トップページ > オカルト > 2011年07月29日 > 88+Lwhl50

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/3465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000023430000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アラサー女 ◆EgHTFQZo3s
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】

書き込みレス一覧

【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
504 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 12:09:49.37 ID:88+Lwhl50
昨夜はお約束の書き込みが出来ませんで申し訳ありません。
今日はこれから時間の続く限りお約束の問題を追究してみようと思います。

さてついにこの話題が先行しているわけですが、人間の感覚の問題ですね。
人間は肉体を持つことによって実に様々な制限を受けるんですけど、その制限の一つが
感覚ですね。
そして実は感覚はみんな同じように見えて実はその人の肉体により異なっている。
肉体により個性がある。

そして気がつきにくい問題なんですけど、私も数年前に気がついてこの感覚が自分自身の
体験を作り、個性の形成に大きな影響を与えていることを知った。
皆さんはご自分というものを追究される場合に、一度このご自分の感覚・五感の能力と他者
の五感の能力の差、というよなものも視点に入れてお考えになると発見があると思います。

様々な他者との確執の原因になっていることも多いと気づきますよ。
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
506 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 12:48:45.34 ID:88+Lwhl50
(再度 >>366 続き)
まず、あなた(=>>255 氏)の言う「他者に対して正誤の判断が曖昧なものを通信(指針)として
他者に提供している」のはなぜか?

これにはあなたの疑問に答える前にいくつかの指摘をしておかねばなりません。

  一つは人間は他者に対して正誤の判断が確実なものだけを情報提供することはできません。
  また一つは私はスレ読者に指針を提供しているわけではない、ということです。

ここを錯覚してお考えなのではないかと思います。

まず一つ目。新聞やテレビをご覧なさい。その報道が他者に対して正誤の判断が容易だと思われ
ますか?
あるいは学校で勉強したことをお考えになって見て下さい。
学校の先生のおっしゃることや教科書に書いていることが正誤の判断が明確であるとお思いですか?
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
507 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 13:03:41.99 ID:88+Lwhl50
(>>506 続き)
そんなことはないでしょう。教科書や先生のいうこと、報道のいうことを明確に正誤の判断が出来て
いると思ってるとしたら、それは錯覚ですよ、と申し上げたい。
それは鵜呑(うの)みにしてわかっている気になってるだけなんですよ。
正誤の判断が明確なんじゃなくて、逆に教科書に書いてるから正しい、報道しているから正しい、
そう錯覚して判断している。あるいは正しさの基準を報道とか学校とか先生とか外において判断して
いるだけなのです。

どうしてかというと日常生活をする上で、事実上そうするしか仕方ないからですね。もしいちいち疑い
だしたら面倒できりがない。少しも前に進まない。

ところがここでの私の主張は違うのです。
「鵜呑みにするだけではいけない。真の判断の基準は内にあるべきだ」、こう主張している。
だから私のここでの書き込みや通信も、鵜呑みにしてはいけない。自分で、自分の内なる智慧で判断
すること、そして智慧は実践されてこそ意味がある。

内なる智慧の追究、その智慧に基づく実践、その繰り返しがより広い視野に導き、心を自由にしてゆく。
決して私や通信の説を鵜呑みにして実行しなさいということではないのです。自分の心に問うたとき、
通信や私の説とは一見まったく違った回答が得られるかも知れない。しかし己の内から出た導きに従い
歩むとき、途中で同じ頂(いただき)を目指していることを知るのではないか?
人の説は人の説。己は己の道を歩むしかないのではないか。
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
510 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 13:36:11.06 ID:88+Lwhl50
>>508
>>また誤爆ってます?>>225のことかな。

いや、>>506 で良いんですよ。話の順序の明示ですから。

>>私も操られ経験がある人の話を聞きたいな
121氏も戻ってきたようですから素の人にお聞きしてみたら?
121氏の通信精度も上がってきたるような雰囲気ですよ。

>>509
>>自分の場合は指圧かな。
>>痛いとこに対してどこ押せば良いかなんとなくわかる。
ノシ
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
512 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 13:42:05.25 ID:88+Lwhl50
(>>507 続き)
だから私は疑うべきだというのです。何を疑うべきか。貴方が私の通信や私の説を
正しいと思って結論づけてませんか?
結論づけることによって答えを得たと思って、安心なさったりそれに頼ろうと思って
おられませんか?
こう疑うべきだ、と申し上げている。それはね、外に解答を求める想念なんです。

