トップページ > オカルト > 2011年02月03日 > Mxjo1heh0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/2478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101011200017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
中国分裂、朝鮮真空パック 第152夜

書き込みレス一覧

中国分裂、朝鮮真空パック 第152夜
857 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/02/03(木) 13:58:19 ID:Mxjo1heh0
850を過ぎましたので、
このスレタイは152夜ですが  _ ドスッ  _
        ∧∧ ┌───┴┴───┴┴──┐
        (   ,,)│ 中国分裂、朝鮮真空パック .│
       /   つ     第153夜(相当)      │   
     〜′ /´ └───┬┬───┬┬──┘
      ∪ ∪          ││ _    ││ ε3
                 ゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛'゛ ゛゛ ゛
ですので、次スレは154夜として立ててください。
中国分裂、朝鮮真空パック 第152夜
878 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/02/03(木) 15:23:49 ID:Mxjo1heh0
>>876
長い目で見ると、支那は過去2500年の殆どが夜郎自大の皇帝気取り。
で、外国との戦争に敗れた後の20-30年ぐらいだけはしおらしくなる。

中国人が成長出来るのはこの戦争の後の期間だけ。(少しだけ真剣になる)
残りの期間の支那人は基本的に上から下までクルクルパー。

(終結年)
1842・阿片戦争
1895・日清戦争
1945・大東亜戦争
1979・中越戦争

親日派を育てようなんて、日本側の儚い幻想ですよ。
ベトナムに負けてから30年が過ぎましたからどこかと戦争して、
叩き潰されないと反省しないと思います。
中国分裂、朝鮮真空パック 第152夜
903 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/02/03(木) 17:51:39 ID:Mxjo1heh0
F-35への日本の貢献は、ロッキードマーチンの下請けとしてでしょう。
F-35を日本に売るのは後回し、F-35開発参加国でないのでライセンス生産や組立てには一切関与できない。

でも、ロッキードマーチンから図面を送るので、大小多数の部品を作って納品してくれ。
納期:大特急 精度:最高クラス 価格:原価割れ 個数:予測不能  以上の条件で頼む。

要するに、ボーイング787ドリームライナーに参加した日本企業が味わっている悪夢を
日本持ちでもう一回やってくれという オ・ネ・ガ・イ・!
鵜飼い経済より酷い話。
中国分裂、朝鮮真空パック 第152夜
909 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/02/03(木) 18:43:46 ID:Mxjo1heh0
>>908
F-35は作れば作るほどに問題噴出しており、今後も試験を継続するためには
不具合を直した部品が大特急で欲しい状況だと思われます。

今の段階ではF-36の主要構造の変更は無理ですから、部品レベルで工夫して
我慢可能な性能で決着するしかない。そのための臨時募集と憶測しております。

日本の技術に期待しているというよりは、とりあえず遅延しているプロジェクトに
派遣社員を投入して何とか納期を早めたいという場当たり的な要請。
中国分裂、朝鮮真空パック 第152夜
914 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/02/03(木) 19:05:13 ID:Mxjo1heh0
そもそもF-22は米国専用で、外国に売ってくれない。
F-35も完成品をFMS(対外有償軍事援助)で購入する予定。

F-15Jはライセンス生産だけど、特許や開封不可のブラックボックスがつきもの。
また、勝手に改造することも禁じられており、アップデートに純正品を使えとか色々制約がある。

ユーロファイタータイフーンは、ブラックボックス無しでライセンス生産も可能だと打診してきたが、
そのかわり、日本が開発した装備は全部使わせろという逆条件が付く。

そのうえ、今年になって初期生産型36機の廃棄処分が決まった。
完成度がかなり低い機体なので、買ってもマトモに飛ばないのではと危惧されている。

このままだとFXは、F-2よりも鈍重なボーイングF/A-18E/Fになりそうな情勢。
中国分裂、朝鮮真空パック 第152夜
929 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/02/03(木) 19:38:28 ID:Mxjo1heh0
>>920
時間軸がちょっと違う。日本のスケールは50年(2世代)が基本になっています。

1972年石油ショック→1980頃から石油代替エネルギーの開発と省エネの励行→(石油代替エネルギー研究は2000年頃から縮小)
→ここで開発された技術が広く社会に浸透する→いつの間にか世界最高レベルの省エネ・省資源社会が実現。

日本はバブル崩壊で深手を負ったが、社会が省エネ・省資源を励行していた事により、
100の原材料・燃料で他国は10個の製品を作るところを、日本は11個作れるようになっていた。

これがグリーンイノベーションと呼ばれ、今の日本の国際競争力を支えている柱の一つ。30-40年前の通産省によって播かれた種てす。

おそらく2020年頃にはこの競争力が弱くなるから、1980年代以降の蓄積に切り替えて競争を続けると思う。
中国分裂、朝鮮真空パック 第152夜
990 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/02/03(木) 23:32:07 ID:Mxjo1heh0
スレ終盤のお清めです
   ∧_∧  ノ     
  ( ・ω・)ノ>゜+。:.゜ おまじない。このスレの呪詛は全て本還。
  C□ / ゜。:.゜.:。+゜ 工作員の方々の悪意は誰も受け取りませんので、戻します。  
  /   |          全てお持ち帰り下さい。
  (ノ ̄∪

今日は節分ですが、皆様は豆まきしましたか?

拙宅では穴八幡の一陽来復のお札を2貼るべく待機中です。
今年の恵方は方位165°


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。