トップページ > オカルト > 2011年05月09日 > 8+kR8Sy20

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/3411 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20100230000000000400000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合76
日本の未来を予知するスレ 26
中国分裂、朝鮮真空パック 第178夜
山梨のじいちゃん予言スレ その5 byハラマセヨー
【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!51

書き込みレス一覧

( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合76
390 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 00:36:47.84 ID:8+kR8Sy20
>>382 >>386
>>854
2011年6月11日に、
三陸南部海溝〜房総半島南東海溝連動型M8.6が起き、
その1年半後に、東海・東南海・南海同時連動型M8.5が起き、
翌日に沖縄トラフでM8.0が起きる、
なんてのだって充分起きうる。

東日本超震災と同じようなメカニズム、規模だった、マグニチュード9のスマトラ島沖地震の事後経過を見て推測するに、、
東日本超震災でも、3ヵ月後に、M8を遥かに超える超巨大余震が複数回、確実に起きる。

▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖       東日本超震災クラス

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス   

▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス     
▽     9月13日 『M8.0』 ブンクル南西沖        関東大震災クラス

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖          関東大震災クラス
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近         関東大震災クラス
▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖            関東大震災クラス

日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人(2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界での、
<M8級の続発地震>も心配ですし
(房総沖についての参考文献:地震調査研究推進本部「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の一部改訂について」。
月刊地球2003年5月号「三陸〜房総沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版)
日本の未来を予知するスレ 26
709 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 00:39:06.70 ID:8+kR8Sy20
>>708
2011年6月11日に、
三陸南部海溝〜房総半島南東海溝連動型M8.6が起き、
その1年半後に、
東海・東南海・南海同時連動型M8.5が起き、
翌日に、日本を沖縄トラフでM8.0が起きるなんてのだって、充分起きうる。

東日本超震災と同じようなメカニズム、規模だった、マグニチュード9のスマトラ島沖地震の事後経過を見て推測するに、、
東日本超震災でも、3ヵ月後に、M8を遥かに超える超巨大余震が複数回、確実に起きる。

▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖       東日本超震災クラス

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス   

▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス     
▽     9月13日 『M8.0』 ブンクル南西沖        関東大震災クラス

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖          関東大震災クラス
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近         関東大震災クラス
▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖            関東大震災クラス

日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人(2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界での、
<M8級の続発地震>も心配ですし
(房総沖についての参考文献:地震調査研究推進本部
「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の一部改訂について」。
月刊地球2003年5月号
「三陸〜房総沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版)
中国分裂、朝鮮真空パック 第178夜
724 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 02:49:59.93 ID:8+kR8Sy20
いまから一年以内に、また
東日本超震災クラスの
超巨大地震が、日本列島を間違いなく
襲うんだろうな。

しかも、浜岡原発をスルーして。
オウム再来の役を演じるのは、
北チョンやシナあたりだろう。
アジア核戦争の形で

ーーーーーーーーーーー
1993年から1994年

羽田牧、細川護煕の非自民政権下
で起きたこと

・記録的な冷夏

・記録的な酷暑

・北海道南西沖、北海道南東沖、
三陸はるか沖で、
海溝型巨大地震や大津波三連続。

・オウムが松本市で、サリンまいて虐殺

1995年
村山富市、自社さ連立政権

・阪神大震災

・オウムが警視総監暗殺未遂、地下鉄サリン事件
山梨のじいちゃん予言スレ その5 byハラマセヨー
422 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 05:50:32.73 ID:8+kR8Sy20
>>355、>>357みたいな
愚かな楽観厨は、リアルを見ろ。

東日本超震災と同じメカニズムの
プレート連動型の、
スマトラ超震災は、
2004年12月の超震災発生より、
3ヶ月後から、
地殻変動による、本当の恐怖が始まった。
震源域からプレート境界線南方向にそって、
超巨大地震が、相次いで起きた。
東海、東南海、南海大地震が、
同時連動するような超巨大地震

マグニチュード8.6
マグニチュード8.5
マグニチュード8

以上の、海溝型超巨大地震を、
2005年から2007年の僅か3年で、
3回起こした。

この歴史的教訓に学ぶに
東日本超震災によって、地殻変動が始まった、日本においても、同じだ。

山梨のじいちゃん予言スレ その5 byハラマセヨー
423 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 05:52:27.09 ID:8+kR8Sy20
>>355-357みたいに、現実逃避してる
バカに警告。

>>422続き、
この歴史的教訓に学ぶに
東日本超震災によって、地殻変動が始まった、日本においても、同じだ。

2011年末までに、
揺れ残った三陸南部海溝から、
江戸時代のマグニチュード8後半の超巨大地震以来、300年パワーを溜め込んでいる、房総半島南東沖の
マグニチュード9クラスの、
誘発型の超巨大地震が、確実に起きるだろう。

千島海溝から岩手県沖合いまでを震源域とする、500年周期の
マグニチュード9クラスの超巨大地震、

東海、東南海、南海、沖縄トラフが同時連動するような、
マグニチュード9.5クラスの史上最大級の超巨大地震

すら切迫している。
山梨のじいちゃん予言スレ その5 byハラマセヨー
424 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 06:01:21.50 ID:8+kR8Sy20
>>375-377
スマトラ超震災後の経過から
推測するに、