それはね、夏休みの宿題を早く終わらそうとして、一生懸命宿題のプリントや宿題の
問題集の答えを丸写しにしているに似ている。
他人の答えをいくら丸写ししても、それは貴方の答えじゃないから。
やっぱり自分の宿題は自分で一つ一つコツコツ解いてゆくしかない。その課程に人生の
価値があるじゃないですか。

少し分かり出すと問題解くのは実は楽しいものですよ。見るのも嫌だと思ってたような
難しい問題でも、挑戦しようとする意欲が出る。挑戦するだけでも充実感を感じるようになる。

そしてね、あなたの設問は、私に対して「早く正答を教えろ、お前の出した答えは正しい答え
なのかどうかよくわからんから正しいなら正しいと折り紙をつけろ。」
こうおっしゃっておられるように見えますね。ちょっと表現は失礼かも知れないけれど。
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
516 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 14:01:24.90 ID:88+Lwhl50
(>>512 続き)
あなたは
  「基準とするものがない分野において「うたがえ」と(無責任に)言う」
という疑問を提示されておられるんですが、実は疑うべき基準はある、というのが私が
繰り返し申し上げている主張なんです。そしてそれが基準たり得るのかどうかは、ご自分で
確認できることだ、まず饅頭(まんじゅう)は食ってごらんなさい、食中(しょくあた)りする饅頭
じゃないから、こう申し上げてるんですね。

その基準っていうのはね、嘘のつけない善なる心と言ったり、魂の真のガイドといったり、
内なる弁別の智慧と言ってみたり、いろいろな言い方をしているけれど、結局自分が知って
るんですよ。その知ってる自分に聞けばよい。
何を知ってるかというと、自分がそれをわかってるかわかってないか、それを知っている。

しかし人に聞くには聞き方尋ね方がある。自分に聞くときでも同じだ。ぶっきらぼうな見当違いな
聞き方をすればぶっきらぼうで見当違いな答えしか返ってこない。
ですからここのルール、礼儀を身につけて、ご自分の内なる智慧に向かい合ってご覧なさい。
それが饅頭を食うということだ。食えばわかるじゃない。但しあわてて喉(のど)に詰まらせても
いけませんから。
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
517 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 14:07:12.52 ID:88+Lwhl50
>>510,>>514

あっ、本当だ。本文の
  「あなた(=>>255 氏)の言う」→「あなた(=>>225 氏)の言う」
でしたね。
別な部分の指摘かと勘違いした。申し訳ない。
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
520 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 14:15:48.53 ID:88+Lwhl50
(>>516 続き)
こんな話はギリシャの昔から知ってることで、たしか大学の哲学の授業でもそんな話を
習った記憶があるんだけれども、不思議なことにみんな単なる知識として流してしまう。
饅頭見ただけでふーんって通り過ぎてしまう。饅頭の色や形や匂いのうんちく垂れて
それで満足してしまう。味のことは想像で済ます。食えばいいのに。

オヤヂさん、幽霊はいいから今晩からちょっと晩酌しながら饅頭食え。


【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
522 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 14:47:58.25 ID:88+Lwhl50
(>>520 続き)
ご自分と対話するときに、やはり頭に血が上っていると対話も対話になりゃしない。
ですからまあヲヤヂ殿のように、晩酌しながら語り合うという気持ちで、或いはお茶を勧めて
語り合うというまずは気楽な気持ちから始めてみるといい。真剣に相対することも大切だろう
けれども、まずは気楽に向き合うことから始めるのが良いのではないか?

