トップページ > オカルト > 2011年08月15日 > 2A0KqA2u0

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/3250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000091414



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
789 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:13:51.93 ID:2A0KqA2u0

結局、誰が行くんですかねぇ?

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
790 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:14:03.96 ID:2A0KqA2u0

結局、誰が行くんですかねぇ?

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
792 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:18:06.55 ID:2A0KqA2u0

山奥にある父方の実家に遊びに行ったのだが・・・・・・
近くに寂れた墓地があって、いかにも“出そう”な雰囲気だったのだが・・・・・・
夜に1人で行っても何も出ず。何も起こらず。
お盆なのに。

いや、お盆だからか? どの幽霊も実家に行って、墓場は留守なのか?

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
794 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:19:50.46 ID:2A0KqA2u0
>>793
肯定派も否定派も、ヘタレ・遠すぎ・行く価値を見出せない のいずれかってことでしょ。

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
796 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:27:40.49 ID:2A0KqA2u0
>>795
プルト君とかマオちゃんとか呼ばれているのは自分だよ。
>>792読んでね。これでヘタレ呼ばわりされても困るなぁ。
自宅近くの心霊スポットにも夜中に1人でしばしば行くんですがねぇ。



■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
800 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:33:36.42 ID:2A0KqA2u0
>>797
証拠出せ → 同行できる日時を言え
見て語れ → 同行できる日時を言え

・・・・・・となって話が止まってしまうことをわかってるからじゃない?
別にレスが減ったからヘタレってわけでもなかろうかと。

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
801 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:39:11.21 ID:2A0KqA2u0
>>785
>自分自身の記憶に無い過去に亡くなった方(故人)の命日の数十年後の命日の同時時刻にその故人の、
>生前の姿の幽霊さんに遭遇しました。 この体験に談に対してなぜその幽霊がその過去の故人の幽霊だと、
>断定できた理由、その見た幽霊がなぜ幽霊だと断定出来たのか等の質問等は無しで考えていただきたい。

「誰かと初めて会って話をした日が、たまたまそいつの誕生日だった」というのと大して変わらんのでは?
「誰の霊か」が特定できた体験談すべてのうち、初めての遭遇日がそいつの命日だったという割合が
どれぐらいあるのか、という統計的調査をしなければ、命日と遭遇日の因果関係はわからない。


>このスレ上で伝統的な霊(霊魂)と言う表現がなされているが、改めて考えていてだきたい事は、幽霊を、
>見る見える方の幽霊をとりあえず、幽霊現象と表現しますが、この現象の源となっているものは、どこに、
>あるのでしょうか? 我々の認識出来ない領域にその源が存在しているのでしょうか?

この現象の源になってるモノの1つは、人間の知覚・記憶の弱点ではないかと思いますが。
「すぐには同定できない妙なモノ」を見たとき、それを脳内で勝手に「幽霊」に変換してしまう現象。
あとは、想起するときにエラーが生じることもあります。
幽霊でないモノを幽霊であったかのように思い出してしまう。本人にとっては「正しい記憶」と区別がつきません。
このような現象は、じつは実際に観測されております。「幽霊」に関してこれが起こっても不思議じゃない。

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
814 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:52:59.33 ID:2A0KqA2u0

ま、自分は自己開示をする気はないってのが理由だな。
ネットでの付き合い(?)はネット限定にしておきたいわけさ。
書き込みだけから判断すると、人間として信頼できないヤツもいるからね。
そんなヤツと顔を合わせたら「○●はこんなヤツだった!」と書かれかねない。

心霊スポットなんぞよりも、「生きた人間の狂気」の方がよほど怖いわけ。


■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
819 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 21:59:42.59 ID:2A0KqA2u0
>>810
>ピーピングかなにかの趣味ですか?

いちいち余計なひと言を言わねばならん人間性って何だろうねぇ。

>これからはマオちゃんコテつければ良いと思います。

必要なし。

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
849 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 22:44:18.26 ID:2A0KqA2u0
>>841
>確かにあなたの言っている事はそのとおりですが。

その通りならそれでいいじゃんか。
誕生日と命日、相手が生きているか死んでいるかの違いじゃんか。

いや、ひょっとしたら命日であることに特別な意味があるのかもしれないよ。
ただ、その考察には

遭遇の後から「誰の霊か」が特定できた体験談すべてのうち、
初めての遭遇日がそいつの命日だったという割合がどれぐらいあるのか、という統計的調査

が必要不可欠だし、そのデータをかき集めるのは命日に何らかの意味があると主張する人間の責任では?

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
868 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 23:15:13.23 ID:2A0KqA2u0
>>860
でも、誰かに会うとき、「今日はオレの誕生日だ」って意識してる?
「今日はコイツの誕生日かもしれん」って意識してる?

お互いの誕生日を知る仲であれば意識するかもしれんけど、
知らないのであれば特に意識はしないのが普通じゃない?

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
870 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 23:17:05.16 ID:2A0KqA2u0
>>869
解離性同一性人格障害ってやつかもね。
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
875 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 23:24:07.06 ID:2A0KqA2u0
>>871
上の方の壁には他にも白っぽい模様というか、光の反射でできたようなモノがあるね。
その1つに過ぎないんじゃないの?
あるいは壁に白黒の顔写真が掛けてあって、白の部分だけが光をよく反射して見えるとか。


■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
879 :本当にあった怖い名無し[]:2011/08/15(月) 23:28:14.92 ID:2A0KqA2u0
>>876
ここで言っても何の意味も無し、価値も無し。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。