トップページ > オカルト > 2011年07月29日 > s6HXvcZl0

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/3465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00003200000000000000223113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青い猫
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
388 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 04:29:39.33 ID:s6HXvcZl0
>「幽霊にしか見えないものを見たことあるけど、あれが幽霊だと断言できるわけじゃない」

この主張はおかしいなぁ。別の例を挙げてみましょう。

「人間にしか見えないものを見たことがあるけれど、
あれが人間であると断言できるわけじゃない?」

じゃぁ、このひとはふだん、日常生活をどうやって過ごしているのでしょう?

こうやって墓穴を掘る必要があるのでしょうか?
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
391 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 04:36:38.83 ID:s6HXvcZl0
何を考察するにしても、”それ”を直接にもしくは間接に観察しない限り、
そもそも考察なんて不可能なんですよね?

したがって、「見てから語れ」は至言たり得るわけです。
これは自然科学の基本の「キ」でしょ?

懐疑するにも否定するにも、”それ”に相当するものを知らずして、いったい
何を語るというのでしょうか?
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
400 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 04:49:07.32 ID:s6HXvcZl0
他にも矛盾を示す具体例はいくつもある。

「リンゴとしか思えないものを食べたことがあるけれど、
あれがリンゴであると断言できるわけじゃない」

じゃぁ、いったい何を食べたの? リンゴとしか思えないものがリンゴでない
としたら、そもそもリンゴに意味があるのですか?

リンゴの場合は常識的に判断できますよね? もちろん、世の中にはリンゴを
知らないひとがいるかもしれませんけどね。その場合は、そもそもリンゴを
食べたとは思えないわけですからいちいち取り上げる必要はない。

で、「幽霊」の場合は、そもそも事前に常識的な概念を持っているわけです。
その概念に合致するケースに遭遇して、上記のように「幽霊にしか見えないものを〜」
と矛盾したケチをつけてしまっているのでしょう。
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
404 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 05:02:36.48 ID:s6HXvcZl0
したがってですね、

>「幽霊にしか見えないものを見たことあるけど、あれが幽霊だと断言できるわけじゃない」

は、とんだ言いがかりですよね。幽霊にしか見えないものが幽霊でなければ、
いったい「幽霊」とは何なのですか? そこにどんな意味があるのですか?

この矛盾を題材にして、このスレッドにありがちなインチキ否定論をたやすく
論破できるように思えます。

見間違いだと言いたければ、はじめからそのように言えば良いだけです。
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
411 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 05:52:41.02 ID:s6HXvcZl0
>>410
それは違いませんか? というのも、>>408の主張は「幽霊」と呼ばれる
現象を認めると述べるにとどまるようですが?

しかも、人類に姿を見せる宇宙人や地底人の存在ですか?
これは論点としては冗長すぎでは?

>否定派が幽霊の存在を否定証明できない理由は幽霊でも宇宙人でも地底人でも
>まったく同じ理由なんだよ。

これは関係ないでしょ?
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
441 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 20:03:15.38 ID:s6HXvcZl0
うん、幽霊はあるし、死後の世界も当然にある。これはもはや議論するまでもない。
そもそも議論にならないほど自明。ウソだと思うひとは死んでみればいいよ。
イヤでも気づかされるから。

死なずに死んだ後のことを議論するのは愚の骨頂じゃないのか?
死ねばわかるんだからさ。
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
442 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 20:12:56.85 ID:s6HXvcZl0
もう飽きるほど繰り返した内容だけど、「これが幽霊ですよ」と当の幽霊を
連れてきて、疑うひとの目の前に差し出した歴史が確かにあるわけですよ。

ケイティ・キングなんてその代表だよ。ケイティって名乗る霊が幽霊となって
現れたわけ。それでも疑い続けるひとはいつまでも疑い続けるわけね。
もう、なんというか、非科学的にもほどがあるのよね。幽霊の現物を
直接見せてあげても、それを信じませんとぬかすやつに一体、何を示せばいいの?

