トップページ > オカルト > 2011年06月10日 > aPGUgiZ10

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/3326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003402003410000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
indy62 ◆R8fRw4LhUE
インディゴチルドレン6

書き込みレス一覧

インディゴチルドレン6
97 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 10:22:19.72 ID:aPGUgiZ10
>>94
UFO見たって、個人内では何の進展もないよ。w 多分。励まされているのかも。w
瞑想は俺の経験からはオススメと言えるけど、やり方は注意してね。
変な世界とつなぐヤツもあるから。

食べ物は、確かに肉を喜んで大量に食べるのは気持ち悪い感じがあるけど、
何が必要かは人によって違うので、感謝の念(その食べ物がどのような流れを得て
今ここにあるのかを理解した結果、自然に生まれる気持ち)をキチンと持って
頂くことの方が重要な気がするよ。

ダークサイド率は、多かれ少なかれみんなそうだから、そういうのがあることを
そんなに悪く捉えなくていいよ。
問題なのは、自分が行きたくないところ(考え方、気持の持ち方、人との接し方など)に
いるなら、そこから離れて行きたいところに行く力を持つこと。

それが自分をコントロールする力だけど、その強化方法は、自分の考え方の仕組みを理解して
(通常、考え方は無意識化されているよ)、それをより良いものに作り変えていく。
俺が書いている恐怖を洗う方法や考え方は、そういう技術の一つです。

生まれに関しては、そこに生まれた故の仕事はあるとおもうけど、どんな厳しい環境でも、
魂を磨くために過酷にしているケースもあるから、自分がどこに行きたいかだけに集中する
ことがオススメです。困難はかえってあなたを輝かせますよ。

アセンションは諸説あるので、できるできないで見るのではなく、自分がどれだけインチキに
染まっていないかをテストされる日が来る、くらいに捉えた方が恐怖を作り出さなくて良い気がしますよ。

どのみち我々は、死んだ時にインチキ率を計られる(自分で計る?)ので、それと同じ感じです。多分。
ただ、テストに受かるとご褒美があるかもしれないので、ちょっとがんばってみるか、くらいで。
そういうリラックス感があった方が、何事もうまくいったりしますよ。
インディゴチルドレン6
99 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 10:31:38.46 ID:aPGUgiZ10
>>89 >>92
確かに「書かれた文章」は、どんなに長文にしてもあまりに情報量が少ない。

だから、読み取れる人も少ないのだろうけれど、ピンと来る人は
来るような気もする。読み取る力の有無みたいな部分もあるのかな。

自分なりの表層だけの解釈で、相手の見解を理解したと判断するのは、
あまり賢明ではないですね。

とりあえず、何か解釈して違うなと思ったら、質問してくれると
話が有意義になるな〜。
インディゴチルドレン6
100 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 10:55:39.31 ID:aPGUgiZ10
真実や考え方などの情報は、人に聞こうが何かで読もうが、外部から言葉ベースで
理解するということになるので、以下のプロセスが必要です。

1. 相手が言っている言葉・文章が、何を指しているか明確にし、相手の考え方を再構成する。
(ここで解釈違いが発生する可能性がありますよ。特に深い部分の話では)

2. 再構成された考え方を、自分の考え方に矛盾なく統合する。
(大概、考え方を部分的に改変する必要があります。まぁ、有益な部分だけ使えばいいのです)。

3. その考え方を日々使うことで、思考回路に定着化させる。
(その考え方を自分のものにする。これをしないと分かっちゃいるけど止められない状態になる)

そこまでやって始めて感情も考え方と同じように反応し、その考え方を「本当に」使えるように
なります。

「決めつけ」は、1番すらやらない状態、「鵜呑み」は1番までしかやらない状態ですね。
人から聞いた考えでも、3番までやって十分咀嚼、消化すれば、自分の考え方として
有益に働くので、外部から聞く価値は十分ありますよ。

私は先人達の書いてくれたもののお陰で、大分早く有益な考え方を作ることができました。
インディゴチルドレン6
102 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 11:15:47.69 ID:aPGUgiZ10
>>74
愛や恐怖そのものを言葉にしなくても、その周辺を固めることで
制御力を持つことができますよ。
手つかずならば、下手すると行きたくないところに行くはめになるので。

インディゴチルドレン6
103 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 11:16:37.15 ID:aPGUgiZ10
>>77
全てが一つという感覚でしょうか。確かに恐怖は微塵もありませね。
そこに多くの人がいければ、世界は変わるのでしょうけど。

インディゴチルドレン6
104 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 11:17:16.05 ID:aPGUgiZ10
>>76
な〜んで真実をもとめるのに、恐怖が必要なの?

真実は、有益で心地よく、生産的で開放的だから愛してて、そういう気持で
探求すればいいんでないの?

