トップページ > オカルト > 2011年06月01日 > nKCnWCqX0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/3086 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000106815



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
青い猫
86氏とオカルト談義をするスレ16
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

86氏とオカルト談義をするスレ16
925 :本当にあった怖い名無し[]:2011/06/01(水) 20:35:29.22 ID:nKCnWCqX0
86さんが、ゆうべ語ってた自律。

現在の自分を誰かのせいにしないこと、
そのためには嗅覚を活用って言ってたけど、
‘気‘みたいなのが良くなかったら避けた方がいいってことですか。
自分を傷つけるものから逃げたほうがいいということですか?

私の場合家族なんだけど、逃げていいでしょうか。

自分本位な解釈してますかねー。



■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
120 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 22:05:47.06 ID:nKCnWCqX0
たしかに、清田さんの能力は実に興味深い。
テレビ番組になんて出なければ良かったのに……と悔やまれてならない。

私の記憶が確かなら、あの利根川進氏も清田さんのご実家でその能力を
目の前でご覧になったそうですよね?
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
129 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 22:20:12.09 ID:nKCnWCqX0
清田氏の能力は実に興味深くて、鍛錬した金属の棒をその能力でグニャリと
曲げてしまう。普通は、このような金属を曲げようとして力を加えると
折れてしまうのにである。清田さんはそもそも金属が折れるものだとは知らなかった
らしく、金属のその性質を知らされて以降は、金属が曲がらずに折れてしまう
ようになったのだとか。

このエピソードをどこかで読んだのだが、出典を失念したので不正確かも知れない。
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
134 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 22:31:04.71 ID:nKCnWCqX0
できるものなら、金属のヤスリを曲げてごらんよ。折れるからさ。きっと破断するよ。
このヤスリが使用中に曲がったら、使い物にならないよ。欠陥商品になる。

力を加え続けると、いずれ折れる。曲がらないから折れるのよ。
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
139 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 22:41:53.42 ID:nKCnWCqX0
またインチキな知識をでっち上げてるおかしなひとがいるw

ドライバー(ねじ回し)の素材って鍛錬されてるんですかぁ?w

金属ヤスリのようなものは非常に固くなるように作っています。
そうでないと使い物にならないからですぅw
このヤスリでドライバーを削ることもできますぅw

どうでもいいから、金属ヤスリを曲げてみなさいよ。それから文句を書けw
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
154 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 22:51:38.50 ID:nKCnWCqX0
清田さんのエピソードを別の表現で示すと、日本刀の刃から背側へ向けて
日本刀をグニャリと曲げてしまうようなものなのです。普通は、この方向に
強い力が加わると、日本刀は折れてしまう。これは経験的にも明らかなのです。
日本刀でなくても包丁でも同じじゃないか?

これが実に興味深い現象なのです。意識が物体に働きかけた?
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
164 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 22:57:58.78 ID:nKCnWCqX0
意識が物体に働きかけるという仮説はスプーンに触れずにそれを曲げること
からもあり得るよ。これを手品と呼んで蔑視するひとばかりなんだろうけどね。

意識が物体に働きかけることが事実であれば、霊的存在が音を鳴らしたり、
ドアを開けたりすることだってあり得るよ。
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
179 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 23:06:44.33 ID:nKCnWCqX0
使用した金属のヤスリが曲がってしまったら、それは超能力のせいです。
ヤスリはグニャリとは絶対に曲がりません。鍛錬した金属は曲がらないのです。
もちろん、その金属の形状にもよるでしょうがね。

真夏のポケットに入れておいた板ガムはグニャグニャですが、真冬のそれは
かちかちで簡単に折れてしまいます。ふつうはこのように、固いと折れるのです。
だから超能力で真冬の板ガムを曲げてみせればいいのです(笑い)
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
200 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 23:19:31.10 ID:nKCnWCqX0
しかしこのスレッドはインチキばかりで笑える、笑える。

金属の、それも鍛錬した金属の特性を覆すような主張を、心霊否定派が
率先して行っているという現実。それがノーベル物理学賞ものの発見なのだと
いう認識が微塵もないところがさらに面白い。これほどのトンデモを
否定派がやってのけるところがオカルトだよ。

そのうち、原子炉の配管が破断したのも間違いだとか言い出しそうでおもしろい。
配管は破断するものではなく、曲がるものだとか言い出せば天才だよ。
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
214 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 23:26:38.26 ID:nKCnWCqX0
え? 日本刀って刃から背に向かって曲がるものなの? (笑い)
これは世界の学者も超びっくりじゃないか??

日本刀が曲がるのは、その形状から言って、平坦な側面が曲がる程度で、
刃は曲がらない。刃は欠けることはあっても伸びたり縮んだりはしない。

面白いなぁ、ここは。どんどん自己の主張を正当化するために事実を歪曲する。
まさにイカサマを目の当たりにしているわけか?(笑い)
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
227 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 23:32:25.93 ID:nKCnWCqX0
日本刀は入手するのが困難だから包丁で試してみればいいよ。
包丁を曲げてごらんよ(笑い)
これを刃から背に向けてさ。

棒状の金属ヤスリだってこれと似たようなもので、包丁とは形状が異なるものの、
それはどうやってもグニャリとは曲がらない。これが覆ったらそれこそ大発見だよ。
だから清田さんの能力はとても興味深いものなの。

ここの住人って、この意味が伝わらないよね?(笑い)

ご自身たちがインチキをしていることに気づいていない(笑い)
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
234 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 23:36:18.92 ID:nKCnWCqX0
>>222
金属製のヤスリだよ。このヤスリってそんなにさまざまな形状があるの?
金属バットと同じ大きさではないことぐらいわかるよね?(笑い)

たぶん、片手で持てるものだと思う。そうでないとスプーン曲げのようには
扱えないからね。
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
242 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 23:42:47.90 ID:nKCnWCqX0
うだうだ言わずに、鍛錬した金属の棒をグニャリと曲げたところを示してください。
みなさんの妄想は必要ありませんのでね。

清田さんのように曲げて見せてください。

できないことをできると言うのは、ウソつきですからね。
できたところを見せてくれれば十分ですよ。

超能力があるのならば、霊的存在が引き起こすとされる現象にも説明が可能。
というか、まんまそれでしょう。念写だって超能力で説明できるし、これで
心霊写真も説明可能。
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
253 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 23:48:50.05 ID:nKCnWCqX0
清田さんの件は清田さんに訊くのが一番確かでしょうね。
ご両親がご存命ならなおさら都合がいいのですが。
そして、その出来事を知っている大学の先生がご存命ならなおさら都合がいい。
たしか、私の記憶では、鍛錬した金属が曲がらないことを清田さんに説明した
のは大学の教授だったはず。だからこの一件には複数人の証人がいる。
ただしご存命ならばね。
■□■幽霊は本当にいるのか129(いないのか)■□■
262 :青い猫[sage]:2011/06/01(水) 23:53:58.94 ID:nKCnWCqX0
今宵もまた心霊否定論者がインチキ科学とやらを必死で持ち出す姿を見る
ことができました(笑い)

インチキを実践する心霊否定論者のみなさん(笑い)

物理的に不可能とされることが可能であると豪語する心霊否定論者(笑い)

このねじれてしまった構図こそがオカルトなのです。

はい、今夜もわたくし青猫が、手を触れることなく、否定派の立場を見事にねじって見せましたよ(爆笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。