トップページ > オカルト > 2011年07月26日 > Q1FGQmtl0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/3296 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001342000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青い猫
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
910 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 04:52:36.21 ID:Q1FGQmtl0
ノウガー、ノウガー、イシキガー、イシキガーの文句は飽きました。
過去の主張の無限ループでしかないよ。

もう少し、頭を使ってくださいなw

私からすれば、霊による幽霊という現象がある事を認めている時点で、
意識は脳によるものでないことは自明です。ノウガー星人や怪人イシキガー
にとらわれる必要がないのです。
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
915 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 05:22:21.12 ID:Q1FGQmtl0
ノウガーは飽きた。脳じゃなくて腸にしようよ。腸にだって意識がありそうだよ。
脳の発達よりも遥に先に腸の発達があったのですからね。しかも、脳よりも
腸の方が研究上、不明なところが少なくない。忘れられた臓器だよ。
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
917 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 05:33:49.31 ID:Q1FGQmtl0
ミミズやナマコにも意識があるのか? を考えた方が面白い。
いや、Cエレガンスにも意識があるのか? の方がいいか?

腸の働きは脳から独立した部分が少なくないんですよ。
この腸の働きのお陰で脳は代謝が可能となるのです。不思議ですなぁ。

ノウガー、ノウガーとひたすら言ってるひとって、或る意味で情弱じゃ?
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
920 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 05:53:26.70 ID:Q1FGQmtl0
うぜぇーw

インチキ確率論の馬鹿が朝から催促しているよw

インチキ野郎にまともなことなんざ不要だろってw

この嫌われ者がw
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
923 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 06:00:40.60 ID:Q1FGQmtl0
はい、ID:sLC97TOy0 が情弱のインチキ野郎だってことが証明されましたw
馬鹿は近寄ってくんな、シッシッwww
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
926 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 06:09:12.80 ID:Q1FGQmtl0
朝から馬鹿の耳に念仏状態w

脳よりも遥に重要な臓器が腸なんだなよ。脳がなくたって生きている生物は
腐るほどいる。特に原始的な生物はそうだよね。原始的な生物なくして
今日の生物は存在し得ないんだよ(たぶんね)。

だって考えてもみたまえ。栄養を吸収できる臓器は腸だけだよ。これがなければ
心臓だって機能しないし、肺だって同じだよ。

ふふふ、この腸にも脳と同じような機能が確認されているのだよ。
愚鈍なのか、馬鹿なのかわからない、インチキ確率論野郎みたいなやつには
知る術もないことだろうけどね?www
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
929 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 06:23:47.49 ID:Q1FGQmtl0
ヒンドゥー教や仏教のような輪廻転生はスピ的にはかなり違うものだね。
スピでは生まれ変わりは当然にあるものの、その平均回数が4、5回だって
いうんだから驚きだよ。これは類魂説っていう考え方によって説明される。
しかも、4、5回も生まれ変われば、その後はもう、生まれ変わる必要がないんだって。
100 回も 1,000 回も生まれ変わることなんてスピ的にはあり得ない。
だいたい、そんなに人類の歴史は長くないし(たぶん)。
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
933 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 06:59:21.44 ID:Q1FGQmtl0
宗教的な概念が人類を滅ぼしかねない現実はスルー?
宗教戦争って過去にいくつもあったよ。それがいまでは核戦争の危険性も。

そこまで行かなくても、宗教政治や宗教裁判はとてもじゃないが、集団社会
の存続に有利だったとは言えないね。結果、大きな禍根を残すだけだったもの。

宗教政治や宗教裁判ではなくって、まさに卑弥呼のような霊示に頼ったやり方
ならば、わざわざ争いを招く必要はないはず(違うかな?)。
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
941 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 07:21:35.90 ID:Q1FGQmtl0
人類が生き残ってきたというか、人口爆発に至った理由は宗教とは関係ないよ。
むしろ、特定の宗教の教義に従えば、人口を抑制する方に働いた可能性もある。

結果的に人口が爆発的に増えた要因は、何よりも食糧の供給体制の確立が大きい。
これを別の表現をすると、贅沢を追求した結果なんだなよ。それで人口が増えちゃった
もんで、かえって貧富の差が拡大しちゃったみたい。それが今度は戦争の脅威を
招くという悪循環に陥ってもいる。
■□■幽霊は本当にいるのか134(いないのか)■□■
945 :青い猫[sage]:2011/07/26(火) 07:52:21.57 ID:Q1FGQmtl0
科学もまた欲望の帰結のひとつでもあるんだよ。生存なんてお題目は二の次だよ。
なぜならば、学者には名誉欲があるからね。学者だって人間だもの、御用学者
みたいなやつらも腐るほどいるわけだよ。

だから環境を制御してうんぬんなんてものは、ヨーロッパの合理的な思想に基づく
美名みたいなものじゃないの? 平たくいえば、楽して大儲けしたいってことだよ。
これが皮肉なことにカトリックなどの教義と対立するんだよね。禁欲的じゃないもの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。