トップページ > オカルト > 2011年05月28日 > Tj05Y4/Q0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/3394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000022110004515



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
つくし ◆ritOWx7ohgfi
【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】

書き込みレス一覧

【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
351 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 15:06:26.18 ID:Tj05Y4/Q0
>>349
太陽光に関しては私の家にもパネルがあったので使われてはいたのでしょう。
風力は比率にしたら微少なのは今と変わりません。
水素・メタンハイドレードについては、記憶にありません。
研究されていたことについては知っていますが。
実用化レベル=普及ということではないのではないでしょうか。
民間若しくは公営でそれらのエネルギー動力を稼働させていたということは聞いたことがないです。
あと貴方の指す極限状態と言うのはどの状態を言っているのでしょうか?
原子力については、稼働をやめたと言うことを聞いたことがないので稼働していたと思います。

【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
359 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 15:34:27.75 ID:Tj05Y4/Q0
>>352
電力さえあれば。その認識を思っていました。
電気自動車ありますしね。電車なんて運転する人もいませんでしたし。
なにより協力して維持しようとする人がいなかった。
維持するためのものがない。
電気自動車使っている人いましたよ。普通の自動車だって最初の頃は。
でも、燃料切れたらただのゴミですよ。燃料手に入れるのに馬鹿みたいな取引が必要なのに。
蒸気機関車が作れる?
技術力・常識ではそうでしょう。でも、現実とすり合わせたとき不可能でしたよ。
なにより、意味がない。近隣と自分のいるコミュニティのみで完結できるのに。
少し、言葉が汚くなっているな。ごめん。

>>353
地球が滅びるってことはなかった。

>>356
それって今日明日ぐらいにくる台風のことですか?
>>357さんが丁寧に書いてくれてますが、そんなこと普通覚えてますか?
雨が降った風が強かった程度が記憶に値しますか?
他の地域のこととか詳細に記憶してますか?

【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
363 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 16:11:32.97 ID:Tj05Y4/Q0
>>361
熱くなった私が悪かったんだ。あまり煽るようなことはしないようにしてほしい。
ここにいる皆だって別に未来を知ってどうこうしようと言うわけではないのだろう?
それならば、私はここで憂さを晴らす。
ほかの皆は適当に書きこみや質問をしながら私みたいなのを笑うなり遊ぶなりする。
それでいいじゃないか。
【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
364 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 16:13:47.06 ID:Tj05Y4/Q0
>>362
2032年までには廃止になっていませんでした。
それ以降は死刑はありませんでしたが、コミュニティ内での統制をとるための
実質死刑みたいなものはありました。気分はいいものではありませんでしたが。
【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
372 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 17:40:12.36 ID:Tj05Y4/Q0
>>367
第三次世界大戦というものは記憶する限りなかったと思います。

>>368
笑える、ですか。そうでしょうね。今思い返してみてもそう思うのも仕方ないのだと思います。
長距離間の移動が全くないわけではなかったのでしょう。
しかしながら、年を追うごとに少なくなっていたのも事実です。
必要性がない。これにつきます。
劣等と言われれば仕方ないのでしょうが、そういう生活スタイルが確立されていたのは事実です。
私たちは山陽地域及び兵庫方面の一部にしか行くことはありませんでした。
それ以外の地域の人がとういう生活をしていたのか話で聞くぐらいでしか知りません。
もしかしたら、東京の人は今と同じような生活をしていたのかもしれませんね。
おそらく、あり得ないでしょうけど。
それと『帰って』という言葉にはあえて触れないようにします。

【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
377 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 18:04:15.95 ID:Tj05Y4/Q0
>>374
もしいるのでしたら話をしてみたいです。
2062年さんでしたか。この人とは話がしてみたいです。
ただ、本当に2062年さんの未来が明るい未来なのかってのは検証してみる必要がありそうですが。

【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
403 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 22:20:47.20 ID:Tj05Y4/Q0
>>380
電車は2032年まで普通に使われていました。

