本って行き先を見失ってるよね。
個人レベルでも皆そうで、努力を惜しむ気はないんだけど、何をどう努力すべきか
どこへ向かう努力をすべきか分からなくなってる。

拝金主義ってキーワードが出てたけど、高度成長までの「欧米に追いつけ追い越せ」という目標
が達成されて、次に来たのは拝金主義。これはバブル以降90年代〜かな。
とにかく、カネ持ってるやつが偉い。金持ちを目指そう、そのためには起業だ、投資だ、という価値観。
ホリエモンが人気がある(あった)のはそういう意味でヒーローだからという側面が強い。(それだけではないが)

それもリーマンショックや各国の財政危機で下火になって、じゃあ、どうすりゃいいの?ってのが今。
何をするのが正しいのか
どういう人が偉いのか
一体何が幸せなのか。どうすれば幸せを感じれる?
みんな行き先を見失ってる。特に将来がある若い世代が。
ばあちゃんの予言スレ39
398 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 00:31:46.31 ID:awjXHF/E0
>>394続き。最近思うに、そのヒントは日本の伝統的な精神にある。
・古い文化や技術が、未来への大きなヒントになるはず。再開発とか、再発掘だね。
・また、考え方や価値観が今(現代)とは多くの面で反対になっている。
そこで、誰かが言ってた修身というキーワード。ここから伝統的な日本人の価値観を汲み取ってみよう。
1.親に孝養をつくしましょう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9.人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
ばあちゃんの予言スレ39
408 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 00:35:18.84 ID:awjXHF/E0
>>398続き
全てに和の精神、共生の精神、お互い様の精神、それに人間愛が良く現れている。
今のような弱肉強食の競争を前提とした一人勝ちを目指すバラバラの社会では
大半が負け組みになるし、一握りの勝ち組の中にも満たされず虚しさを感じるものも居るに違いない。

これから目指すべきは、お互いに力を合わせて、お互いの生活を支え合い、良くしていこう
という共生の社会ではないか、と思う。

こう書くと、共産主義臭いと感じる人が居るかもしれないが、
日本は歴史上最も成功した社会主義国と揶揄されることがあるほどで、似てる部分があるのは確か。
けど、資本主義の制度の中でも、日本の美しい精神で生きていくことは出来る訳で、イデオロギー的に捉えるのは的外れだし心外。
ばあちゃんの予言スレ39
431 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 00:48:51.38 ID:awjXHF/E0
>>408続き
いい大学、いい会社というレールを順調にきたのに空虚感を感じてる人
なんかでもそうで、結局自分のことしか考えてないから空虚なんだと思うよ。

高い地位、責任ある地位にいるなら、それだけ自分の下の人たち(部下とか取引先、消費者や社会)に
対する影響力を持ってる。
その力をみんなの為に使おう、そのための仕事だという意識で取り組めば充実感も感じられよう。
まあ、そんなに奇麗事では済まないのは百も承知だがそこは清濁併せ呑む気概で乗り切るしかない。

また、レールから外れた人も、勝ち負けという観点に拘れば価値の無い人だが
それぞれの立場で社会の役割分担を担う者、という視点からすれば、大事な仲間。
何も卑下する必要はない。

そのような価値観に変わって行って欲しいし、そうなるべきだと思う。
ばあちゃんの予言がそうだと信じたい。
ばあちゃんの予言スレ39
447 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 01:03:55.82 ID:awjXHF/E0
>>303
フジTVは簡単に倒産はしないだろうが、放送免許停止とかならありえる

> 中東で正義を掲げた紛争が起こるが、その直後に何かの情報が漏れて攻めた側が大批判される

攻めた側ってのはNATO軍くさいなあ。
なんらかの卑怯な手を使ったのがバレるのかも。
ばあちゃんの予言スレ39
452 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 01:10:32.59 ID:awjXHF/E0
>>445
レスありがとう。

> そんなのはみんな全員everybodyわかっている。

うーん、本当に分かってるかな?
一部の人が、なんとなく直感的に気づき始めてるってレベルだと思う。
そういう人達がこのスレに引き寄せられるんでは。

> 今この時代に本当に必要とされているのは、目的地までのロードマップを描ける人間だ。

確かにその通りかもしれないね。
どこをどうイジれば人々の考え方や価値観が変わるのか、自分も思いつかない。
ばあちゃんの予言スレ39
464 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 01:23:55.23 ID:awjXHF/E0
スピルバーグの太陽の帝国のことで、昨日たまたま有料放送でスピルバーグ本人が語ってるの見たから口を挟む。
本人いわく、あれは母親から離れた少年が独力で悪戦苦闘するなかで、次第に成長し独り立ちしていく過程を描いたらしい。
いわば、ガンダムと同じ。
それ以外にも勿論テーマはちりばめられているだろうけどね。
ばあちゃんの予言スレ39
474 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 01:41:12.37 ID:awjXHF/E0
まあ、いくらユダヤ系のスピルバーグが監督だとは言え、ハリウッド映画全般が主に欧米向けだしね。
旧敵国の日本を好意的に描けば違和感があるだろうし、彼らのプロパガンダに反するからね。
仕方の無いこと。
ばあちゃんの予言スレ39
484 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 03:56:45.63 ID:awjXHF/E0
雛形論って何かと思ったら、日本は世界の縮図だ、みたいなオカルトなのね。
さすがにオカルトすぎ、根拠なさ杉。
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
481 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 04:23:06.83 ID:awjXHF/E0
>>467
君の言い分も一理はあると思うけど、
それだったら、世の人に幽霊を見せてやればいいんじゃない?
証明になるよ。
マスコミや学者を引き連れて、見せてやれ。何度でも。
そうすれば、ここにいる否定派も降参するだろうね。

もし、君が確実に幽霊を見せてくれるというのなら、個人的にはどこへでも出向くよ。
実費と手数料ぐらいは払ってもいい。勿論、成功報酬だがね。
そんな人は自分だけではないはずだよ。
■□■幽霊は本当にいるのか142(いないのか)■□■
495 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 12:48:16.03 ID:awjXHF/E0
> こんなレスには、で?しか返す言葉ないわ

にしては、2レスに渡る長文だな
ばあちゃんの予言スレ39
548 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/31(水) 14:51:11.72 ID:awjXHF/E0
>>494
レスありがとう。

> 和の精神は良いと思う。
> 自律→和  の手順であったらいいなと尚思う。

「小人は同して和せず、君子は和して同せず」(論語)
というように、ただ周囲に流されて同化することが和ではない。
和の精神とは、自分をしっかり確立しながら、社会的な協力、共生をすることだと思う。

自分の利益だけを追うのではなくて、一緒に生きてる皆のお互いの利益を考える。
利己的競争社会から、利他的共生社会への意識の変化。

変化というより伝統的日本への回帰。
いや、世界的に見れば、それでもまだまだ和の精神は他国よりずっと強い。
けれども、戦後ずっと徐々に失われつつあるように思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。