トップページ > オカルト > 2011年08月13日 > GgTbMwiL0

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/3199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000003114514



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
DoW ◆JB.ETozkao
てす★3
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
ネガティブしりとりしないか?23巡目

書き込みレス一覧

てす★3
155 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/13(土) 19:10:26.31 ID:GgTbMwiL0
てす
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
469 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 19:24:05.82 ID:GgTbMwiL0
もはやここはアノニマス研究スレのようなもんだから。
ネガティブしりとりしないか?23巡目
861 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/08/13(土) 19:34:24.96 ID:GgTbMwiL0
うーん、長沼という人がこの呪いによってどうなっていくのか経過が知りたい
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
476 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 20:49:14.61 ID:GgTbMwiL0
ま、つねづね言ってるようにここは青猫博士のスレなので、この人が急逝したりするとスレは
衰退するだろう。俺は無責任だし、ネタの人はヒマがないだろうからね。
だから青猫博士に対しては、生かさず殺さず、つねに適度な悔しさを与えつつモチベーションの
維持を図らせることが大切ではないかと思うんだな。w

■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
480 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 21:32:40.00 ID:GgTbMwiL0
心霊スポットは、俺はできれば単独でテント泊したりするのが好きだな。まあ普通の山行の
延長なんだけど。今考えているのは、かの西丸先生が名付けた岩塔盆地。一説には地下神殿
があるとも言われる。w

http://blogs.yahoo.co.jp/kyo910yagi/59313885.html

あとは800名ちかい死者を出している人食い山、谷川岳かな。下のリンクは山の怪談集でけっこう
面白い。

http://www1.ka4.koalanet.ne.jp/fujii/yama0.htm
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
497 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 22:19:27.85 ID:GgTbMwiL0
>>487
実況は携帯を買い換えたらいずれやりたいと思ってる。今のやつは永久にアク禁らしい。だから
携帯からの自演はしてない。w

岩塔盆地は西丸先生は必ず幽霊が見られると書いてるので面白そう。西丸時代のようなヤブこぎも
必要なさそうだし。クマは鈴をつけたりラジオをかけたり対策はするけど、出会い頭はどうしようもないな。
でもクマのテリトリーにはしょっちゅう入ってる。


■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
505 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 22:27:12.50 ID:GgTbMwiL0
うちの県でやってる青少年の家は、クマのテリトリーの中にあって、施設は高圧電流策に囲まれてるけど、
ちょっと外に出ればいくつもクマ棚を見かける。施設外に出ての小学生の登山なんかも平気でやるよ。
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
516 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 22:40:29.76 ID:GgTbMwiL0
このスレに関係ありそうな話が上の山のリンクに載ってるので長いけど全文引用。

>一人で山に登っていると、本当にしばしば幽霊に出会える。その声が聞こえ、その姿を見ることができる。
幽霊に出会うことはそれほど難しくない。幽霊に出会うには、疲労とか寝不足とか空腹とか焦りとか精神的、
肉体的にわずかばかり追い詰められていれば良いのだ。

何時までに、どこそこまでに到着していなければならない。天候が悪化してきている。時間が刻々と過ぎ去っていく。
疲労が激しい。こんな状況下では、比較的簡単に幽霊に出会える。
たとえば山頂の一角に登りつき、「ああ、やっと山頂か」と思って前を見ると、20メートルばかり先に赤いザックの人が
立っている。その赤い色は、いわゆる自然の色ではなく、人工的なわざとらしく目立つようにメーカーが加工した色だ。
そのザックの赤さに目を奪われながら進み続けるといきなりその色が消えてしまう。
「あれっ!」と思う。どこにも逃げる所もなければ草むらすらない。にもかかわらず、赤いザックどころか人っ子一人いない、
ただただ何もない灰色の石だらけの山頂なのだ。こんな経験は何度でもある。
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
518 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 22:43:03.19 ID:GgTbMwiL0
その2
.
>こうした幻視ではなく、幻聴ともなればその実例は無数といってよい。せせらぎの音、滝の水音、
風によって笹の擦れ合う音、それらが人の声に聞こえることは珍しくもなんともない。また、雪山の
小屋の周り、テントの周りを歩き回る音、それは幻聴ではなく獣かもしれないが、少なくとも幽霊ではない(と思う)。
とは言え、すべてがすべて幽霊ではないと言い切るのも難しいかもしれない。
そのほとんどは幻聴幻視の類だとしても稀な数例、本物の幽霊が混じっている可能性はある。
したがって、私も今のところ信じない、としておこう。

あと単独行は足骨折などで動けなくなるのが一番怖い。もちろんクマや地熱地帯の硫化水素も怖いけど。
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
528 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 23:00:16.21 ID:GgTbMwiL0
>>520
そうね。いるはずの場所でもめったに見ることはないですね。うちの親父は亡くなったけど
林業試験場だったので、よくマムシをとってきてマムシ酒を造ってた。あと現地の人が捕った
クマの肉ももらってきて煮て食べたけど異様に固かった。

山菜採りはクマでなくても迷って死ぬ年寄りは毎年多いな。
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
538 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 23:15:22.61 ID:GgTbMwiL0
江戸時代は死体の珍しい時代ではなかったから。旅の道中で行き倒れた人が道ばたで
白骨死体(野ざらし)になってたり、埋葬せずに町外れに捨てられたり、川に流されたり。
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
548 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 23:27:42.46 ID:GgTbMwiL0
山菜採りなんかは、お金のないお年寄りで採ってきたものを近所に配って喜んでもらうのが楽しみ
という人もいて、毎年遭難事故も起きたりするんだけど、今年はセシウムを被った山菜だからねえ。
そういう点でも原発事故は罪深いとは思う。
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
554 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 23:31:49.77 ID:GgTbMwiL0
>>550
しながわ水族館はこじんまりしてるけどアットホームでいいですよ。ついでに競馬でも。
■□■幽霊は本当にいるのか138(いないのか)■□■
564 :DoW ◆JB.ETozkao [sage]:2011/08/13(土) 23:35:59.42 ID:GgTbMwiL0
>>555
道産子なわけないだろ。山菜はスーパーで売ってるってか、地元の人が採ったのを道ばたで
直売してるな。今年は買ってないし食べてない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。