>>382
そう言われてしまえば、返しようがないです。そうだったのかもしれません。

>>383
道州制はありません。

>>387
集団協力体制=コミュニティです。
町内会みたいに希薄な関係ではないです。

>>388
私は20代まで普通にネットで2chとかしてましたよ。

>>389
慣れだと思います。確かに嫌で逃げ出す人はいましたけど。
でも、近くにあるコミュニティも同じようなものですし逃げても変わらないんですけどね。

>>390
2032年までは普通に使えていました。ただ2024年以降国外サイトが見れない状態になっていました。
国内にサーバのあるところでないと見れないので、日本では2chは一時期使えない状態になっていました。
その後、規模を大幅に縮小して日本版が出来ていましたが使用者は少なかったようです。

>>391
行こうと思えば歩いて行けますよ。ただ、歩いて行った先に人がいるのか、生活できるのかが全く分からない状態でした。
関東に向けて行った人の話を聞いたことはありますが、うちのコミュニティからはいませんでした。
諦めと言うのもあったと思います。


【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
409 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 22:34:16.70 ID:Tj05Y4/Q0
>>393
2032年以前ならなかったって断言しますが、それ以降になると分からないです。故に記憶する限りと記載したのですが。

>>396
それも面白そうですが、似たようなものがあるのでは?
小説とか映画にすると今さらでしょうこんなもの。

>>397
そんな難しくは考えていないと思います。
ただ、目に入る範囲のものを守ろうとしてコミュニティ等が出来たのだと思っています。

>>398
最後にコミュニティで人口統計をとったのが2040年でした。
基本コミュニティは100人から120人程度と聞いています。うちは113人でした。
大まかな数字しか記憶してませんが、60以上が20%で
40〜60が30%。20から40が35%。20未満が15%程度でした。
実際は数字が違ったともうのですが、分かりやすくするとこんな感じです。
年代別ではないのかという質問があると思いますが、この統計の趣旨は働ける人間がどれくらいいるのかを数えるためです。
60以降の方たちで特に70後半くらいの方はコミュニティには少ないです。
山のコミュニティにはそれなりにいると聞き及んでいますが、少ないにも理由があります。
動けない。それが理由です。
動ける老齢者はコミュニティに来ています。ただ、動けない方たちは来れないのです。
それゆえ、数が少ないのです。団塊世代もいますから、もっと多くていいと思うでしょうがこんな感じでした。


【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
414 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 22:43:32.26 ID:Tj05Y4/Q0
>>400
別に名前間違えくらいいいですよ。
つくしなんて適当につけたHNですから。

>>411
コミュニティ及び周辺コミュニティで物事が完結することが大きいのでしょう。
あとは、集団で移動することが非常に困難であることも大きいかと。
前述しましたが、そのフロンティア精神あふれる方が旅立ったという話は聞いたことがあります。
ですからそういう人がいなかったわけではないのでしょう。
ただ、戻ってきたという話を聞いたことがないです。
それにうちのコミュニティ限定かもしれませんが、当時の老齢者は安定志向が強かったように思います。
冒険をして得る利益よりも、出来る範囲で得る利益を優先させる。そういう思考型だったように思います。

>>413
覚悟が出来ていれば、なんとかなるかと。
それでも、回避できるならしたいですけど。
【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
419 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 22:56:21.20 ID:Tj05Y4/Q0
>>416
そう思うならばそれで構いません。どうこうしようと言うわけではありませんから。