前に進む原動力の話だろうけど、
今が嫌だ、恐ろしい(すなわち恐怖状態)を立ち位置にするのではなく、
こういう状態の方がいいな、すばらしいな(愛の状態)という部分を見て
進む方が、恐怖に汚染されないし、得るものが大きいような気がするな。

確かに恐怖でも進めるのだけど、ベースが恐怖だから恐怖世界に進むエネルギーを
秘めていて、その部分を慎重にコントロールする必要があるよ。それが恐怖汚染問題。


後、恐怖を持たない人が操りやすい、というのは赤ちゃんの話でしょ。

何も知らないので何も恐れない → 恐怖を感じ、それを恐れる → 恐怖を理解し、それを制御する

という状態になるべき、という話ですよ。私が言っているのは。
「恐れを知って、なおそれを恐れず」
インディゴチルドレン6
107 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 11:33:46.54 ID:aPGUgiZ10
>>98
うん、強制はないな。天がそうだから。多分。
そういう助言って、良いのが作れないかな。

>>105
いくらでも出てくるよ〜 w
インディゴチルドレン6
110 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 13:15:33.47 ID:aPGUgiZ10
あ、そうだ。より真実に近い考え方に進んでいくのに、何個か壁があるから
その辺のことを書いておくね。

まず、自分の考えに無いものに出会うと、それが正しかろうが正しくなかろうが
ほとんどの場合、「間違っている」と感じます。

これは、自分の考えというのは、長年生きてきた自分の経験と認識により
修正されまくったものなので、ここが真実であり最終地点、という感覚が強いのです。

なので、「一人の人間の認識には限界がある」という考え方を慎重に保持していないと、
自分と違う人の意見というのは、容易に否定したくなるものです。

これが進行すると、いわゆる頭の固い状態になり、柔軟性を失うだけでなく
成長が止まります。自分の作った考えから出ないわけですから、拡張のしようがない
思考停止状態になるわけです。考えるのは面倒なことなので、結構、多くの人がここにハマリますよ。

これを防ぐ方法はすでに先人が開発していて、「無知の知」あたりがオススメですね。
自分が全てを知っていることはありえない、と知るわけですから、
そうなると謙虚になって、決めつけが起こらなくなります。

後、オススメなのは、どんなものも完全ではない、という考え方です。
すべてのものは常に改良の余地がある、という視点で、これを持つと、現状の自分の考え方に
「これで完璧」ということがなくなり、違う意見にもに、自分の考えより良い点がないかを
探すようになります。

実は違う意見は、一度通った道でないならば、違うという時点で、自分が持っている範囲外のことを
扱っているのですから、宝の山だったりもします。「どのような言葉にも、一粒の真実がある」です。

常に思考は決めつけを行い、考えることを停止しようとするので、
その辺りへの対策は、真実へ進むための重要なポイントとなります。

ご参考までにどうぞ。
インディゴチルドレン6
111 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 13:21:13.14 ID:aPGUgiZ10
>>108
う〜ん、読まないから、何度も同じことを書くことになる。

似て非なるもの。
執着と情熱の違いは?

>真実を得ることの恐怖に支配されてしまうよ
しかもこれは、>>104 に書いたじゃん。謙虚さがなさすぎ。

ちょうど対策を >>110 に書きました。
インディゴチルドレン6
116 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 16:33:01.20 ID:aPGUgiZ10
>>114
お、これはダイレクトに下ろしながら書いたの?

そんな感じで最初は(整った)文章ではないのだけれど、それを文章に整え、
情報が足りないところを見つけて、また繋がってはダーッと書き、
と、繰り返すと、まとまった情報として完成するよ。

足りない所のみに集中して、降ろしていくのがポイント。

違ったらごめんね。スルーして。
インディゴチルドレン6
117 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 16:34:21.99 ID:aPGUgiZ10
>>114 >>115
あ、考察中でしたか。失礼。
インディゴチルドレン6
120 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 16:57:37.10 ID:aPGUgiZ10
>>115 >>119
ちょっと題材が面白いので私もやってみました。

>愛は存在の事なのか、だったら愛することに無理が有ったら本当じゃ無いんだな、
>束縛や制限する事も無いんだな、浮気も嫉妬も存在しないのが本当の愛か、

これはまったくそうだと思いますよ。

>だとしたら本当の恐怖も制限が無いのだから、恐怖では無くなるな、愛になるのか?

ここですね。これは深い。

恐怖という感情が、仮に本当の魂がそれは自分(愛)ではない、という反応の結果
生まれているとしたら、本当の恐怖というのは、もっとも愛を認識できる状態なわけで、
死の恐怖やあらゆる恐怖のその先に、それは恐怖との統合、対極の最大位置を突破して循環、

人の恐怖の限界値、人間ドラマの悪役、悪の役割、恐怖を本当に理解するとは?
愛の理解、知ることにより真実の地平へ、もっとも分かりやすい、分かりやすくするために?
恐怖を克服するには理解が必要、恐怖の理解=愛の理解=両極の統合=真実の地平