2011年6月11日に、三陸南部海溝〜房総半島南東海溝連動型M8.7が起き、
その1年後に、東海・東南海・南海同時連動型M8.8が起き、
翌日に沖縄トラフでM8.8が起きる、なんてのだって充分起きうる。

2011年5月11日以降は、2年間は毎日が危険日だ。

東日本超震災と同じようなメカニズム、規模だった、マグニチュード9のスマトラ島沖地震の事後経過を見て推測するに、、
東日本超震災でも、3ヵ月後に、M8を遥かに超える超巨大余震が複数回、確実に起きる。

▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖       東日本超震災クラス

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス   

▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス     
▽     9月13日 『M8.0』 ブンクル南西沖        関東大震災クラス

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖          関東大震災クラス
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近         関東大震災クラス
▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖            関東大震災クラス

日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人(2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界で、実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生。くり返し間隔が不明、
(房総沖についての参考文献:地震調査研究推進本部「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の一部改訂について」。
月刊地球2003年5月号「三陸〜房総沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版)
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合76
521 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 06:07:05.13 ID:8+kR8Sy20
>>512
2011年6月11日に、
三陸南部海溝〜房総半島南東海溝連動型M8.8が起き、
その1年半後に、東海・東南海・南海同時連動型M8.8が起き、翌日に沖縄トラフでM9.0が起きる、なんてのだって充分起きうる。

2011年5月11日以降は、
2年間は毎日が危険日だ。

東日本超震災と同じようなメカニズム、規模だった、マグニチュード9のスマトラ島沖地震がその後
プレート境界線南に沿い超巨大地震を起こした、事後経過を見て推測するに、、
東日本超震災でも、3ヵ月後に、M8を遥かに超える超巨大余震が複数回、確実に起きる。

▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖       東日本超震災クラス

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス   

▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス     
▽     9月13日 『M8.0』 ブンクル南西沖        関東大震災クラス

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖          関東大震災クラス
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近         関東大震災クラス
▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖            関東大震災クラス

日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人(2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界での、 M8級の続発地震(1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生。間隔が不明)、
(房総沖についての参考文献:地震調査研究推進本部「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の一部改訂について」。
月刊地球2003年5月号「三陸〜房総沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版)
【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!51
285 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 06:09:25.67 ID:8+kR8Sy20

2011年6月11日に、三陸南部海溝〜房総半島南東海溝連動型M8.8が起き、
その1年半後に、東海・東南海・南海同時連動型M8.8が起き、翌日に沖縄トラフでM8.7が起きる、なんてのだって充分起きうる。

2011年5月11日以降は、2年間は毎日が危険日だ。

東日本超震災と同じようなメカニズム、規模だった、マグニチュード9のスマトラ島沖地震の事後経過を見て推測するに、、
東日本超震災でも、3ヵ月後に、M8を遥かに超える超巨大余震が複数回、確実に起きる。

▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖       東日本超震災クラス

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス   

▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖        東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震クラス     
▽     9月13日 『M8.0』 ブンクル南西沖        関東大震災クラス

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖          関東大震災クラス
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近         関東大震災クラス
▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖            関東大震災クラス

日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人(2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界での、
<M8級の続発地震>も心配ですし

(実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、くり返し間隔が不明)、
(房総沖についての参考文献:地震調査研究推進本部「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の一部改訂について」。
月刊地球2003年5月号「三陸〜房総沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版)
【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!51
295 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 17:10:31.40 ID:8+kR8Sy20
一週間以内に、
千島海溝から房総半島沖までが連動する超巨大海溝型地震がきちまうのか?

日本テレビ NEWSエブリ

気象庁

西日本を中心に、
30箇所以上で、30度をこえる
夏日どころか、真夏日を観測。

北海道・北見では、

地元民
「寒い北海道とはいえ、
この季節に、これだけ降雪するのはおかしい」という降雪
山梨のじいちゃん予言スレ その5 byハラマセヨー
437 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 17:13:03.92 ID:8+kR8Sy20
一週間以内に、
千島海溝から房総半島沖までが、
同時連動する、
マグニチュード9オーバーの、
超巨大海溝型地震が来るぞ!

日本テレビ NEWSエブリ

気象庁

西日本を中心に、
30箇所以上で、30度をこえる
夏日どころか、真夏日を観測。

北海道・北見では、

地元民
「寒い北海道とはいえ、
この季節に、これだけ降雪するのはおかしい」という降雪
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合76
786 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 17:18:45.92 ID:8+kR8Sy20
一週間以内に、千島海溝から房総半島沖までが、
同時連動する、
巨大津波を伴う、
アルマゲドン海溝型超巨大地震くるううう、、、



日本テレビ NEWSエブリ

気象庁

西日本を中心に、
30箇所以上で、30度をこえる
夏日どころか、真夏日を観測。

北海道・北見では、

地元民
「寒い北海道とはいえ、
この季節に、これだけ降雪するのはおかしい」という降雪
【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!51
297 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/05/09(月) 17:28:48.37 ID:8+kR8Sy20
>>296
リアルを見ろ!。

異様な気温の変動は、
大地殻変動の前触れ。
日本列島の太平洋沿岸部で、
マグニチュード9クラス来るぞ。

1993年 記録的冷夏

1994年 記録的酷暑

北海道南西沖大地震、
北海道南東沖大地震
三陸はるか沖大地震

1995年
阪神大震災


2010年
130年ぶりの記録的酷暑

2011年
東日本超震災


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。