トップページ > オカルト > 2011年08月16日 > p/PxdcLD0

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/3241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11010000001000000033200012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
関東心霊スポット選手権大会
百物語2011

書き込みレス一覧

【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
654 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 00:57:45.86 ID:p/PxdcLD0
やっぱり夫婦そろって役立たずな一生ってことかよ
即位だけはして地位や特権は天皇皇后で。
最悪な未来だね
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
655 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 01:01:05.98 ID:p/PxdcLD0
ところでここはsage進行だよ
なんで上げてるの?
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
659 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 03:39:36.20 ID:p/PxdcLD0
ナルさんが生きている限りは、第二第三のジジンが現れるのでは。
ナルさんがアイコ女帝を望むことをやめない限り、それにのっかって野望を抱く輩は出てくると思う。
関東心霊スポット選手権大会
26 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 10:25:57.73 ID:p/PxdcLD0
丹沢は秘境
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
670 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 18:15:21.91 ID:p/PxdcLD0
長い天皇家の歴史の中では、不遇のまま崩御された天皇の遺体がそのまま手も付けられず
皇后が途方に暮れて泣いていたのを通りかかった人が見つけて埋葬、てことも
あったんですがね。
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
676 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 18:56:05.25 ID:p/PxdcLD0
過去を振り返っているのではない
葬儀のありようにこだわることは伝統ではないということ。
天皇は時に応じ、事に応じ、千変万化しながら皇統を守り日本の頂に在り続けてきたから尊いのであって、
現代の天皇が薄葬を願ったところで、それは現代の日本国家の現状から求められていることであろうと
陛下の大御心に他ならないよ。
そういう代々の柔軟な大御心が天皇家を125代に至るまで繋いできたんだよ。
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
678 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 18:58:50.78 ID:p/PxdcLD0
>>676訂正
〇現代の天皇が薄葬を願ったところで、それは現代の日本国家の現状から求められていることであろうという
陛下の大御心に他ならないよ。
百物語2011
627 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 19:13:34.09 ID:p/PxdcLD0
ロム専だったけど、上の方でさんざんみんなから反対されてたのに、新たな気持ちでやらせてくれって
頼み込んで、話を決めたんだよね、確か。
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
685 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 19:26:50.17 ID:p/PxdcLD0
>>681
血だけがつながっていればいいって、どこをどう読んだらそう解釈できるのかね
頭悪いだろ。
皇統繋いできた=男系男子継承だよ
長男が第一位というのは、明治以降にできた典範による。
宮中祭祀は、葬儀と違って天皇家の中で粛々と守り続けていっても国民の負担になるものでもなく
むしろ国民には有難いこと。代ごとに変化や簡略化する必要はあるまい。
宮中祭祀と葬儀を何もかも同じ土俵にのせるって、社会経験ないニートの発想。
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
688 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 19:56:41.75 ID:p/PxdcLD0
放置プレイに気付いてない馬鹿がいる
まとめて巣に帰れ
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
691 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 20:06:38.29 ID:p/PxdcLD0
やっと正体表したね
ID使い分けてご苦労なことだ
目の前の箱で調べるしか能がないとは可哀そうに。
それなら昭和天皇の大葬の礼の折、八瀬の童子の出番がなかったのはなぜだ。
すべて宮内庁職員が捧げ持つことになったが。
時勢や国家の形態が変わるにつれ、また天皇家が国内の稲作の長というにとどまらず
国家元首の位置づけも与えられた現代にあって、天皇家の葬儀が国家財政や世界情勢と無縁に
執り行われると思う社会人は誰もいない。
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百六十四話
695 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/16(火) 20:23:24.70 ID:p/PxdcLD0
>>693
残念ながら法政出身ではないよw

おまえの地頭が悪いのはよくわかる。
本を丸暗記したり、原理を唱えたりすることは好きだが、それを現実の諸状況でどう実践するか
全くわからない点、雅子さんはこういう人なんだろうなと思うわwww
これ以上のゴタクは結構だよ、時間の無駄。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。