そして「アトランティス当時は本当に外部に4大文明があったのか?」こう聞いてみなさいよ。
そうするとね、多分「知らん」って返ってくるだろう。わからないよね、普通。その当時の記憶
でもなけりゃわかるわけない。私だって知らん。通信はそう言ってるけど、そして皆さんのレス
の中で霊感ある友人を通じてアトランティス人の霊に話を聞いたらそれらしい話があったと言う
方もいらっしゃったが、正直なところ、だからそうだとは断言できない。状況証拠にしか過ぎない。

しかし状況証拠を積み上げてという方向もある。
例えば、アトランティスの通信の時、補足して下さった当時の記憶を思い出しておられる方、
その証言は意外にも世間で言うアトランティスのイメージとは違う部分のある、通信の方のアト
ランティスの内容を補強するものだった。大陸じゃなくて大きい島だという。あの当時の私の心境
はこれこんな事投稿して良いのか?あまりにも違いすぎるんじゃないか、という思いだった。しかし
違っていてもだからどうした。通信がそう言うのだからそう伝えるしかない。

外部四大文明についてはどう証言していただけるんだろう?もし通信と同じ記憶なら状況証拠が
積み上がったということだし、通信とは違ってそんな記憶がないというのなら、通信がいい加減だ
という証拠にもなるだろう。

ともかく「知らん」という答えから返ってくる対応としては、それなら知るべく努力するか、さもなければ
当面は自分とはあまり関係ないかもということですね。

【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
524 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 15:06:22.15 ID:88+Lwhl50
(>>522 続き)
「知らん」
これで終わりかというとそうじゃないんですね。自分と向き合うというのは実は
私の通信と基本的性格が同じなんです。聞いたこと以上は答えない。だから
それが全てだと錯覚しちゃいけない。いろんな角度からよく確かめなくちゃいけない。
だから茶飲みながら、酒を汲み交わしながら自己と歓談する気持ちが良いのです。
ああでもない、こうでもないと自分と語ってみる。
そこでいろんな視点、質問が出てくる。

「アトランティスの話は自分と関係ないかね?」
「自分はアトランティスの話に何か興味を持ってるかね?」
「自分はアトランティスの話にはなにかいやんな感じがするかね?」
「自分はアトランティスの伝言に何か感じるところはあるかね?」

こう「知らない」という答えに対しても「知らない」だけで終わるものではない。その先の
様々な疑問があり得て、そのそれぞれに、例えば「ある」「ない」「わからない」のような
単純な答えが出てくるはずだ。それらを総合して今の自分を知ることが出来る。

自分を知ったときに自ずと自分の方向性も見えてくるものです。
今は関心が無く、食いつく必要もないのか、それともそこに何らかの自分の興味、関心を
持ち追究すべきものがあるのかどうか。
それは人それぞれと言うべきでしょう。一人として同じ人がいない以上、今必要とされる
ものは人それなのだから。
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
526 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 15:22:04.77 ID:88+Lwhl50
(>>524 続き)

錯覚しちゃいけないのは >>523 氏のように、Yes-No じゃなくて、心の中に語りかけてくる場合がある。
これは私の言う同行二人の後ろの人なんです。これと今私の言ってる内なる智慧、自分自身に嘘のつけない
己の心とは違うんです。
語りかけ、アドバイスをくれるのは目に見えない紙の裏側の世界で骨折って下さる協働者なんですね。

彼らは皆さんの良き友であり、アドバイザーである存在だ。見えないからといって彼らの存在と働きに感謝の
心を忘れてはいけない。
見えないからと言ってその存在を無視すると彼らとしても仕事がやりにくい。協働しづらくなる。

ですから先ず彼らの存在を感謝で受け容れ、そして目に見える世界で一生懸命自分なりに努力してみる。
その時に彼らの仕事も最もやりやすく、協働が上手くゆくようになるものです。
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ10【155kHz】
528 :アラサー女 ◆EgHTFQZo3s [sage]:2011/07/29(金) 15:41:42.20 ID:88+Lwhl50
(>>526 続き)

さて、これが自分の頭で考えるということだ。
自分の足で歩き始めるということだ。
未来への扉に手を掛けると言うことなのだ。

じつに簡単でしょう?

扉に手を掛けると次は開けなきゃいけませんね。鍵が掛かっているかも。
そろそろ時間ですので続きは又後ほど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。