トップページ > オカルト > 2011年04月25日 > xELzr8ov0

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/3608 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数83000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
776 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 00:04:48.67 ID:xELzr8ov0
>>773 青い猫
「現実」と呼べるのは「何かが写った」という部分まで。
「写ったモノは何か?」の部分には「主観的な解釈」が入る。>>763で示した通り。
・・・・・・というか、人によって解釈が割れるようなモノしか撮れんのか?
幽霊じゃなきゃ説明できないというシロモノでもないし。

■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
778 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 00:05:41.50 ID:xELzr8ov0
青い猫さん、>>763に対して反論あるかね?
■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
787 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 00:18:23.20 ID:xELzr8ov0
>>781 青い猫
おいおいおいおいおい・・・・・・
>>763は僕の“考え”じゃぁないんだよ。“実験によって得られた事実の報告”なんだよ。
あんたは「心霊動画に解釈はない」と言ってたが、
事前情報なしでは6人中、誰も「軍人の霊」という認識は持てなかったという事実の報告なんだよ。

あんたに「科学的な姿勢」というモノが少しでもあるのなら、
実験事実・観測事実と真摯に向き合いなよ。それが自説と相反するものであってもさ。

それができない者は、科学を語る者としては3流以下。

■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
794 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 00:28:03.77 ID:xELzr8ov0
>>790 青い猫
>たとえば、銀行口座などの暗証番号なんかを幽霊に盗み見られるとか、
>あるいは国家機密が盗まれるとかさ。情報の類はぜーんぶ筒抜け、ダダ漏れ状態だもの。
>だからこれらを守りたいひとからすれば、幽霊の存在なんか認めたくないよね?

仮に幽霊が存在してそういうことをするのであれば・・・・・・
幽霊を信じる・信じないにかかわらず、誰もが困るだろうが。
幽霊の存在をを信じる人はそういうことされても困らない、困るのは信じない人だけ、
とでも言うつもりだろうか、このヒト??

アタマ、悪すぎ・・・・・・・・・・・・


さて、幽霊にそういう情報漏洩の能力があるのであれば、だ。

なぜ、福島第一原発の状況を教えてくれる幽霊がいないんだろうねぇ?
原子炉やその周辺の状況を教えてくれれば、事態を収束させるのにたいへん役立つはずなんだが。
過去に死んだ人間のなかには、原子力に詳しい人間だっているだろうに・・・・・・

こういう部分からも、幽霊の存在には疑問符がついてしまうんだなぁ・・・・・・

■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
795 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 00:29:02.19 ID:xELzr8ov0
毎度のことながら、青猫氏の文章は突っ込みどころが満載。
わざとやってのんのかなぁ・・・・・・??
■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
807 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 00:50:32.10 ID:xELzr8ov0
>>805 青い猫
>霊能者のいかがわしさを批判する一方で、精神科医による医療行為には無批判
>なのも非常に気になる。

過去の膨大な量の臨床データの蓄積があるのとないので雲泥の差。


>というのも、精神科医って患者を治しますよっていうスタンスで治療費を取る。
>でも精神疾患って症状が改善する病気ばかりじゃないのに。

治せる可能性があるのかないのかを探るのがそんなにいかんことか?
治せる可能性があるのなら治そうとするのは、医師として当たり前だろ。違うか?


>とりあえずは精神医学や法律によって規定されているから正当化されているだけであって、
>やってることは霊能者と大差ないような気がする。

気がする ← 現場を見ていない人間が思い込みで書いただけ。


>しかも治らないのに治しますよと言って治療費をせしめるあたりがずるい。

これも現場を知らない人間のセリフ。もう、無知と偏見と思い込みばかり。

■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
813 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 00:57:22.89 ID:xELzr8ov0

妄想大会、ホラ吹き大会になってきたな・・・・・・

■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
815 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 00:58:47.86 ID:xELzr8ov0
>>812
最近ったって、ここ2・30年ってわけではあるまい。
ちゃんと知識の集積があるのだ。
いかがわしい心霊治療とは雲泥の差。
■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
817 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 01:04:37.25 ID:xELzr8ov0
>>816
医療行為=最新技術 という思い込み・無知からくる間違い。
CTやらMRIのない時代から、地道な努力による脳の研究はあった。
精神医学だって、他の分野よりも発展は遅いが、患者の臨床像から研究が進めれられていた。
およそ100年ぐらい前からだったか。

あ ん た が 知 ら な い だ け。





■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
821 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 01:11:08.01 ID:xELzr8ov0
>>819
客観性に欠けるという話は>>763で挙げたとおり。そして、150年前から何の進歩もしていないねぇ。
そこらへんが、精神医学よりもはるかに劣る部分。なんせ、やる人間が主観を入れまくりだからね。

科学技術の進歩に伴って、新手のイタズラが登場するぐらいか。
電話が発明されれば電話を使ったイタズラ、ネットが進歩すればネットを使ったイタズラ・・・・・・

■□■幽霊は本当にいるのか121(いないのか)■□■
825 :本当にあった怖い名無し[]:2011/04/25(月) 01:21:20.44 ID:xELzr8ov0

オカルト療法で保険が適用外なのはなぜか。
それを考えれば、精神医学と比して学問としての信憑性や優劣の差は明らか。

単純なことだ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。