ん〜、恐怖と愛が表裏一体で、愛と恐怖の転換が容易に起こるのは分かりますね。
もう少しという感じですが、ここからが遠いかな。
インディゴチルドレン6
121 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 17:03:40.60 ID:aPGUgiZ10
>>118
お、そんなの出ていたんだ。
最近スピ系の本は読まなくなっちゃっとけど、今度見てみようかな。
ありがとね。ちなみになんて書いてあった?
インディゴチルドレン6
124 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 17:28:01.35 ID:aPGUgiZ10
>>122
ああ、その辺だ。すばらしい。自分を形成するのに役立っているんだ、恐怖が。恐怖認識がすなわち
愛の認識だから、愛である自分をこの世界で形成するために、恐怖が必要なんだ。
だけど、恐怖の暴走、対極循環の崩壊、多重化された対極、全体の部分へのクローズアップ、
大局的には調和、部分的に崩壊、部分的な闇の暴走、なぜ部分が?そもそも崩壊でない、
大きい循環の進行、そこには正当の恐怖、なぜ不正当の恐怖が?どうすれば戻る?
思考?暴走を止めて本来の位置へ、本来の位置とは?恐怖を無くせ。???
あ、恐怖を一次的なものと二次的なものに分けるのか!

いや、チラ裏率が高すぎるので、俺もそろそろ。
ありがとう、良い刺激になりました。

インディゴチルドレン6
127 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 17:41:01.56 ID:aPGUgiZ10
>>123
お、また新しいのが。やばい、アンチが62スレ作れとか暴れ出す。

何もないということは全てある。恐怖が半端に存在してるのがまずいのか。
完全なる恐怖は完全なる愛なんだ。一次的な恐怖はそもそも完全性を持っていた?
愛→叶わない=恐怖→恐怖からの解放欲求=諸悪の根源 叶わない恐怖が二次?
恐怖→叶わない=愛→自分を知りたいから恐怖よこせ=諸悪の根源

愛はそのままの愛、恐怖はそのままの恐怖、そのままこそ自然の摂理=神の計画
=自然秩序 そこから離脱したことが問題のはじまり、なぜ離脱した?
叶わないから、、、叶えたい。自分なりの解釈、それが自由なのでは?自然システムとの
不整合、思考の限界、認識の限界、なぜまかせられない?怖いから。??またか。

だめだ、量が膨大すぎる。何かいいところに来ているんだけどな〜。
インディゴチルドレン6
130 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 17:52:03.14 ID:aPGUgiZ10
>>125
いえいえ、どういたしまして。
UFOみたいですか。時期が来たら見られると思いますけどね〜。

ちなみに私は、ワクワクしてもUFOは来ません。w
いや来ているのかもしれないけど、あまり意識しないからかな。
不思議現象はいろいろとあるけど。

いろんなインディゴがいそうだから、一概に言うのは難しい感じですよ。
私も知らないことも多々ありますし。

現象はいきなり起こり出すケースも多いから、淡々とやることをやっていけば、
後ろの方々も協力してくれて、いい方に行きますよ〜。
インディゴチルドレン6
133 :indy62 ◆R8fRw4LhUE []:2011/06/10(金) 18:38:02.46 ID:aPGUgiZ10
>>128 >>129
ああ、それは正義感がとても強いんではないですか。多分。
私にもそういうノリはありました。危険性と無意味さを知ったので、そのパターンは採用しないだけです。

そこで、役に立ちそうな、どうやら真実っぽい枠組みを書いておきますね。
(怒りもいろんなパターンがあるので以下は参考程度に。恐怖ベースの怒りは対応できます)

まず、インチキをやってる多くの人は逃げられると思っていますが、これはこの世界の
システム的に不可能っぽいです。そして、死神さんを筆頭とした分解屋さんがいて
あまりにも、真実から離れたものを分解しています(物質を分解し、魂は別世界へ)。多分。

なので、あなたが悪を裁く必要はないことを理解してください。専属部隊にまかせておけば
良いです。裁くと死神部隊に近づくので辛いですよ。
そして、インチキは逃げられないので腹立てなくていいです。天の目は節穴じゃありませんので。

問題となるのは、あなたが怖いという気持から作られる破棄衝動です。これが、正義の鉄槌と
思っている行動にのってやってきて、使い続けていると飲み込まれてしまいます。

対処法は主に2つです。
(一般的な対処ですので、自分に適応できるかよく見てみて、原則として臨機応変に使ってください)

まず、裁かないこと。これは相手を本当に理解できないという所からも大切です。勘違いしていたら
あなたが悪、ということにもなりますので。上にも書きましたが、本質としては「裁きは人の仕事ではない」です。

次に、攻撃は悲鳴であることを思い出してください。あなたの攻撃心は何かが怖いから出ているのでは
ないでしょうか。その恐怖から自分を離す方向で考え方を作り直します。(恐怖の多くは幻想です)

たとえば、ヤンキーを見たら無条件に腹が立つなら、ヤンキーに危害を加えられる想定があると
思いますので、その部分を本当にそうかを見直し、認識を改めます。
(この部分は恐怖の根が深いとかなり時間をかけて対処することになります。)

ご参考までにどうぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。