ホンモノを目の前に連れてきても、「それは幽霊じゃなくって人間だ!」と
言い張るやつらはどうしようもないでしょ?
挙げ句の果てに「それは幻覚だ!」とぬかすありさまだもの。

アホの典型じゃないか。
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
449 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 21:41:13.93 ID:s6HXvcZl0
今度は書き込めるのかな?……

霊媒フローレンス・クックによるケイティ・キングの呼び出しを物質化現象と呼ぶ。
この現象はなにも、フローレンス・クックだけに見られた現象ではない。
他にも、ポストパリッシュやニールセンといった霊媒による物質化現象により、
霊を幽霊として出現させている。

霊媒エセル・ポストパリッシュによる物質化現象の工程を順次撮影した写真があり、
そこではポストパリッシュの背後霊であるアメリカ先住民の少女シルバー・ベルが出現している。

霊媒アイナー・ニールセンの場合はベルギー国王レオポルド3世の王妃アストリッドが
幽霊として現れている。

彼女たちの写真を DoW が持ってるんじゃないかな?

物質化現象とは、幽霊だけを出現させるものではないことにも注意。
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
450 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 21:55:12.11 ID:s6HXvcZl0
物理現象を引き起こす霊媒を特に物理霊媒と呼ぶが、この種の霊媒はかつては
確かにいた。フローレンス・クックもそのひとりだった。

この物理霊媒がいまでは皆無のように思われているフシがあるが、それは誤解
のようだね。いまだにいるよ。たとえば、眠っている間に部屋の中がめちゃくちゃ
になっているとかね。まるで泥棒が入ったように散らかっている。けれども
そのような痕跡はない。夢遊病かと疑ったものの毎晩のことではない。
そこで眠る前にビデオカメラをセットしてみた。あくる日、それを確認してみると、
驚くべきものが記録されていた……みたいな?
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
453 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 22:06:17.05 ID:s6HXvcZl0
ポルターガイストとされる現象も、この物理霊媒が原因と思しき場合が多々ある。
自分が物理霊媒であると自覚するひとはほとんどいないでしょうね。
したがって、原因不明の不可解な現象に苛まれている人がいるはずです。

霊媒気質としてあげられる特徴は、躁鬱の傾向にあるひとです。気分の浮き沈みが
顕著なひとに霊媒の傾向が認められるそうです。だから精神疾患を疑われるの
でしょうね。この辺りに世間の偏見を生む原因が潜んでいるようです。
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
457 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 22:16:06.69 ID:s6HXvcZl0
これは私の偏見かも知れませんが、日本国内で自殺が一向に減少しないのは、
健康問題や雇用・経済問題が大きな要因らしいのですが、これは主に中高年
に認められる要因であって、若年者の自殺に関しては「霊媒」気質も大いに
関係しているのではないかと疑っています。

これまでの霊媒に見られた特徴のひとつに、その能力が加齢に伴って減退していくのです。
特に若年者の時点でその能力を大きく発揮する傾向にあります。それが歳を重ねる
ごとに弱まっていく。

したがって、霊媒気質が大いに発揮される年齢において、何かをきっかけにして、
よろしくない霊を引き寄せてしまったときに、悲しい出来事を引き起こしてしまう
ように思えるわけです。この辺りはタブーなのかもしれませんね。
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
461 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 22:33:59.08 ID:s6HXvcZl0
>>459
すみませんが、そちらの意図が不明確で気持ち悪いんですけど。
私に訊ねずに書物を読めば事足りますよ。そちらの方が勉強になりますよ。
心霊現象の歴史を扱った書籍は結構ありますよ。頑張ってね。
■□■幽霊は本当にいるのか135(いないのか)■□■
463 :青い猫[sage]:2011/07/29(金) 23:04:46.13 ID:s6HXvcZl0
>>462
霊感があるからだ、と言ったら怒りますか?
これは特殊な感覚なのだそうです。だってほとんどのひとに理解されないんですから。

或る現象が幽霊のように見えるのではなく、その現象を幽霊と呼ぶだけです。
この区別は霊感でできる。だから感じればわかる。

これを言うと顰蹙を買うんですよねぇ……。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。