>>417
どう説明すれば理解しやすいのか。
貨幣という物の価値が喪失している。そう考えればいいと思います。
実際は完全に喪失しているわけではないのですが。
今ですと基本的に物=金。場合によっては金>物が成立すると思います。
若しくは、金そのものに価値があると考えることもできます。
ただ、物資がない状態で金に価値があるのか。
金を得ることで、金を使って物を得ることが出来ない状況下で金に価値が生まれるのかを考えてください。
物>金が成立したとき、貨幣価値が失われるとまではいいませんが信用がなくなるのです。
もちろん、持ち運びとかの利便性はありますが、保証してくれていた相手がいないのに価値は生まれません。
企業については、わからないというのが答えです。
2024年以降正しい情報を得ることができているのか確証がありません。
2032年以降になると、企業自体が私たちのなかでは無いものとして認識されていました。
【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
422 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 23:01:37.68 ID:Tj05Y4/Q0
>>418
誰も進んでこんな生活を望んだ人はいません。
せざるを得ないから、しているにすぎません。
輸出入で成り立っていた国であることは分かっています。
だからこそ、おかしいのです。
他国からの情報や取引を制限したりする法律がどうして成立したのか。
おかしいと思わないわけがないでしょう。

>>420
西日本と、東日本が分裂して別の国になっていたとでも?
それが本当ならば納得できる部分もありますが・・・。

【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
431 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 23:21:24.02 ID:Tj05Y4/Q0
>>423
文明度の違いでしょう。あと依存ですか。
ハワイの先住民たちの生活レベルがどれほどだったかは存じ上げません。
ですが、私たちは電気・水については条件さえ満たせば確保できる状態にありました。
ただ、それもコミュニティ内のみです。
外に出れば、確保できる保証はありません。
コミュニティも最初から存在していたわけではありません。
以前に電気・水が通っていない場所があったと記載しました。
電気・水が通っている場所を皆で協力して探して、そこからコミュニティは形成されました。
そうして得た生活基盤を捨ててまで、あるかどうかわからない理想郷を探すことはしなかったというのが実情でしょう。
実際にそう話したことはありませんが、多くの人の考えはそんな感じだったと思います。
今にして思えば、慣れ合い集団という表現が適切ですね。

>>426
今のようにネットにつないでいることが可能な環境でなかったというのが大きいと思います。
加えて、自分自身の整理もついていませんでしたし、受け入れることが出来ていませんでした。

>>428
刑務所よりはまともですよ。

>>429
希望を言えば、変えたいというのが本音です。
ですが、現実的に難しいとも思います。

【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
444 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 23:45:56.55 ID:Tj05Y4/Q0
>>432
法案を通す段になって、最初の頃は反対派もいました。
ただ、成立する頃にはその反対派もいなくなっていました。
特にメディアを含む多くの企業(経団連)も反対派に追随する形だったのが
最終的には認める形になって成立しました。こんな流れだったと記憶しています。
実際に、制限が課されたのだから企業側も協力したということなのでしょう。
罰則については、詳しい事は覚えていませんが法案が通って最初に罰則を受けた人が
課されたのが禁固刑(3年か5年か)だったと思います。

>>437
今は普通に自室のパソコンからです。
お求めの答えは『現在』についてですか?それとも2024年以降においてのことですか?

>>438
資源豊かな日本なんて想像できません。

>>439
その流れは考えたくありません。そうならないことを信じています。
ここでいう未来の私が死んでいないことをただ祈るばかりです。

>>440
どういえば貴方は納得してくれるのでしょうか。
これ以上、言葉を尽くすことはできません。
東日本に行きたいなとか行ってみたいなとか思わなかったわけではないですけど、
実際に生活を守ろうとするとそれは出来なかったというのが答えです。
ですが貴方はそれでは納得しない。他のコミュニティの話をもっと出来ればいいのでしょうが・・・。

>>441
広島生まれです。あまりこういうことは言いたくありませんが民族差別は良くないですよ。
【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
446 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 23:50:50.11 ID:Tj05Y4/Q0
>.445
今は西暦2011年ですよね?
【予言】未来人さんいらっしゃい 11人目 【助言】
451 :つくし ◆ritOWx7ohgfi [sage]:2011/05/28(土) 23:55:42.27 ID:Tj05Y4/Q0
>>447>>449
答えたいですが、野球にもサッカーにも興味がないので覚えてません。
ホント、こういう質問をされると辛いです。覚えていたらよかったと思うことを覚えていない。

>>450
どうやって、でしょうね。流れについては前述してた通りなので『いつの間にか』が正しいのでは?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。